【VB.NET入門】配列の使い方まとめ!基礎から応用まで徹底解説

公開日時:   更新日時:
【VB.NET入門】配列の使い方まとめ!基礎から応用まで徹底解説
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

「VB.NETの配列って、どんな時に使うんだろう……」
「VB.NETの配列の基礎的な使い方や、応用テクニックがあれば知りたいな……」

と思っていませんか?

VB.NETに限らず、配列はプログラミング言語ではよく使います。処理がスッキリするだけでなく、コーディングもしやすくなるので、使い方を覚えておくと便利です。

そこで今回は、VB.NETの基礎的な配列の使い方・応用テクニックについて解説します。

SE
VB.NETの配列を詳しく知りたい!
PM
VB.NETの配列は考え方がシンプルなので、1つずつ覚えていきましょう!

※この記事は、Visual Basicの16.0で動作確認しました。

VB.NETの配列って何?仕組みを解説!

「VB.NETの配列って何?」と思っている人が多いのではないでしょうか。配列とは、データをひとまとまりにして扱うための仕組みです。

変数は、以下のように1つの値しか入れることができません。

3つの変数を用意し、それぞれに値を入れています。配列を使うことで、以下のようにスッキリとまとめることができます。

Dimで宣言する数が減り、コードがスッキリしましたよね。複数のデータを一括で管理して利用したいときにおすすめな方法なので、覚えておくと良いでしょう。

ただ、配列はさまざまな使い方があるので、初心者の方にとっては戸惑ってしまいがちです。そこで次に、使い方 + サンプルコードをそれぞれ解説します。

VB.NETの配列の基礎的な使い方・サンプルコード

次に、VB.NETの配列の基礎的な使い方について、以下に分けて解説します。

1.宣言・要素数の指定・初期化
2.要素数の変更
3.値の取得
4.値の更新
5.要素数の取得
6.ソート

すぐに使えるよう「書き方」 + 「サンプルコード」の流れで解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.宣言・要素数の指定・初期化

まず、「配列の宣言・要素数の指定・初期化方法」を解説します。

配列を宣言する際は、指定なし、要素数を指定する方法、初期化をセットで行う方法の、3つの書き方があります。

要素数や入力する値が決まっている場合は、指定してから宣言すると良いでしょう。ただ、事前に要素数が決まっていないこともあるのではないでしょうか。

配列の宣言をした後に要素数・値を指定する方法もあるので、決まってない場合は宣言のみしておくと良いでしょう。

2.要素数の変更

次に、「要素数の変更」について解説します。配列の要素数を変更する方法は、以下のとおりです。

上記の場合は配列宣言時に値1、値2を初期値としてセットしています。そのため、要素数は1(値は2つ)です。

ReDimを使えば、宣言時に設定した要素数を変更できるのです。ちなみに、以下のようにPreserveをReDimの後に追加すると、配列の元データを維持しながら、要素数だけ変更できます。

Preserveがないと宣言時に設定した値1、値2の値がなくなってしまうので、値を保持しつつ要素数を追加したい場合はPreserveを使いましょう。

サンプルコードは以下のとおりです。

実行結果:

配列の宣言 + 初期値セットの直後は、要素番号0の値が正しく表示されています。ただ、ReDimで要素数を変更した後は、値が0になってしまっていますよね。

Preserveを使えば、以下のように値を保持したまま要素数を増やせます。

サンプルコード

実行結果:

値を残しつつ更新したいときはPreserveを使い、全てリセットしつつ要素数を追加したいときはReDimのみを使いましょう。

3.値の取得

次に、「値の取得」について解説します。値の取得方法は、以下のとおりです。

追加時は「配列変数名(要素)」をイコール(=)でつないで右辺に値を入れていました。取得時は、「配列変数名(要素)」として利用するだけで使えます。

サンプルコードは以下のとおりです。

実行結果:

取得方法は簡単ですが、要素番号が0から始まることに注意しましょう。

4.値の追加・更新

次に、「要素の追加」について解説します。配列に値を入力する方法は、以下のとおりです。

要素数が、0から始まることに注意しましょう。イコール(=)の右辺に値を入れるだけなので、覚えやすいですね。

サンプルコードは以下のとおりです。

実行結果:

配列の値が、それぞれ変わっていますよね。このように、簡単に値を変更できます。

5.要素数の取得

次に、「要素数の取得」について解説します。配列は「配列の要素数分、ループ処理するケース」がとても多いです。

その時に要素数の取得をよく使うので、使い方を覚えておきましょう。使い方は、以下のとおりです。

サンプルコードは以下のとおりです。

実行結果:

要素数はループ処理などで使うケースも多いので、覚えておくと良いでしょう。

6.ソート

次に、「ソート」について解説します。配列は値をセットした後、ソートして順序を整理することがよくあります。

配列のソート方法は、以下のとおりです。

サンプルコードは以下のとおりです。

実行結果:

昇順、降順ともに、正しくソートされていますよね。このように、簡単にソートできます。

VB.NETの配列を使う時にセットで知っておくと便利な2つの方法

ここからは、「VB.NETの配列を使うときにセットで知っておくと便利な方法」について、2つに分けて解説します。

1. 二次元配列
2. データ検索

応用的な話に入ってくるので、まずは言葉の意味と何ができるか憶えておきましょう。

1. 二次元配列

1つ目は、「二次元配列」です。普通の配列との違いは、管理できるデータの量です。

以下のように2つの次元を要素に指定できるため、セットできる値の量が変わります。

たとえば要素数1に2をセットし、要素数2に3をセットした場合は12個分値をセットできます。

と言ってもわからない方が多いともうので、サンプルコードを解説しますね。サンプルコードは以下のとおりです。

実行結果:

1 ~ 24までの値が、合計12個分出力されていますよね。このように、複数次元で値を保持して利用できます。

2. データ検索

2つ目は、「データ検索」です。「配列の中にあるデータから値を検索し、データの要素を知りたい」というケースはよくあるので、使い方を覚えておきましょう。

配列名と検索キーワードを入れるだけなので、使い方がとてもシンプルですね。サンプルコードは、以下のとおりです。

実行結果:

「配列のデータの中から要素を検索して、処理に応用できる」と、まずは覚えておくと良いでしょう。

まとめ

今回は、VB.NETの配列の基礎的な使い方 + 応用テクニックについて解説しました。

配列は、処理を作るための必須知識です。簡単なところからでいいので使い方を覚えて、実際に使ってみることがおすすめです。

ぜひ、VB.NETで配列を使ってみてくださいね!


FEnetへの登録は左下のチャットが便利です 経験者優遇! 最短10秒!

.NET分野でのキャリアアップをお考えの方は、現在募集中の求人情報をご覧ください。

また、直接のエントリーも受け付けております。

エントリー(応募フォーム)

Search

Popular

reccomended

Categories

Tags