.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. 開発環境(IDE)
  4. DevOpsとは?DevOpsのメリット3つと開発手法を解説

DevOpsとは?DevOpsのメリット3つと開発手法を解説

  • 開発環境(IDE)
公開日時:   更新日時:
DevOpsとは?DevOpsのメリット3つと開発手法を解説
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    システム
    エンジニア
    DevOpsとは、どのようなものなのでしょうか?

    プロジェクト
    マネージャー
    開発チームと運用チームがお互い連携し、システムの開発やソフトウェアの品質を高める仕組みです。

    DevOpsとは?

    DevOpsとはDev(ソフトウェアの運営チーム)とOps(ソフトウェアの運用チーム)がお互い連携し、システムの開発やソフトウェアの品質を高め、ソフトウェアの構築・テスト・リリースなどをより迅速かつ頻繁に行うことを目的としている「概念」のことです。しかし、DevOpsには厳密な定義が存在していないので、世間ではDevOpsに対してさまざまな認識の違いや誤解が生じてしまっているかもしれません。

    DevelopmentとOperations

    DevOpsのDevは、Developmentのことです。これはソフトウェアの開発チームのことで、開発する・成長させるといった意味があります。また、Opsは、Operationsのことで、ソフトウェアの運用チームが運営の手順を定めることを指します。DevelopmentとOperationsは重要な関係性にあり、お互いが意識をもって作業や連絡をとりあい、連携することが重要な関係になっています。そのためDevOpsをよく理解しましょう。

    DevOpsの文化とは

    DevOpsは、サービスなどを市場へリリースするまでの時間短縮や新しいサービスの失敗率削減、新しいリリースでクラッシュした際の回復時間の削減などを目的として生まれました。DevOpsを枠組みとしてアプローチすると、プログラムの可用性が高まるなど、大規模なプロセスになるでしょう。そして、DevOpsは作業の効率性・セキュリティ性などを適正化することも目指しています。

    DevOpsのメリット3つ

    DevOpsを根底の枠組みにすることで、どういったメリットがあるでしょうか。DevOpsは運用チームと開発チームが連携し、効率性が高くスピーディーなリリースをすることを目的としています。そのようなDevOpsを導入するメリットを知りたいという方もいるのではないでしょうか。DevOpsについて知りたいという方に向けて、DevOpsを導入するメリット3つをご紹介します。

    DevOpsのメリット1:ヒューマンエラーの防止

    DevOpsのメリットとして、ヒューマンエラーを防止できることが挙げられます。ヒューマンエラーとは、我々人間の不注意などで生まれるミスのことです。DevOpsに取り組むうえでアジャイル開発などを取り入れ、連携ツールなどを使い作業を自動化することによって、ヒューマンエラーを防ぐことが可能です。

    DevOpsのメリット2:生産性の向上

    DevOpsのメリット2つ目は、生産性の向上が期待できることです。DevOpsはサービスをリリースするまでの時間が短いため、ユーザーからの声やフィードバックを得やすく、システムの行き届いてないところや仕様のミスを早期に発見することが可能です。ミスによる修正の時間短縮や無駄な開発などを削減できて、開発の流れが効率化するため、生産性が上がるというところがDevOpsを導入するメリットの1つとして挙げられます。

    DevOpsのメリット3:高クオリティでハイスピードな開発が可能

    DevOpsによって得られるメリット3つ目は、高クオリティでハイスピードな開発ができるということです。前述したようにDevOpsは開発チームと運用チームが連携することで、お互いに協力しながら作業を行います。そのためサービスが変更される時などにスムーズに作業を進めることができ、目指すところがお互いに共有できているため、スピーディーで高クオリティな開発を行うことが可能です。

    DevOpsの開発手法

    システムの開発手法はソフトウェアの開発工程を構造化し、プロセスになる枠組みをつくります。システムの開発手法はプロジェクトの種類や状況などによって、よりよいシステム開発手法を選択する必要があります。それでは、DevOpsにはどのような開発手法が適しているのでしょうか。それでは、DevOpsの開発手法にはどのようなものがあるかご紹介します。

    継続的インテグレーション

    DevOpsの開発手法の1つに、継続的インテグレーションがあります。継続的インテグレーションとは、すべての開発者の作業のコピーを1日に数回に分けてセントラルリポジトリにマージし、自動化されたビルドやテストを実行する開発手法の1つです。継続的インテグレーションを開発手法にすることによって、バグを早期に発見して対処し、ソフトウェアの品質を高めてソフトウェアのリリースにかかる時間を短縮することが可能です。

    継続的デリバリー

    DevOpsの開発手法の2つ目は、継続的デリバリーです。継続的デリバリーとは、ソフトウェアの構築・テスト・リリースなどをより迅速かつ頻繁に行うことを目的とした開発手法です。継続的デリバリーは、開発チームのリリースの準備が自動化され効率が上がったり、開発者の生産性の向上や、お客様に迅速に更新を配信できたり、バグの早期発見が可能になったりと、多くのメリットがあるでしょう。

    継続的デプロイメント

    DevOpsの開発手法の3つ目は、継続的デプロイメントです。継続的デプロイメントとは自動化されたデプロイにより、高い頻度でソフトウェアを提供できる開発手法です。デプロイとは配置する、展開するといった意味をもつ言葉です。開発されたソフトウェアを頻繁にデプロイすることから、継続的デプロイメントと呼ばれています。継続的デリバリーと似ていますが、デプロイの実行は継続的デプロイメントしか行いません。

    コミュニケーションと共同作業

    DevOpsは運用チームと開発チームの共同作業が必要であるため、組織内のコミュニケーションは大切なことでしょう。ソフトウェアの開発チームと運用チームの連携が上手くとれていて、共同作業が上手くできていると、開発者や営業など他のチームとのコミュニケーションもスピードの迅速化が期待できるかもしれません。また、組織全体の目標が定まり、ソフトウェアの開発が効率よく進む可能性があります。

    継続的フィードバック

    DevOpsは継続的フィードバックという開発手法があります。継続的フィードバックとはソフトウェアのユーザー向けに、カスタマイズができるサービスデスクを構成することによって、ユーザーのフィードバックを継続的に受け取れるようにする開発手法です。継続的フィードバックによって、ユーザーの要望やシステムの変更をすぐに開発プロセスに反映できるようになり、DevOpsにとって重要な開発手法といえるでしょう。

    DevOpsを実現させるツール

    DevOpsを実現し、運用チームと開発チームを連携させて、品質の高いソフトウェアの継続的デリバリーを行っていくことはとても重要なことです。また、DevOpsを実現させるにはツールの利用の仕方が鍵を握っているのではないでしょうか。DevOpsを実現させるにはどういったツールがあるのか、理想的なシステム開発の概念であるDevOpsを実現してくれるツールをご紹介します。

    タスク管理ツール

    DevOpsを実現させるツールとして、タスク管理ツールがあります。タスクという言葉は「仕事」「課題」などの意味があります。タスク管理を行うことによってやるべき仕事をリストアップし漏れなく作業を進めることができるでしょう。また、タスクに優先順位をつけたりタスクの量を管理し、各従業員のタスクの負担を軽減してあげたりすることで、作業が効率化し無理なく開発を進めることが可能になります。

    コミュニケーションツール

    DevOpsを実現させるツールとして、コミュニケーションツールが挙げられます。DevOpsでは開発チームと運用チームが連携し情報を共有しあって作業を進めます。そのため、コミュニケーション不足や情報の共有ができていないと、システム開発に支障が出てしまう可能性があります。そのため、チャットのようなコミュニケーションツールが必須でしょう。

    チケット管理ツール

    DevOpsを実現させるツールの中には、チケット管理ツールがあります。チケット管理ツールとは「タスクをチケットとして管理するツール」です。タスクをチケットとして管理する方法は、発生日や期日、担当者や作業内容などを登録しチケット化します。プロジェクト管理ではチケットの発行数により、開発の状況を把握する手段としても活用が可能です。また、チケット管理ツールを利用すれば過去の記録などを参照しやすくなるでしょう。

    バージョン管理ツール

    DevOpsを実現させるツールとして、バージョン管理ツールが挙げられます。バージョン管理ツールとは、データの変更履歴を管理するためのシステムです。ファイルの作成や更新の日付、担当者など変更内容を保存しておくことで、特定の時点での過去データの状態確認や、特定の時点への復元などの操作ができるようになります。DevOpsに取り組むうえでバージョン管理ツールを利用することは有効といえるでしょう。

    CI・CDツール

    DevOpsを実現させるツールとして、CI・CDツールが挙げられます。CI・CDツールとは、継続的インテグレーション/継続的デリバリーといいます。CI・CDツールを取り入れることで、バグを素早く発見することができたり、データの変更を自動でリリースできるようになったりします。また、コードの変更が発生するたびに自動でテストを行い、テストの実行の忘れを防ぎ品質を向上させることが可能です。

    構成管理ツール

    DevOpsを実現させるツールとして、構成管理ツールが挙げられます。構成管理ツールとは、システムの規模を問わずシステム全体のサーバーを管理することができるツールです。構成管理ツールを取り入れることによって、開発チームと運用チーム間のインテグレーションをサポートし、リリース作業を自動化してくれます。高頻度でリリースしてくれるので、拡張が柔軟にできる設計になっています。

    仮想化ツール

    DevOpsを実現するツールとして、仮想化ツールが挙げられます。仮想化とは、1台のサーバーで別の複数のサーバーのように使うことができるツールです。仮想化することによって、サーバーを置くスペースのコストなどを削減することができます。また、複数のサーバーOSを運用できることは、仮想化ツールを用いるメリットといえるでしょう。

    システム
    エンジニア
    DevOpsを取り入れることで品質アップに繋がるのですね。

    プロジェクト
    マネージャー
    そうですね。上手に取り入れて、チームのベースアップを目指しましょう!

    DevOpsを取り入れ開発チームをより良いものにしましょう!

    DevOpsを枠組みとして実現することによって、システム開発のライフサイクルを短縮しソフトウェア品質の高いソフトウェアのリリースが可能になります。DevOpsについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。枠組みとして迷っている方は、DevOpsを取り入れてみてはいかがでしょうか。DevOpsを取り入れて、開発チームをよりよいものにしましょう。

    FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
    株式会社オープンアップシステムロゴ

    株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

    秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

    • 充実した研修制度

      充実した研修制度

      毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

    • 資格取得を応援

      資格取得を応援

      スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

    株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

    新着案件New Job