今後の基準になる? デジタルトランスフォーメーション(DX)レポートの概要と展開について

「DXレポート」についてご存知でしょうか。
DXレポートにはエンジニアが今後関わっていくかもしれない業務について重要なことが書かれています。
ここではその概要を紹介していきます。
DXレポートとは
DXレポートは、経済産業省が平成30年9月に公開したレポート記事です。
ITシステムが迎える「2025年の崖」と呼ばれる危機の概要やその克服のための方法、DXの推進に向けた対策等が記されています。
これによると、多くの経営者がDXの必要性を理解しつつも、既存のシステムが複雑化・ブラックボックス化している等の事情から、望むようなDXが達成できないという課題があるそうです。
もし、これが克服できない場合、2025年以降は最大で毎年12兆円もの経済的損失が発生するという試算されています。
これが「2025年の崖」と呼ばれるものです。
反対に、2025年までに複雑化・ブラックボックス化した既存のシステムを適切に仕分けしながら、必要な行動をとってDXを実現できれば、2030年には実質GDPを130兆円以上押し上げられるという試算も紹介されています。
また、DXを放置した場合はどうなるか、実行した場合はどうなるか、そしてDXの達成を阻害する具体的な課題の内容など、それらを解決するための対応策などがDXレポートにまとめられています。
経産省が推進するDXの対策
政府はDX実現シナリオというものをDXレポート上に掲載し、産業界全体で「2025年の崖」と「DX実現シナリオ」を共有しながらDX実現のための環境整備を行い、諸々の課題に対応すると述べています。
具体的には以下5つの対策がDXレポート内に紹介されています。
1.「見える化」指標、中立的な診断スキームの構築
経営者自身が現場と問題点を把握できるようにするための指標と、中立的な視点から診断できるスキームの構築が掲げられています。
2.「DX推進システムガイドライン」の策定
ガイドラインを策定することで体制のあり方や実行プロセスを提示します。
ガイドラインは経営者・取締役会・株主等のチェックリストとしても機能する予定です。
3.DX実現に向けたITシステム構築におけるコスト・リスク低減のための対応策
ガイドラインを利用しながら刷新後のシステムが実現すべきゴールイメージの共有化を目指し、不要なシステムの廃棄と刷新前の軽量化ができるように対応していくことが述べてられています。
また、共通プラットフォームの構築やマイクロサービス等の提供と言った対策も挙げられています。
4.ユーザ企業・ベンダー企業間の新たな関係
システム再構築やアジャイル開発に適した契約ガイドラインの見直し、トラブル後の対応にはADRの活用を促進することが記載されています。
また、技術研究組合の活用も検討すると記されています。
5.DX人材の育成・確保
既存システムの維持・保守業務からDX分野に人材をシフトし、講座認定制度等による人材育成に取り組むとしています。
また、アジャイル開発の実践による事業部門人材のIT人材化も推し進められる予定です。
DXレポートは今後の政府の動き方を把握できる材料
DXレポートを読むことで今後の政府の対策や動き方がわかるため、エンジニア側に求められるスキル等も事前に知ることができます。
将来のスキルアップ・キャリアアップのために、一度はDXレポートを読んでおきましょう。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅)東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅)【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅)ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅)カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅)ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)
人気記事Popular Posts
DNSエラーが起こる原因と解決方法5つ|パブリックDNSの設定方法
2020-04-23 2022-05-10DNSサーバーは応答していませんと表示される4つの原因|対処法とは?
2020-10-29 2022-05-10MTUってなに?MTU値の調べ方や機種別5つのMTU値設定方法
2020-05-08 2022-04-26Wi-Fiでよく聞くMU-MIMOとは何か?MIMOとの違いも解説します
2019-07-01 2022-04-27PowerShellの文字コードについて解説!文字化けで困らないための対処法
2021-01-19 2022-04-26VLANとは?基本的な知識5つを初心者向けにわかりやすく説明
2020-06-09 2022-04-27DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINとは?対処法8つを紹介
2020-05-25 2022-04-26DNSサーバーを選ぶ基準5つ|おすすめのDNSプロバイダ4つもご紹介!
2020-09-24 2022-04-26SQL Server Express無償版3つの制限|各エディションの違い
2021-01-28 2022-04-26WPA3接続の特徴5つとメリット|セキュリティ使用の注意点も紹介
2020-12-18 2022-04-26ラズベリーパイとは?ラズベリーパイでできること18選や利用する際の注意点
2019-07-10 2022-02-15【軽量】おすすめのLinuxディストリビューション13選をご紹介します
2020-08-17 2022-04-27