JavaScriptの将来性が高い理由3つ|活かせる仕事3選

- システム
エンジニア - JavaScriptを勉強して就職しようかと考えています。需要は十分にあるでしょうか?
- プロジェクト
マネージャー - JavaScriptを活用する職種は求人件数が多いので、エンジニアとしての将来性は十分にあると言えるでしょう。
JavaScriptとは?
「JavaScript」とは、「Java」や「C++」などの有名なプログラミング言語の一つです。ちなみに、JavaとJavaScriptは名称も構文も似ていますが全く別の言語です。
JavaScriptは、たとえば携帯電話、コンピュータ、テレビなど、電化製品のほとんどに使われています。そんな私たちの身近にあるJavaScriptは、仕事では主にWebサイトやWebアプリなどの開発に使われています。
JavaScriptエンジニアの求人状況
続いて、JavaScript関連の仕事の求人状況を見てみましょう。
求人募集サイトのIndeedを例に挙げると、「JavaScript」のキーワード検索で、全国でおよそ1万3000件の求人がありました。(2020年6月時点)
ただし、求人の詳細は「JavaScript」単体での募集ではなく、HTMLやCSSなども使えることも条件に含まれている場合が多いので、セットで覚える必要があるでしょう。
JavaScriptの将来性が高い理由
求人件数も多く需要の高いJavaScriptですが、今後もこの需要の高さは続いていく「将来性の高い言語」であると言われています。
ここからは、その理由をいくつかご紹介します。
JavaScriptのフレームワークが充実している
「JavaScript」は昔から世界的に使われてきた言語であるため、便利なライブラリやフレームワークが豊富です。
JavaScriptには、一見すると難しそうなプログラムでも、フレームワークを使うことで簡単に素早く済ませることができるというメリットがあります。
プログラム言語におけるライブラリやフレームワークの充実とは、その言語のプログラム作成効率が高いことを意味するため、「強み」になります。
汎用性の高い言語である
ほとんど全てのWebサイトに使われ、フロントエンドとサーバサイドの双方に活用できることから、JavaScriptは汎用性の高い言語として知られています。
そのため、研修の際に使われたり、案件を受ける際の必須スキルがJavaScriptになっていたりすることも多いです。
現在ではJavaScriptがプログラミングの仕事をする上で必須のスキルになっていることも、汎用性が高いことの表れと言えるでしょう。
情報量が豊富
JavaScriptに関する情報は、昔から使われてきたことによって豊富です。プログラムのエラーが起きた場合でも、検索すればすぐに解決できるというのはメリットです。
最近ではプログラマー同士で質問やエラーの解決法を教え合うようなサイトも増えています。
インターネットに情報がなくてもサイト内で解決でき、さらにその問題と解決法は他のプログラマーのための解決策として残ります。
JavaScriptを活かせる仕事3選
さまざまな場所で使われており、現代社会に必要なJavaScriptですが、具体的にどんな仕事で活用されているのでしょうか。
ここからは、JavaScriptを活かせる仕事を3つピックアップしてご紹介します。
仕事1:フロントエンドエンジニア
「フロントエンドエンジニア」は、JavaScriptが輝く仕事と言えるでしょう。
フロントエンド開発の仕事では、世界的にJavaScriptが使われており、ライバルのような言語も存在しません。
さらに、フロントエンド開発はWebサイトを構築する際に必須です。JavaScriptがフロントエンド開発を独占している状況からも、JavaScriptエンジニアはWeb開発の仕事に重宝されます。
仕事2:アプリケーションエンジニア
JavaScriptはアプリケーション開発でも活用され、先述のフロントエンド開発はもちろん、サーバサイドの開発にもRuby、PHPなどと併用されています。
JavaScriptを用いることで、HTMLやCSSだけでは表現できないような動的なWebアプリケーションの開発も可能です。
WebサイトやWebアプリケーションを開発する仕事では、ユーザーが見やすく操作しやすいということが重要になってきます。
仕事3:ゲーム開発
JavaScriptは、WebサイトやWebアプリケーションを開発する技術を使ってゲーム開発をすることもできます。
JavaScriptには、効率良く開発を進めるために必要なフレームワークやライブラリが豊富で、ゲーム開発をする仕事に役立っています。
今後も、スマホゲームアプリから本格的なゲームまで、JavaScriptが関わる仕事が多くなってくるでしょう。
JavaScriptエンジニアの待遇
実際にJavaScriptを生かした仕事に就きたいと考えた場合、年収や勤務地など気になることは多いです。
ここからは、そんなJavaScriptエンジニアの待遇を見ていきましょう。
平均年収
JavaScriptエンジニアの平均年収は、およそ550万円だと言われています。
もちろん、年齢や経験によって大きくばらつきはありますが、将来必要とされるIT技術ということを考えると、今後も平均年収は上がっていくでしょう。
フロントエンドでの需要や汎用性の高さから、いろいろな場所で活用できることに加え、現在のITエンジニアの不足により、JavaScript言語に限らずプログラマーは必要な存在です。
勤務地
勤務地は、務める会社や勤務形態によって変わってきます。
基本的には、ほぼ一日パソコンの前でプログラム作成に集中している必要があるため、社内環境が整っている会社が好ましいでしょう。
ただし、求人を見る限り都市部の求人が多く、田舎から会社に通勤しようという人には、出勤が難しくなる可能性も考えられます。
フリーランスのプログラマーであれば、在宅での仕事も可能な場合がありますので、求人の詳細を確認しましょう。
勤務形態
プログラマーの雇用形態はさまざまで、正社員や契約社員、派遣やアルバイト、またはフリーランスなどがあります。
それぞれの勤務形態にメリットとデメリットがあり、さらに未経験の場合は雇用自体が少なく、雇ってもらえたとしても給料が低くなってしまうこともあります。
自分がどのような形で働きたいのかのビジョンは必要でしょう。また、未経験の人は、「経験不問」で募集しているアルバイトなどに応募してみましょう。
JavaScriptの将来性が心配される理由4つ
「将来性が高い」と言われるJavaScriptですが、その一方で課題を抱えているのも事実です。
ここからは、どんな課題で将来性が心配されているのか見ていきましょう。
将来性が心配される理由1:アップデートの回数
JavaScriptでは頻繁にアップデートが行われ、そのたびに言語の使用が変化したり機能の追加が原因でうまくプログラムが実行されないことがあります。
この頻繁なアップデートが作業効率の低下や作業時間の増加につながり、負担を感じているエンジニアも多く見られます。
将来性が心配される理由2:テストの手間がかかる
標準化された言語と言われているJavaScriptでも、環境によって上手く動作しないことが多々あります。プログラムをリリースするには動作テストが必要になり、そのたびに手間がかかってしまいます。
これも作業効率の低下と作業時間の増加につながっている要因になります。
将来性が心配される理由3:記述方法が多い
JavaScriptでは一つの関数を作るための方法が多く、覚えるのにかなりの時間を要します。
一つの関数の作り方を複数覚えてしまうと、どこかでそれは混在してしまい、プログラムがうまく動作しない原因にもつながります。
この多数ある記述方法は、JavaScriptで挫折してしまう原因にもなっており、多くの人が不満を感じています。
将来性が心配される理由4:ブラウザによる挙動の違い
JavaScriptは、使用するブラウザによって上手く動作しないことがあります。
この原因としては、JavaScript自体のアップデートの速さが原因で、ブラウザ側がそのアップデートに追いついていないことが挙げられます。
また、動作テストをするときにブラウザ側とプログラムのどちらに原因があるのかを追求する必要があるため、無駄な時間を作ることにもつながります。
- システム
エンジニア - アップデートに対応できるよう知識を積み重ねていく必要があり、やりがいのある仕事が見つかりそうです。
- プロジェクト
マネージャー - クライアントの環境を見極めて丁寧に対応していけば、JavaScriptでの将来性のある仕事も見つかるのではないでしょうか。
将来性の高いJavaScriptを学んで仕事に活かそう
ここまで「JavaScript」について見てきましたが、これからプログラミングを学んでみようという人は、まずは情報の多い「JavaScript」から初めてみると良いでしょう。
ただし、「JavaScript」は汎用性が高い分、奥の深い言語でもあります。
経験者も初心者も、今まで以上にプログラマーが必要とされる時代に備えてJavaScriptのスキルを磨き、今後の仕事に活かしましょう。
将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性将来性
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅) -
債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅) -
PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)