Bootstrapのinput-groupを活用してフォームをスタイリッシュにする

カッコいい入力フォームを作成したいのに、実際に作ってみたら「何かイメージと違う」「デザインに統一感がない」と感じたことはありませんか。オシャレな入力フォームはそれだけでユーザーの目を引きますが、凝ったデザインは時間も労力もかかります。そこで今回紹介するのがBootstrapの「input-group」という部品。オシャレなフォームも簡単に作成できるので、ぜひ参考にしてみてください。
- システム
エンジニア - BootstrapはWebサイトやアプリケーションを作成するためのフレームワークでしたね。
- プロジェクト
マネージャー - はい。Bootstrapを使えば、統一感があって使いやすいWebサイトを比較的簡単に作ることができますよ!
Bootstrapのinput-groupとは?
input-group(インプットグループ)は、数多くあるBootstrapの部品の1つです。アンケートフォームや新規登録画面、ログイン画面などでよく使われます。input-groupを利用すると、アドオンをinput要素の前後に配置することができるようになります。
「input-group」のinput-typeには「prepend」や「append」などがあり、前者は前に後者は後ろにアドオンを追加することができます。
……と文章で理解するのは大変かと思いますので、さっそくinput-groupを利用したサンプルを見ていきましょう。
input-groupを実際に使ってみよう
まずは、「prepend」を使った使用例です。
※今回はBootstrap4.3.1を使用しています。
pretendを使ったフォーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Checkbox Sample</title> <!-- BootstrapのCSS読み込み --> <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-MCw98/SFnGE8fJT3GXwEOngsV7Zt27NXFoaoApmYm81iuXoPkFOJwJ8ERdknLPMO" crossorigin="anonymous"> <!-- jQuery読み込み --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js"></script> <!-- BootstrapのJS読み込み --> <script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-ChfqqxuZUCnJSK3+MXmPNIyE6ZbWh2IMqE241rYiqJxyMiZ6OW/JmZQ5stwEULTy" crossorigin="anonymous"></script> </head> <body> <!-- input-groupの実装|ここから --> <div class="container"> <h3><br/><br/></h3> <!--前にアドオン--> <div class="input-group mb-5"> <div class="input-group-prepend"> <span class="input-group-text" id="sample1">✉</span> </div> <input type="text" class="form-control" placeholder="メールアドレス" aria-label="メールアドレス" aria-describedby="sample1"> </div> </div> <!-- input-groupの実装|ここまで --> </body> </html> |
では、ブラウザでの表示も見ていきましょう。
メールアドレスを入力する項目の前にメールのアイコンが表示されています。ユーザーインターフェースもバッチリです。
では次に、「input-type-append」を使って後ろにアイコンや文字を置いてみましょう。ソースコードは下記のとおりです。
appendを使ったフォーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Checkbox Sample</title> <!-- BootstrapのCSS読み込み --> <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-MCw98/SFnGE8fJT3GXwEOngsV7Zt27NXFoaoApmYm81iuXoPkFOJwJ8ERdknLPMO" crossorigin="anonymous"> <!-- jQuery読み込み --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js"></script> <!-- BootstrapのJS読み込み --> <script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.1.3/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-ChfqqxuZUCnJSK3+MXmPNIyE6ZbWh2IMqE241rYiqJxyMiZ6OW/JmZQ5stwEULTy" crossorigin="anonymous"></script> </head> <body> <!-- input-groupの実装|ここから --> <div class="container"> <h3><br/><br/></h3> <!--後にアドオン--> <div class="input-group mb-5"> <input type="text" class="form-control" placeholder="メールアドレス" aria-label="メールアドレス" aria-describedby="sample2"> <div class="input-group-append"> <span class="input-group-text" id="sample2">@example.com</span> </div> </div> </div> <!-- input-groupの実装|ここまで --> </body> </html> |

後ろに「@以降」のメールアドレスが書かれています。ユーザーは@前のみ入力すれば良いため、手間をかけずに登録ができそうです。
- システム
エンジニア - input-groupを活用すれば、オシャレな入力フォームも簡単にできますね。
- プロジェクト
マネージャー - そうですね。特にアイコンなどを入れるとユーザーも入力しやすいですよ。
input-groupで短時間×スタイリッシュを実現できる
今回はBootstrapの「input-group」についてお伝えしていきました。サンプルを見て頂いた通り、短い時間でスタイリッシュな入力フォームを作成できることがお分かりいただけたかと思います。サクッとお洒落な入力フォームを作成したいという方は、ぜひ「input-group」を使ってみてはいかがでしょうか。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅)遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅)病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅)開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅)PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)