ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. エンジニア
  4. インフラエンジニア面接の事前準備|面接を受けるときのポイント7つ

インフラエンジニア面接の事前準備|面接を受けるときのポイント7つ

  • エンジニア
  • キャリア
公開日時:   更新日時:
インフラエンジニア面接の事前準備|面接を受けるときのポイント7つ
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>
    最新情報や関心のある情報を毎日お届け。 FEnetインフラメールマガジン メルマガ登録はこちらから>>

    そもそもインフラエンジニアとは


    インフラとはインストラクチャーの略で、土台や下部構造などの意味を持ち、日常では生活に欠かせない電気やガス、水道などをインフラと呼びます。

    そのインフラはITの世界にもあり、ITでのインフラはサーバーやネットワークなどのことを指します。
    そのITインフラを設計や構築、運用などを行うのがインフラエンジニアとなります。
    IT業界ではインフラエンジニアの存在が不可欠です。

    お役立ち情報を配信中!メルマガ登録はこちら

    ネットワークエンジニア

    ITインフラは大きく分けると、サーバーとネットワークがあります。
    これらの両方を扱うインフラエンジニアもいますが、そのエンジニアがどちらに特化しているかによってネットワークエンジニアとサーバーエンジニアに分けられます。

    ネットワークエンジニアはルーターやスイッチなどの機器を効率良くデータの送受信ができるように設置、接続してネットワークを構築します。
    ただし、単に機器を繋ぐだけでなく、クライアントの要望に合わせた設計を行う必要もあります。

    サーバーエンジニア

    サーバーエンジニアの方は、クライアントの要望に沿ったサーバーを選定し、OSやソフトウェアのインストールなども行って、システムを運用していきます。

    ただし、近年では物理サーバーでなく、クラウドサーバーを導入する企業も増えてきています。
    そのため、サーバーエンジニアにはクラウドの知識も求められるようになってきていて、今後は仮想環境でサーバーを構築するようなスキルが必要になっていきます。

    インフラエンジニアの仕事内容3つ


    インフラエンジニアは大きく分けると、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアに分けることができます。
    しかし、これらの行う基本的な仕事内容はどちらも設計・構築・運用の3つとなります。

    これらはそれぞれの仕事内容によって求められるスキルが異なります。
    インフラエンジニアの仕事ではこれらを兼任することもありますが、インフラエンジニアは自分が担当する業務ではどのようなことが求められるのか把握しておく必要があります。

    インフラエンジニアの仕事内容1:設計を行う

    ITインフラを構築する際には、まずクライアントへのヒアリングを行い、クライアントの要望や、ユーザー数や通信量などの条件などを把握する必要があります。
    それらの情報をもとにして、必要な機器や設定、接続経路などの設計を行います。

    また、ITインフラはトラブルで使えなくなってしまうと、その企業が大きな損失を受けてしまうことがあります。
    そのため、事前にいろいろなトラブルに対応できるように想定と準備をしながら設計することも重要となります。

    インフラエンジニアの仕事内容2:構築をする

    設計ができれば、その設計をもとにしてサーバーやネットワークなどを構築していきます。
    ネットワークエンジニアであれば機器を接続していき、必要な設定をしたり、サーバーエンジニアであればサーバーを組み立て、必要なOSやソフトなどをインストールしたりなどします。

    サーバーエンジニアは物理的なサーバーかクラウドサーバーのどちらかを構築することになります。
    これらは必要な知識や技術が異なります。

    インフラエンジニアの仕事内容3:実際に運用を行う

    インフラエンジニアの仕事はITインフラを構築して、稼働させれば終わりというわけではありません。
    インフラエンジニアはインフラを稼働させたあとは、そのインフラを運用していくことになります。

    運用では、インフラが快適に使えるようにソフトなどのバージョンアップをしたり、機器のメンテナンスを行ったりなどします。

    また、インフラは使えなくなると、そのインフラを使う企業に大きな損害が出てしまうので、サーバーやネットワークのトラブルには即座に対応し、問題を解消することもインフラエンジニアの重要な仕事となっています。

    インフラエンジニア面接の事前準備


    インフラエンジニア面接の前には、徹底的に企業研究を行いましょう。
    ホームページに目を通すのはもちろんのこと、FacebookをはじめとしたSNSもチェックしておくと、企業の最新情報を入手できます。
    サービス概要や企業理念、社風、欲しい人材像などの重要なポイントは、ノートにまとめておくようにしてください。

    また、適性試験が行われる場合にはしっかり対策しておく必要があります。
    筆記試験に自信がない場合は、対策本などを利用して勉強に励んでください。
    十分に勉強時間が確保できない場合でも、最低限SPI3の対策は行っておきましょう。

    インフラエンジニアが面接でよく聞かれる質問と対策


    ここでは、インフラエンジニアが面接でよく聞かれる質問とその対策についてご紹介します。
    何度もシミュレーションをして、本番でも自信を持って答えられるように準備をしておきましょう。

    「弊社の志望動機を教えてください。」
    面接で必ず聞かれる質問が、志望動機です。
    事前準備で行った企業研究を元に、その企業でなければいけない理由を明確に答えましょう。
    他の企業との違いや独自の強みと絡めることで、説得力のある志望動機になります。

    「転職理由を教えてください。」
    企業側にとって一番困るのは、採用したにもかかわらずすぐに辞職してしまうことです。
    転職理由を尋ねるのは、同じ理由で転職しないことを確かめるためだといえるでしょう。
    現在勤めている企業の悪口は避け、前向きな転職理由を述べるようにしてください。

    「将来のキャリアビジョンを教えてください。」
    キャリアビジョンは、具体的に述べられることが望ましいといえます。
    5年後、10年後にどのようなインフラエンジニアになっていたいかを事前にまとめておくといいでしょう。
    ただし、理想ばかりを語り過ぎないように注意してください。

    「あなたの強み・弱みは何ですか?」
    強みは、応募しているポジションと関連させて答えましょう。
    インフラエンジニアの仕事で実際に強みを生かした例を提示できるのが理想的です。
    また、弱みに関しては改善のための努力をしていることをアピールしてください。

    「最後に質問はありますか?」
    質問がないというと、熱意がないと思われてしまうことがあります。
    最後の逆質問が大きな決め手になることもあるので、やる気が伝わるような質問をいくつか用意しておくことをおすすめします。

    未経験者が面接でよく聞かれる質問3つ


    インフラエンジニアには高度で、専門的な知識が求められます。
    そのインフラエンジニアに未経験で転職を志望する場合は、面接で経験者とは異なる内容の質問をされることがあります。

    それらの質問の中には、選考の判断に大きな影響を与えるものもあります。
    そのため、インフラエンジニア未経験者が面接でよく聞かれる質問も面接対策として、事前に把握して、どのような質問がされるのか、そのような回答を準備しておけば良いのかなどを把握しておく必要があります。

    未経験者が面接で聞かれる質問1:勉強はどのくらいしているか

    インフラエンジニアには高度で、専門的な知識が求められます。
    そのため、未経験者は面接の際に、インフラエンジニアに必要な知識をどのくらい持っているのかを確認されます。

    インフラエンジニアの知識を確認するためには、エンジニアの経験はあるか、どのような資格を持っているのか、勉強はどのくらいしているのかなどの質問をされます。

    未経験者に対しては、入社への熱意や仕事への意欲なども重視されやすいので、これらを伝えるためにも勉強はしっかりとしていると答えられるようにしておきましょう。

    未経験者が面接で聞かれる質問2:なぜ興味を持ったのか

    IT業界が未経験であった場合は、なぜIT業界への転職を志望したのか質問されることが多いです。
    この質問によって、企業はIT業界に興味を持ったきっかけや、IT業界のどのようなことに対して魅力を感じたのかなどを把握することができます。
    これらを把握することでも、入社への熱意や仕事への意欲などを確認できます。

    また、興味を持ったきっかけに関するエピソードから、応募者の性格なども把握することができます。

    未経験者が面接で聞かれる質問3:インフラエンジニアを選んだ理由

    エンジニアにはインフラエンジニア以外にも、プログラマーやSEなどのいろいろな種類があります。
    未経験者である人が、そのエンジニアの種類の中でも、どうしてインフラエンジニアを選んだのかということはよく質問されます。
    この質問に回答する際には、プログラマーやSEなどではなく、インフラエンジニアでないといけないという理由を説明する必要があります。

    この質問から企業はインフラエンジニアに興味を持ったきっかけや、インフラエンジニアのどのようなことに対して魅力を感じたのかなどを把握することができます。

    インフラエンジニアの面接を受けるときのポイント7つ


    企業が採用活動を行うということは、その企業には求めている人材像があるということです。
    そのため、インフラエンジニアを募集している場合は、インフラエンジニアに対する適性を持った人材を、採用活動によって探していることになります。

    企業はインフラエンジニアの適性を持っている人材を探しているので、面接では自分がその条件に当てはまるということをアピールする必要があります。
    そのアピールをすべきポイントはいくつかあるので、面接を受ける前に把握しておきましょう。

    面接を受けるときのポイント1:伸びしろがあるか

    インフラエンジニア未経験者は仕事で身につけるべき知識や技術がたくさんあるので、面接では入社への意欲や仕事への熱意、性格や仕事に対する価値観、ITへの興味などから、その人の伸びしろが確認されることがあります。

    また、今後のインフラエンジニアは物理サーバーだけでなく、クラウドサーバーの知識を求められるようになります。
    クラウドの技術はまだまだ進歩すると考えられるので、常に勉強を続けていく必要があります。

    そのため、エンジニアの経験者であっても、その勉強意欲や今後の伸びしろは面接で確認されることになります。

    面接を受けるときのポイント2:やる気を見せる

    経験者であっても、未経験であっても、インフラエンジニアの面接では伸びしろを確認されます。
    その伸びしろは入社への熱意や仕事への意欲などからも確認することができます。
    また、インフラエンジニアにとって伸びしろは非常に重要な要素となるので、面接ではスキルと並んで重視されることもあります。

    そのため、面接では自分には伸びしろがあるとアピールするためにも、入社への熱意や仕事への意欲を強くアピールする必要があります。

    面接を受けるときのポイント3:業務に関心があるか

    インフラエンジニアの仕事は常に勉強をし続けていく必要があります。
    また、インフラエンジニアは激務としても有名です。
    そのため、ITのことや業務のことに関心がないと、忙しい仕事をこなしながら、勉強を続けていくことは難しいです。

    インフラエンジニアとして長く仕事が続けていくためにも、業務に対しての関心は必要となるので、面接では業務への関心をアピールする必要があります。

    面接を受けるときのポイント4:成果物を持参する

    インフラエンジニアの面接では、やる気やスキルをアピールすることが有効です。
    これらをアピールするために、可能であれば成果物を持参しましょう。

    エンジニア経験者であれば、面接で成果物を見せることで、企業はその応募者がどのようなスキルを、どのくらいのレベルで持っているのかを把握することができます。

    また、未経験者の場合でも、面接までにどれだけ勉強をしてきたのかを伝えることができるので、熱意をアピールすることができます。

    面接を受けるときのポイント5:資格をアピールする

    資格を取得している場合は、自分が持っているスキルの内容やレベルを明確に伝えることができるので、しっかりとアピールする必要があります。
    ただし、取得している資格については履歴書に書くので、強くアピールをしなくても企業には伝わることもあります。

    そのため、資格をアピールするのであれば、まだ取得していないインフラエンジアに関する資格は今後どのようにしていこうと考えているのか、取得に向けて勉強中の資格があるなどの履歴書に書いていないことをアピールしても良いでしょう。

    面接を受けるときのポイント6:コミュニケーション力をアピールする

    インフラエンジニアは、未経験でも比較的採用されやすい職種だとされています。
    しかし、そのためには高いコミュニケーション能力が欠かせません。
    インフラエンジニアはチームで仕事に取り組むことが多いため、相手が言いたいことを正しく理解する能力や自分の思っていることを分かりやすく伝える能力が必要だといえるでしょう。

    また、相手が臨むものを察していち早く動く能力を身に付けたいところです。
    コミュニケーションの能力が重視されるとはいえ、面白い話をできるエンターテイナーになる必要はありません。
    チーム間で認識にずれが出ないように意思疎通を図ることが大切だといえるのではないでしょうか。

    面接を受けるときのポイント7:空白期間がある場合

    転職をする際に、前職から空白期間がある場合はその空白について聞かれることになります。
    その理由が怪我や病気で仕事ができなかった、インフラエンジニアになるために資格取得を目指して勉強をしていたなど、企業が納得できる理由であれば空白期間があっても選考が不利になることはありません。

    もし、空白期間のある理由が企業を納得させることのできないものであった場合は、ネガティブな印象を与えないように、ポジティブな言い回しに言い換えるか、失敗から学んだことをアピールしたりなどしましょう。

    インフラエンジニアのやりがいとは?


    インフラエンジニアはITインフラに関わる仕事をします。
    そのITインフラがなければ仕事ができなくなってしまう企業は多くあります。
    そのため、ITインフラにトラブルがあると、会社が非常に大きな損害を負ってしまうこともあるので、インフラエンジニアの仕事の責任は重いです。

    しかし、インフラエンジニアの仕事は会社の事業に大きく影響を与え、多くの人のために役立つことができるので、やりがいを持って取り組むことができます。

    インフラエンジニアの面接対策を万全にして転職を成功させよう


    どれだけ高いITスキルを持っていても、面接で失敗すると転職活動はなかなか上手くいきません。
    志望している企業で採用されるためにも、面接対策は万全にしておきましょう。
    また、インフラエンジニアに求められるコミュニケーション能力も普段から磨いておくようにしてください。

    お役立ち情報を配信中!メルマガ登録はこちら

    ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓