ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. キャリア
  4. プログラミング必修による将来のエンジニアのキャリアパスはどう変わる?

プログラミング必修による将来のエンジニアのキャリアパスはどう変わる?

  • キャリア
  • ニュース
  • プログラミング
公開日時:   更新日時:
プログラミング必修による将来のエンジニアのキャリアパスはどう変わる?
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    2020年より新しい学習指導要領が実施されました。小学校から段階的に「プログラミング教育」が導入される予定です。
    プログラミング必修によって、エンジニアのキャリアパスは将来どのように変わってゆくのでしょうか。

    プログラミング必修がエンジニアレベルの底上げにつながる?

    2018年3月に公示された新学習要領では「プログラミング教育」が導入され、小学校からプログラミングに親しむ人口が増えることになります。
    小学校は2020年、中学校はその翌年から全学年で実施され、2022年からは高等学校でも学年進行で実施される予定です。

    特に小学校のプログラミング教育では「情報社会は情報技術によって支えられている」という気づきや、「特定の動作を実現するには、どのような組み合わせが必要になるか」といった「プログラミング的思考」の育成を目的としています。

    プログラミングを実際に取り組むことによって「言語や技能を磨く」というよりも、プログラミング的思考やプログラミングの良さ、面白さを知る機会とする狙いがあるのです。
    エンジニアの仕事の初歩を知る年齢が引き下がれば、エンジニア志望の人材にとって将来的に大きな強みとなるでしょう。

    パソコンに多く触れることでIT人材が育ちやすくなる

    IT人材

    情報技術が日々発達していく現代の中で、10代以下の若い世代は、ひと昔前よりも情報技術に触れる機会が増えているはずです。
    しかし、実際にはスマートフォンやタッチパネルといった簡単な操作方法で扱える機器しか触れられず、逆にパソコン離れが謙著な傾向にあります。

    授業でパソコンを使い、普段の暮らしの中でプログラミングがどのように役立っているのかを知ることが大事です。
    将来的に言語や技術を修得する為に必要な論理的思考のブラッシュアップは、優秀なIT人材を育てるのに役立ちます。

    現在、エンジニアとそうでない人は「情報技術を学んだ少人数」と「技術について学んでおらず、理解できない大多数」として、大きな溝ができている状態だと言えます。
    プログラミング教育が浸透することで、エンジニア志望のIT人材が増えるでしょう。また情報技術を専門としていなくても、基本的な理論や構造はある程度理解しているという人が増加するのではないでしょうか。

    業界の更なる活性化に期待

    2020年から始まるプログラミング必修によって、加速する情報社会に対応できる人材は増えると期待されます。
    その中からエンジニアを志望する人材も増えてくる、という良い循環が生まれれば、業界の更なる活性化やキャリア形成の容易さ、他業種間との意思疎通のしやすさなどにも繋がってくることでしょう。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら