.net column

.NET開発者のためのブログメディア
インフラエンジニア データベースエンジニア

エンジニアの需要は高い!職業別の需要と世界のエンジニアの動向を解説

2020年08月06日
SE
いま、世の中でエンジニアは足りているのですか。
PM
まったく足りていません。今後、ますますエンジニアの需要は高まっていますよ。

現在エンジニアは不足している

現在エンジニア職の人材は不足しています。2020年の段階でIT人材は30万人も不足しているとされており、IT業界ではエンジニア職への需要が高まっています。

エンジニアとして働いていく人は、現在のエンジニアに求められていることを理解しながら、必要な言語やスキルを習得することで世界的に活躍できるエンジニア職を目指しましょう。

IT人材需給に関する調査(概要)

エンジニアに需要が高まっている理由

現段階でIT人材が不足していることなどもエンジニアに需要が集まっている理由となっていますが、IT企業やシステムの供給先が増えていることなどもエンジニア職の需要を高めています。

エンジニアとして仕事をしていく人は、クライアントの高い要求に応えていくためにも、コミュニケーション力や英語力を付け、エンジニアの仕事をしていきましょう。

エンジニアの需要が高まっている理由1:供給の多さ

エンジニアの需要が高まっている理由に供給の多さが挙げられます。世の中がIT中心のビジネスに変化していることもあり、エンジニアが作ったシステムの共有先が多くなっているため、必然的にエンジニア職への需要が高まっています。

エンジニアとして仕事をしていく人は、供給が多い企業へ就職するためにも、難易度の高い資格を取得し、多くの言語を身に付けておきましょう。

エンジニアの需要が高まっている理由2:IT業界が伸びている

エンジニアの需要が高まっている理由にIT企業が伸びていることが挙げられます。IT企業自体の数は多くなってきていますが、エンジニア職の人材は足りていないので、エンジニアとして活躍できる人の需要が伸びています。

エンジニアとして仕事をしていく人は、入社したIT企業で活躍していくためにも、エンジニアに求められるスキルや技術を習得しておきましょう。

エンジニアの需要が高まっている理由3:巨額な投資マネーが流れている

エンジニアの需要が高まっている理由に巨額な投資マネーが流れていることが挙げられます。IT市場で巨額の投資マネーが動いていることもあり、IT企業の資金が潤沢になっていることで、雇用の創出が容易になっていることもエンジニアを雇いやすくしています。

エンジニアとして仕事をしていく人は、大手企業の大きなプロジェクトに参加するためにも、エンジニアとして多くの業務経験を積んでおきましょう。

職業別エンジニアの今後の需要4選

職業別エンジニアの今後の需要が4つほどあります。エンジニアといってもさまざまな職業に分かれており、それぞれのエンジニアに求められるスキルや事柄を知っておけば、どのエンジニア職に就いても活躍しやすくなります。

エンジニアとして仕事をしていく人は、職業別に求められる資格を取得したり、知識を学んでおくことでエンジニアでの仕事を有利に進めていきましょう。

職業別エンジニアの今後の需要1:機械学習エンジニア

職業別で考えた際のエンジニアの需要に機械学習エンジニアの仕事があります。機械学習エンジニアはソフトウェアに機械学習を実装することが仕事となっているため、AIやディープラーニングの知識が必要です。

また、AIやVR、ビッグデータを扱うエンジニアが少ないこともあり、機械学習エンジニアの需要は他のエンジニアより高くなっています。機械学習エンジニアを目指す人は、AIやVR、IoTを中心に学んでおきましょう。

職業別エンジニアの今後の需要2:セキュリティエンジニア

職業別で考えた際のエンジニアの需要にセキュリティエンジニアの仕事があります。セキュリティエンジニアは安全性の高いネットワークの構築、運用が仕事となるためネットワークの知識やプログラミング能力が求められます。

また、どの企業でもネットワークインフラを整える必要があるため、セキュリティエンジニアの需要は高くなっています。ネットワークエンジニアを目指す人は、コミュニケーション能力を磨いておきましょう。

職業別エンジニアの今後の需要3:クラウドエンジニア

職業別で考えた際のエンジニアの需要にクラウドエンジニアの仕事が挙げられます。クラウドエンジニアは業務をクラウドに移行することが主な仕事となるので、ネットワーク構築やコミュニケーション力が求められます。

また、クラウドに業務を移行する企業が増えており、クラウドエンジニアの需要は高くなっています。クラウドエンジニアを目指す人は、ネットワーク構築だけでなくAWSやオンプレミスの知識を高めておきましょう。

職業別エンジニアの今後の需要4:ネットワークエンジニア

職業別で考えた際のエンジニアの需要にネットワークエンジニアの仕事があります。ネットワークエンジニアの仕事はネットワークの設計、構築、運用、監視が主な仕事なのでネットワークやクラウドの知識が必要です。

また、コンピュータにはネットワークが不可欠になってくるのでネットワークエンジニアの需要は高くなっています。ネットワークエンジニアを目指す人は、クラウドやセキュリティの知識を身に付けておくことが大切です。

世界のエンジニアと今後の需要3つ

世界で活躍できるエンジニアを目指す際、今後の需要を捉えておく必要があります。エンジニアの職業はグローバルに活躍していける仕事ですが、他国のエンジニアと差別化を図るためには英語力を身に付けておいたり、エンジニアとして高いスキルを習得する必要があります。

グローバルなエンジニアを目指す人は、多くの外国語を堪能にし、他国の習慣や風習を学ぶことで世界で通用するエンジニアを目指しましょう。

世界のエンジニアと今後の需要1:日本人エンジニア

世界で日本人エンジニアとして働く際、日本人の立ち位置を捉えておく必要があります。日本人エンジニアとして海外で働く場合、英語力を付けておけば他国で需要が高まります。

世界的に通用するエンジニアを目指す人は、語学力を堪能にしておいたり、高いプログラミング能力を備えましょう。

世界のエンジニアと今後の需要2:インド人エンジニア

世界のエンジニアと今後の需要を考える場合にインド人のエンジニアの存在を把握しておく必要があります。インド人は初等教育にプログラミングを取り入れていることから、プログラミング能力が優れており、ハングリー精神や英語力が高く世界的な需要があります。

エンジニアとして仕事をする人は、英語力やコミュニケーション力を高めておき、海外のエンジニアと渡り合っていきましょう。

世界のエンジニアと今後の需要3:中国人エンジニア

世界のエンジニアと今後の需要を考える場合に中国人エンジニアの存在を把握しておく必要があります。中国人エンジニアは日本人にはない発想とアイデアを持っており、また、雇い入れることで中国企業との取引の接点を持つことができます。

エンジニアとして仕事をしていく人は、仕事に対する責任感やハングリー精神を前面に出し、他国のエンジニアと渡り合っていきましょう。

エンジニアを目指す人が押さえたいポイント3つ

エンジニアを目指す人が押さえておきたいポイントが3つほどあります。エンジニア職として長く活躍していくためにも、需要がある職種を把握しておいたり、どの種類のプログラミング言語が必要とされているか知っておくことも大切なポイントとなります。

エンジニアを目指す人は、エンジニア職について深く学び、自分が目指すエンジニアに求められている事柄を理解するようにしましょう。

エンジニアが押さえたいポイント1:需要のある職種を知る

エンジニアを目指す人が押さえておきたいポイントに需要のある職種を知ることが挙げられます。将来どのエンジニアに需要が集まるか知っておくことで、今後、エンジニアとして働いていくために、どのようなスキルや知識を身につけておけば良いか理解することができます。

エンジニアとして仕事をしていく人は、需要が高まるエンジニア職を見分けるためにも、最新のITやAI技術について学んでおきましょう。

エンジニアが押さえたいポイント2:言語ごとの需要を知る

エンジニアを目指す人が押さえておきたいポイントに言語ごとに需要を知ることが挙げられます。時代が変化することで必要とされるプログラミング言語が変わるので、エンジニアとして長く仕事をしていくためにも、トレンドとして認識されている言語を学んでおきましょう。

エンジニアとして仕事をしていく人は、コンピュータの情報雑誌などをチェックしておき、トレンドとなっている言語を把握しておきましょう。

エンジニアが押さえたいポイント3:変化に順応する力をつける

エンジニアが押さえておきたいポイントに変化に順応する力をつけることが挙げられます。現代は地球環境や労働環境が変わることによって仕事内容が大きく変化していくため、エンジニアとして仕事をしていくにはそれらのことに順応する力を身に付けておく必要があります。

エンジニアとして仕事をしていく人は、状況を冷静に観察できる目を養うことで、さまざまな変化に順応していきましょう。

SE
これからエンジニアはますます世界中で求められる仕事なのですね。
PM
はい。ご紹介したポイントをしっかり理解して、エンジニアとしてのスキルを身につけておく必要があります。

テストエンジニアの需要は高まっている!

テストエンジニアの需要は高まっています。世界的に見てもIT人材が不足しているので、エンジニアとしての能力を身に付けておけば、エンジニア職の仕事をしていくことができます。

エンジニアとして仕事をしていく人は、顧客の仕事上の要望に応えられるようにしていくためにも多くのプログラミング言語を学び、エンジニアとして必要なスキルを身に付けておきましょう。


.NET分野でのキャリアアップをお考えの方は、現在募集中の求人情報をご覧ください。

求人一覧

また、直接のエントリーも受け付けております。

エントリー(応募フォーム)