
【初心者から始める】HTMLとCSSの勉強法とは?おすすめの学習サイト10選
- SE
- HTMLとCSSの勉強法ってどんな方法があるのですか?
- PM
- これから紹介する学習サイトや書籍から学ぶことができます。
目次
HTMLとは?
HTMLは、WEBページ作成に不可欠なプログラミング言語のひとつです。私たちがPCやスマホから見ているWEBページのほとんどに、HTMLが使われています。
エンジニアになりたい人や、プログラミングについて学びたい人は、最初に勉強することになるでしょう。また、独学での勉強法でも基本的なことは身につくので、自分でホームページを作りたい人などにも、HTMLの勉強はおすすめです。
HTMLでできること
HTMLは、Hyper Text Markup Languageの略で、テキストをマークアップ(印付け)することで、特定の部分に意味を持たせて、ページ全体の構成を作ることができます。
例えば、この文章は太文字にハイライトで表示されていますが、HTMLタグと呼ばれるもので、強調したい部分としてマークをつけてあります。他にも、タイトルや見出しなどにもHTMLタグが付いていることで、ページ全体の構成が成り立っています。
HTMLとCSSの関係
HTMLを使えるようになると、WEBページ上での文字の表示、ページの構成ができるようになります。さらに、CSSというプログラミング言語も合わせて使うと、細かいレイアウトや見た目も設定でき、WEBページのデザイン性を高めることができます。
HTMLとCSSはセットで、WEBページを作成する際の基本的なプログラミング言語と言えますので、二つ合わせて学習を進めていく勉強法を選びましょう。
CSSとは?
CSSはスタイルシートと呼ばれ、WEBページ上のデザインやレイアウトといった、スタイルを設定するためのプログラミング言語です。
文字の大きさや色、配置などをCSSで書き込むことによって、WEBページを見やすくしてくれます。もしも、CSSを使わず、HTMLのみでWEBページを作成すると、文字の羅列のみでとても読みにくいものになってしまいます。
初心者がHTMLとCSSを身に付けるべき理由
上にも述べた通り、HTMLとCSSはWEBページ作成に欠かせない基本的な言語です。逆に言えば、この二つさえマスターすれば基本的なWEBページは初心者でも作れてしまいます。
さらに、HTMLとCSSでコードが書けるようになったら、Web作成会社でコーダーとして活躍できたり、フリーランスで仕事を受注したりすることも可能になるでしょう。ぜひ、自分に合った勉強法を見つけて、スキルアップを目指しましょう。
初心者向けHTMLとCSSの勉強法の選び方
初心者が独学でHTMLとCSSを学びたいと思っても、何から始めたらよいのか分かりませんよね。そこで、この記事ではスクールに通わず、HTMLとCSSを独学で学び、Webページ作成の基本を身に付けるための勉強法を紹介していきます。
ぜひ、自分に合った勉強法を見つけていただき、Webページ作成の第一歩を踏み出すきっかけになればと思います。
勉強法の選び方1:自分に合った勉強法を見つける
Webページ作成の基礎であるHTMLとCSSですが、家にいながら学習サイトや書籍を利用して、独学で始められる勉強法がたくさんあります。
すきま時間で気軽に学習できるアプリから、実践的なことまで学べる書籍など、きっとあなたに合った勉強法が見つかるはずです。知識のインプットに合わせて、実際にコードを書いてみるアウトプットも勉強法として取り入れると良いでしょう。
勉強法の選び方2:継続できる勉強法を選ぶ
どんなことを学ぶにも継続して諦めずに続けることが大切です。HTMLとCSSの勉強法に関しても、目標を見据えて、継続できるものを選ぶようにしましょう。
学習サイトの中には、無料で利用できるコンテンツや、毎日短時間で取り組めるものも多くあります。基本的な知識であれば、手軽な勉強法で身に着けることができます。
将来的にプロのWebデザイナーを目指している方には、学習サイトの有料会員に登録したり、書籍を購入したりする勉強法をおすすめします。
HTMLとCSSを学ぶときのポイント3つ
学習サイトや書籍だけを利用して、HTMLとCSSを独学で学ぶ際、忘れてはいけない大事なポイントが3つあります。
独学での勉強法は、途中で挫折してしまいがちですが、次にあげる3つのポイントに注意して、学習を進めるように意識しましょう。モチベーションアップにつながり、HTMLとCSSの学習を継続することができるようになるはずです。
HTMLとCSSを学ぶときのポイント1:目標を持つ
HTMLとCSSを学ぶ時のポイント1つ目は、目標を持つことです。
自身のお店やビジネスのためホームページやブログを作成したい人もいれば、プログラマーやWebデザイナーとして収入を得たいという人もいるでしょう。自分の目標がどこにあるのかによって、どのレベルまで学習を進めればいいのかは異なります。目標を設定して、自分に合った勉強法を選びましょう。
HTMLとCSSを学ぶときのポイント2:実際にやってみる
HTMLとCSSを学ぶときのポイント2つ目は、実際にやってみることです。
学習サイトや書籍で知識を身に着けたら、実際にコードを書いてみる実践に移していくことが大切です。最初は好きなサイトの模写でも良いですし、自分のオリジナルでWebページ制作に挑戦してみても良いです。頭の中でイメージしたものが、実際のWebページ上に反映されると、学習継続のモチベーションアップにつながります。
HTMLとCSSを学ぶときのポイント3:勉強法を組み合わせる
HTMLとCSSを学ぶときのポイント3つ目は、勉強法を組み合わせることです。
独学での勉強法では、分からないことがあった時に解決できず、挫折に繋がるということもあるでしょう。一つの学習サイトだけでは説明が不十分ということもあるので、複数のサイトや書籍も参考にして、学習法を組み合わせることがおすすめです。また、他のユーザーや講師とコミュニケーションの取れる学習サイトもあるので、分からないことは質問しながら学習していきましょう。
HTMLとCSSが学べる!おすすめの学習サイト10選
ここからは、HTMLとCSSが学べる学習サイトを紹介していきます。
無料で使えるサイトもあれば、有料コースでがっつり学べるものもあります。知識を身に着けるだけでなく、実際にコードが書けるものや、よく使うコードをまとめてあるサイトなど、それぞれに工夫が凝らされています。自身の勉強法に合ったものを見つけてみましょう。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト1:1時間で作るホームページ
最初にご紹介するおすすめの学習サイトは「1時間で作るホームページ」です。
「1時間で作るホームページ」は詳しい説明は省いて、ホームページの作成方法を手順中心でまとめてあります。知識のない初心者でも手順通りに進めれば、基本的なホームページの作り方を学ぶことができます。
HTMLとCSSの基本もきっちりと押さえられているので、学習の導入として見てみることをお勧めします。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト2:ドットインストール
次にご紹介するのは、「ドットインストール」です。
無料の会員登録をするだけで、HTMLやCSSをはじめとしたプログラミングに関するレッスン動画を視聴できます。動画はどれも3分以内と短く、すきま時間にスマートフォンから気軽に視聴可能ですので、仕事などで忙しく、あまり時間のない人にもおすすめの勉強法です。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト3:Progate
HTMLとCSSを実践も交えて学べるサイトがProgateです。
イラスト豊富な分かりやすいサイトで、HTMLやCSSの基礎を学べます。各レッスンの最後には、実際にコードを書いてみる実践編が含まれており、初心者がゴールをイメージしやすい工夫がされています。
スマホアプリでも同様のレッスンを受けることができ、ゲーム感覚で学習を進めることができるので、小学生でも始められるプログラミングの勉強法として注目されています。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト4:Udemy
続いておすすめするUdemyは、プログラミングに限らず、様々な専門知識を学べるオンラインレッスンサイトです。
世界中の専門知識を持つ人たちが講師として登録しており、ユーザーは好きなレッスンを購入することができます。HTMLとCSSだけでなく、画像編集やデザインに関するレッスンなども受けておくと、ホームページ作成に役立つでしょう。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト5:CODEPREP
CODEPREPは実際にプログラミングを書きながら学べる学習サイトです。
1レッスンは10分ほどで、毎日少しでもHTMLやCSSのコードを書く習慣を身に付けられるようになっているので、継続しやすい勉強法としておすすめです。コードを全て書くのではなく、穴埋め問題などで初心者でも取り組みやすいようになっています。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト6:Schoo
次にご紹介するのはSchooです。大人になっても学び続けるべきだという理念のもとに、生放送でのオンラインレッスンを展開しています。ビジネススキルやキャリアアップにつながるコンテンツが豊富で、プログラミングに関する授業も多く扱われています。
また、有料会員に登録すれば、過去のオンラインレッスンも録画で見ることができ、自分のペースで学習を進めることも可能です。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト7:Skillhub
フリーランスで仕事を受けたい人や、起業したい人に支持されているサイトがSkillhubです。
クリエイターであるSkillhubの代表自らが、初心者にも分かりやすいビデオを作成し、サイト上で公開しています。基礎や入門の講座は無料で受講可能です。
実際に仕事に繋がったという口コミが多く、初心者からプロを目指したい人には、おすすめの勉強法です。HTMLとCSSから始めて、プログラミングの知識を広げていけると良いでしょう。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト8:プログラミング入門サイト~bituse~
プログラミング入門サイト~bituse~は、登録なしで誰でも閲覧できるサイトです。入門レベルのHTMLとCSSの知識を身に付けることができます。
サイト上では実践をする機能はなく、別途テキストエディターを使って、自分でコードを書く環境を整える必要があります。よく使うコード、タグやスタイルのリストもまとめてあるので、ある程度自分でHTMLとCSSが書けるようになった人も、備忘録代わりで使ってみてはいかがでしょうか。
HTMLとCSSおすすめの学習サイト9:CodeCamp
続いて紹介するCodeCampは完全オンラインのプログラミングスクールです。
現役のエンジニアが講師としてマンツーマンレッスンを行います。マンツーマンなので、分からないことがあれば質問ができますし、個人のレベルに合わせて学習を進めることができます。独学だけでは続けられないという人におすすめの勉強法と言えるでしょう。
最後にご紹介する学習サイトはShareWisです。
サイト内の動画で、プログラミングや語学などのスキルを学べます。90秒の無料動画と本格的に学べる有料動画があり、自分の学びたいことやレベルに合わせてコンテンツを選ぶことができます。
アプリを利用して動画をダウンロードしておけば、オフラインでも視聴することができるので、繰り返し見るという勉強法もおすすめです。
HTMLとCSSが学べる!おすすめの書籍3選
HTMLとCSSを学ぶには、書籍を利用しても良いでしょう。オンラインだけでは分かりにくい部分をフォローして、独学勉強法のサポートをしてくれます。また、会社などに1冊置いておけば、新入社員の教育の場でも役に立つことでしょう。
ここからは、HTMLとCSSの基礎を学べるおすすめの書籍を3冊ご紹介します。自身の勉強法に合わせて、参考にしてみてください。
HTMLとCSSおすすめ書籍1:1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
おすすめの書籍1冊目は、「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」です。
HTMLとCSSの基礎が、分かりやすい言葉で説明されており、初心者でも気軽に手に取れる1冊です。後半では、実際にカフェのWebサイトを作る設定で、おしゃれなレイアウトの紹介も交えながら、Webサイト作成の過程を解説してくれます。自分でWebページを作成するといった目標が見据えやすい勉強法です。
HTMLとCSSおすすめ書籍2:HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
次にご紹介する書籍は、「HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本」です。
こちらの本では、HTMLとCSSの書き方を学べるだけでなく、定番の「4つのレイアウトパターン」を実際に作りながら、Webサイト作成の基本が学べるようになっています。実際にWebデザイナーが使うようなテクニックも盛り込まれていますので、実践型の勉強法に取り入れてみてはいかがでしょうか?
HTMLとCSSおすすめ書籍3:世界一わかりやすい HTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書
最後にご紹介するのは、「世界一わかりやすいHTML5&CSS3コーディングとサイト作成の教科書」です。
専門学校で教えている著者人が、実際の講義内容をもとに執筆した、まさに教科書と言える1冊です。HTMLとCSSの書き方から始まり、Webサイトの作成、公開、管理までを15レッスンで学ぶことができます。より専門学校の授業に近い勉強法で、HTMLとCSSを学ぶことができるでしょう。
- SE
- 自分に合った方法で学ぶのが重要なのですね。
- PM
- サイトや書籍で簡単に始められるので、ぜひHTMLとCSSを身に付けてみましょう。
自分に合ったHTMLとCSSの勉強法を知ろう
いかがだったでしょうか?HTMLとCSSの勉強を始めるための参考になりましたか?
学習サイトや書籍だけでも、HTMLとCSSを学ぶことができます。気軽に始められる方法から、がっつり仕事を見据えた方法まで、様々紹介してきました。ぜひ、自分に合った勉強法を見つけて、Webページ作成に挑戦してみてください。