ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. エンジニア
  4. エンジニアにおすすめ本55選|基礎から応用までお気に入りの一冊を見つけよう

エンジニアにおすすめ本55選|基礎から応用までお気に入りの一冊を見つけよう

  • エンジニア
  • 資格・学習
公開日時:   更新日時:
エンジニアにおすすめ本55選|基礎から応用までお気に入りの一冊を見つけよう
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>
    最新情報や関心のある情報を毎日お届け。 FEnetインフラメールマガジン メルマガ登録はこちらから>>

    新社会人が伸ばしたい力と先輩社員が求める力


    エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」が行った「新社会人・若手社会人の意識調査」によると、新社会人が伸ばしたい力と先輩が求める力には一定の乖離が見られました。(対象:社会人1~3年目の技術系会社員150人と事務系・その他会社員150人)
    まず新社会人が伸ばしたい力については以下の結果でした。

    コミュニケーション能力:74.0%
    専門知識・スキル:57.7%
    積極性:50.0%

    次に先輩社員が新社会人に求める力について、以下の回答結果が得られました。

    コミュニケーション能力:60.4%
    責任感:50.9%
    向上心:40.3%

    トップは「コミュニケーション能力」で一致していますが、それ以外は異なる結果になりました。
    特に新社会人では2位だった「専門知識・スキル」は、先輩社員ではたったの15.2%しか支持を得られませんでした。
    新社会人は「自分が求める力」と「自分に求められる力」に違いがあることを把握しておきましょう。
    (エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ)

    エンジニアにおすすめ本50選!


    エンジニアとして求められるスキルを身に着けていくには、エンジニア向けの本を使って勉強するのがおすすめです。それではエンジニアに役立つ本にはどのようなものがあるのでしょうか。

    ここではエンジニアにおすすめの本50選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    1:アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム

    50万人以上が学んだと言われる人気アプリを書籍化したものです。
    アルゴリズムはプログラムを書くために不可欠ですが、現場で教わる機会は少なく自分で学ぶのも難しい分野です。
    この本では基本的なアルゴリズムがカラーで見やすく図解されているため、わかりやすくアルゴリズムを学べます。また計算効率や問題点も紹介されているため、詳細まで理解することができます。

    2:大人の語彙力が使える順できちんと身につく本

    新社会人が伸ばしたい力・先輩社員が求めている能力で第1位の「コミュニケーション能力」を高めたい方におすすめの本です。
    ビジネスで使える言葉を紹介するだけでなく、使用すべきシーンやその言葉の成り立ち、ニュアンスにまで言及した良書です。
    この本を読むことで年齢や立場に合わせた適切な言葉を学べるでしょう。

    3:プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則

    新社会人エンジニアが3年目になるまでに押さえておきたい、コーディングに関する知恵を厳選した本です。この本で紹介されている101の原則を知っておくだけで、以前よりも質が高いコードが書きやすくなるでしょう。

    ただし、わかりやすいイラストや図解、サンプルコードなどは用意されていないため、ある程度エンジニアとして経験を身に着けてから読むのがおすすめです。

    4:若手ITエンジニア 最強の指南書

    新社会人などの若手ITエンジニアに必要とされる知識やスキルを中心に、知っておきたいことを解説している本です。IT技術に関する知識やエンジニアリング、マネジメントなどを紹介しています。

    また、日々の仕事を上手くこなすための必須の文章力やコミュニケーションスキルなどのヒューマンスキルについても網羅されています。エンジニアだけでなく一般の社会人として求められるスキルも紹介されているおすすめの1冊です。

    5:はじめての上流工程をやり抜くための本~システム化企画から要件定義、基本設計まで

    システム開発の上流工程である企画や要件定義、基本設計などを行うために必要なスキルやノウハウについて紹介している本です。そのため、プログラマーではなくSEとして働く新人エンジニアにおすすめです。

    上流工程はITスキルだけでは務まりません。この本では、SEに必要とされるコミュニケーションスキルやマネジメントスキルなどの必須スキルはもちろん、どのようにしてこれらのスキルを身に付ければよいのかも解説しています。

    6:SEの基本 この1冊ですべてわかる

    SEに必要なテクニカルスキルやどのようにすれば一人前のSEになれるのかなどを解説した本です。また、どのようにすればスムーズにスタッフが動いてくれるのかなど、SEの仕事に必要となる内容が纏められています。

    そのため、SEを目指す人やSEとしてこれからシステム開発の上流工程に携わる新人におすすめの1冊です。

    7:リーダブルコード —より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

    プロのエンジニアとして働く以上、趣味でプログラムを組むのと違い、他の人が読んでもわかりやすい良いコードを書く必要があります。

    この本ではより良いコードを書くための名前の付け方やコメントの書き方などの表面上の改善方法や、論理式や変数、ロジック、コードを再構成するための方法などをわかりやすいイラスト付きで紹介しています。

    特に新社会人エンジニアは押さえておきたい内容になっているおすすめの1冊です。

    8:Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST

    Web制作に関係したアーキテクチャやHTTP、URI、HTMLなどのWebを支えるさまざまな技術について歴史や設計思想を織り交ぜながら解説している本です。

    Webサービスの実践的な設計をコンセプトにしているため、WebエンジニアやWebプログラマー、ネットワークエンジニアなどに特におすすめの本だと言えるでしょう。

    9:Webデザインとコーディングのきほんのきほん

    タイトルのとおり、Webデザインやコーディングを中心に紹介している本です。コーディングしやすいWebデザインを知りたいWebデザイナーやWebサイトの作り方を勉強している初心者など、Web制作に携わりたい方におすすめの1冊となっています。

    近年ではWebサイト制作も複雑化してきていますが、この本ではWeb制作を行う際の全ての工程をわかりやすく横断的にまとめられています。

    10:インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版

    VLAN設計やアドレス設計、冗長化、仮想化など、ネットワーク構築における基本設計について重点的に解説したネットワークの入門書です。実際の構成例を元にした400を超える図が掲載されています。

    ネットワークの基本設計で利用されているさまざまな技術をわかりやすく解説しているため、新人のネットワークエンジニアやインフラ周りの工程に携わる新人エンジニアにおすすめです。

    11:ネットワークはなぜつながるのか 第2版

    初心者にもわかりやすいように、普段利用しているインターネットがどのようなネットワーク技術によって支えられているのかを解説した本です。URLを入力してから実際にブラウザ上にWebサイトが表示されるまでの工程で、TCP/IPやLAN、光ファイバーなどの技術を解説します。

    新人ネットワークエンジニアやネットワークについて知識を得たい新人エンジニアにおすすめの1冊となっています。

    12:ゼロから作るDeep Learning Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

    機械学習の分野の中でも注目されているディープラーニングについて解説した本格的な入門書です。外部のライブラリを使用せず、Python3を使ってディープラーニングを行うシステムを開発する手順を紹介しています。

    本書を理解するにはPythonを扱うスキルが必要となるため、まずはPythonのスキルを習得してから読んでみるのがおすすめです。

    13:機械学習エンジニアになりたい人のための本 AIを天職にする

    近年増加している機械学習エンジニア志望者向けに、機械学習エンジニアに必要な知識やスキル、ノウハウなどを纏めた1冊です。

    仕事編と実践編の2部構成になっており、仕事編では機械学習エンジニアのための履歴書の書き方なども紹介しているため、機械学習エンジニアを目指している人におすすめです。

    また、実践編では実務ノウハウや各国の機械エンジニア事情についても紹介しています。

    14:現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング

    ITエンジニア向けの、現場で使える英語学習用のおすすめの本です。エンジニアとして働いていると、英語で書かれた技術書やマニュアル、質問サイトなどを読まなければいけないケースもあります。そういった場合でのリーディングに役立つポイントが紹介されています。

    実践的なサンプルの英文が掲載されているため、事前に読んでおけば実際に英語のQ&Aを読む際に役に立つでしょう。

    15:カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

    ITエンジニアとしてSlerで働く主人公が、たった一人で問題だらけの現場を変え、プロジェクトチームを構築していく物語です。ストーリー仕立てになっているため、実用書を読むのが苦手という人にもおすすめです。

    また、ストーリーの中にさまざまな改善手法が紹介されているため、実際にチームの効率性を上げたりアジャイルを実践したりするための役に立つでしょう。

    16:ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

    セキュリティについて理解するために、まずはハッカーとしてハッキングの疑似体験をするというコンセプトの本です。常にハッキング実験ができる攻撃用の仮想環境「ハッキング・ラボ」を構築することで、手を動かしながら攻撃について学ぶことができます。

    また、ハッキングの仮想環境を使用するための前提知識もエンジニアには基本的な内容となっているため、初心者にも利用できおすすめです。

    17:セキュリティエンジニアの教科書

    情報セキュリティに関する知識やスキルをわかりやすく纏めた1冊です。攻撃の手口やネットワークやサーバーの防御技術、セキュリティなどを網羅しています。

    押さえておきたいセキュリティ知識が纏まっているため、セキュリティ業務に携わる新人エンジニアはもちろん、非エンジニアの社会人であってもセキュリティガイドブックとして持っておきたいおすすめの1冊です。

    18:新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

    アジャイル開発で有名な2人の著者によって書かれた、生産性の高いプログラマーになるための「達人プログラマー システム開発の職人から名匠への道」を日本語訳し、全面的に改稿した新装版です。

    これからエンジニアとして働く新人はもちろん、キャリアのあるエンジニアでも押さえておきたいおすすめの本だと言えるでしょう。

    19:ITエンジニアのための「人生戦略」の教科書

    ITエンジニアとしてキャリアを築いていくために役立つ人生設計の立て方について解説した本です。転職や起業などの会社に依存しないマインドセットの持ち方から営業戦略やビジネスモデル構築などのビジネスロジックまで紹介しています。

    エンジニアとしての将来のキャリアを考えるのに役立つおすすめの1冊なので、人生設計に悩んでいるエンジニアに特におすすめです。

    20:学びを結果に変えるアウトプット大全

    エンジニアに必要な伝え方や書き方、動き方などのアウトプットの方法についてわかりやすく纏められた本です。特にエンジニア向けの内容ではありませんが、エンジニアに必要な知識を学んだ後でどのようにすれば結果に結び付けられるのかを知ることができます。

    そのため、年齢や働いているジャンルを問わず全ての社会人におすすめの1冊だと言えるでしょう。

    21:エンジニアの成長戦略

    一生エンジニアとして働くために必要なさまざまなスキルを紹介している本です。IT技術以外にも重要なコミュニケーションスキルやソフトスキル、ノウハウなどについて解説しています。

    エンジニアにもさまざまなジャンルがありますが、IT系はもちろん、機械系やバイオ系、建築土木系などどの分野のエンジニアにもおすすめです。

    22:基礎から学ぶ チーム開発の成功法則

    プロのエンジニアとして働く場合、基本的には複数人でプロジェクトチームとして開発を行うことになります。この本はチーム開発でのチームビルディングやコミュニケーションの方法、レビューなど開発現場で必要となる知識が網羅されています。

    そのため、これから実際にエンジニアとしてチーム開発に臨む前に読んでおくのにおすすめの本だと言えるでしょう。

    23:エンジニアが生き残るためのテクノロジーの授業

    ITエンジニアとしてIT業界で活躍し続けるために必要な7つの基本を纏めたおすすめの1冊です。情報の移り変わりの激しいIT業界に必要なIoTやAIなどのトレンドや、プログラミングやネットワーク、データベース、セキュリティなどのエンジニアにとっての必修科目も押さえています。

    知識の底上げをしたい新人エンジニアはもちろん、IT業界でのキャリアプランの参考にもなるでしょう。

    24:就活、転職の役に立つ デジタル・IT業界がよくわかる本

    豊富な図解によってデジタル業界やIT業界のビジネスモデルなどを紹介している本です。デジタルやITに関する、実際にはわかっているようでわかっていない言葉をわかりやすく解説しています。

    また、IT大手企業の成り立ちやビジネスモデルに関しても紹介しているため、デジタル・IT業界への就職や転職などを目指している方におすすめです。

    25:ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 第3版

    システム開発に関連した基礎知識をゼロから押さえることができる入門書です。エンジニアとして現場で活用できる基本知識が学べるため、エンジニアを目指している方や新人エンジニアに特におすすめです。

    第3版である本書では、現在注目されているシステム開発手法であるアジャイル型開発についての解説を大幅に加筆しています。

    26:ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第5版

    ITエンジニアに必要な主要6分野の業務知識について丁寧に解説している本です。システム開発にはさまざまな知識が必要になりますが、これまでは実務を通して学ぶしかありませんでした。

    本書ではエンジニアのための業務知識についてさまざまなキーワードを使って簡潔に解説しているため、本書を読むことで効率よく業務知識における全体像を掴めむことができるでしょう。

    27:技術者のためのテクニカルライティング入門講座

    エンジニアに必要なテクニカルライティングについて学べる本です。エンジニアにはユーザーマニュアルや障害報告書といった文書を書く機会がありますが、相手に内容がきちんと伝わる文書を書く必要があります。

    社外メール文を書く際にも役立つスキルが紹介されているため、新人だけでなく中堅エンジニア、文書の添削を行う管理者にもおすすめです。

    28:エンジニアを説明上手にする本 相手に応じた技術情報や知識の伝え方

    エンジニアに必要な技術情報や知識の伝え方を解説したおすすめの本です。エンジニアには顧客や関係者に対して技術仕様などを説明する場面がありますが、説明が上手くできないエンジニアも多くいます。

    本書では相手に応じてわかりやすく的確な説明をするために必要な「プランニング(材料出しと情報の整理)」や「ライティング(情報のつなぎ)」「デリバリー(口頭説明)」について解説しています。

    29:エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方

    開発現場でもっともよく使用されているMicrosoft Wordを使い、メンテナンス性が高く美しい開発文書を書くためのスキルをまとめた本です。

    Wordのスタイルやセクションなどのレイアウトの基本からフィールド機能の使い方まで、読みやすくメンテナンスしやすいドキュメントの作り方について解説しています。

    30:プログラマーとお仕事をするということ

    本人はプログラマーではないが、自分の部下や同僚、プロジェクトの関係者など、周りにプログラマーがいるという方に向けた本です。

    プロジェクトを円滑に進めるにはエンジニアと非エンジニアの相互理解が必要となるため、著者の実際に経験した失敗や解決方法などをユーモアを交えて紹介しています。

    本書の読者は非エンジニアではありますが、第一線で活躍しているエンジニアが読んでも学ぶことが多いおすすめの本です。

    31:エンジニアのための文章術 再入門講座 新版 状況別にすぐ効く!文書・文章作成の実践テクニック

    システム開発の現場でも重要なコミュニケーションツールである文書やメールのわかりやすい書き方について解説した本です。相手に誤解を与えるような文書を書いてしまうと、分業によるシステム開発が失敗する原因にもなります。

    本書では調査報告や課題報告、会議議事録、商談メールや情報提供依頼メール、業務改善企画書、指導メールやお礼メールまで幅広い文書の書き方を解説しているため、あらゆるエンジニア職におすすめとなっています。

    32:システム開発 受託契約の教科書

    システム開発を成功させるために必要な契約書について解説した本で、体制作りから作成物、承認といった契約書のひな形以外の内容にも踏み込んで紹介しています。構成は第一部の総論と第二部の条文の解説に分かれており、契約書の全文はダウンロードすることが可能です。

    民法改正にも対応しているため、システム開発の発注側、受注側双方におすすめです。

    33:システム開発のための見積りのすべてがわかる本

    エンジニアのキャリアパスの中でも避けては通れない「見積もり」に関する内容を一から解説した本です。近年ではシステム開発環境が大幅に変化してきていることにより、従来の見積もりでは対応できなくなってきています。

    本書では見積もりの基本やこれまでの見積もり、さらにクラウド時代の見積もりに関してわかりやすく解説しています。

    34:人工知能システムのプロジェクトがわかる本 企画・開発から運用・保守まで

    人工知能システムの企画から運用まで、各プロセスにおけるノウハウを解説した本です。近年では機械学習をはじめとした人工知能に関する注目が高まってきていますが、実際には十分な知識やスキルを持ったエンジニアの数はまだまだ足りていません。

    本書は人工知能システムの企画や開発、保守運用をしたいAIエンジニアにおすすめの1冊となっています。

    35:近未来のコア・テクノロジー

    AIやIoT、仮想通貨などの最先端技術を発展させているコア技術に関して解説した本です。本書ではニューラルネットワーク、データマイニング、ブロックチェーン、ロボティクス、量子コンピュータという5つの重要技術について1冊で学ぶことができます。

    そのため、これらの最先端テクノロジーについて詳しく知りたいエンジニアにおすすめです。

    36:絵で見てわかる RPAの仕組み

    仕事を効率化するRPAの仕組みについてわかりやすく解説したおすすめの本です。RPAの導入形態や構成要素、構造、ロボットやシステム開発、導入プロセスや運用管理など、実態の掴みにくいRPAについて絵で見て学べるようになっています。

    また、代表的なRPA製品についても解説しているため、業務効率化に役立てることができるでしょう。

    37:エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」

    物流に関する仕組みについて解説した本です。近年では人材不足を補うために物流業界でも貨物追跡やドローン輸送、自動運転といったさまざまなテクノロジーが活用されています。

    本書では物流システムの種類や最新のシステム動向、IoTや物流の処理業務のロボット化についてまで幅広く解説しているため、物流システムに携わるエンジニアには特におすすめの一冊だと言えるでしょう。

    38:エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」

    金融システムは非常に複雑なため、金融関連のシステムにはじめて携わるエンジニアは戸惑うことが多いです。本書はブロックチェーンや機械学習などの最新技術を含めて、金融システムに関する知識や技術が学べるおすすめの本です。

    銀行や保険、証券、クレジットカード会社などそれぞれの業務内容やシステムの特徴についても解説しているため、金融業界の幅広いシステムに対応できます。

    39:完訳 7つの習慣 人格主義の回復

    ビジネス書のベストセラーである「7つの習慣」は現在でも人生哲学の定番書として多くの人に読まれています。本書は「7つの習慣」が本来持っている人格主義に基づき、忠実に翻訳し直したものとなっており、わかりやすく理解しやすいようになっています。

    そのため、豊かな人生を望んでいるさまざまな人々におすすめの本だと言えるでしょう。

    40:イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ

    これまで多くの本を残してきた技術経営における大家であるクレイトン・クリステンセン教授が、自身の経営戦略を人生訓に落としこんだ1冊です。

    経営学の理論をキャリア選択や人間関係、子育てなどに応用することで、幸せな人生を送るためにはどのような考え方をすればよいのかを教えてくれます。

    エンジニアだけでなくさまざまな人にとって、自身のキャリアを考える上で非常に役立つおすすめの本となっています。

    41:自分のアタマで考えよう 知識にだまされない思考の技術

    人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者であるちきりん描き下ろしの、ユニークな記事を生み出す思考技術について解説した本です。少子化問題のゆくすえやプロ野球の将来性など、さまざまな問題を考えながら、ちきりん流の思考の11のルールをわかりやすく紹介します。

    エンジニアをはじめとした、多くの人に役立つおすすめの本だと言えるでしょう。

    42:ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

    多くのアスリートや戦略コンサルタントなどが実践している、頭がよくなり心を鍛えることができるゼロ秒思考トレーニングについて解説した本です。

    どのような人でもメモ書きによって思考や感情の言語化トレーニングを行うことで、確実に頭をよくしていくことができるという内容になっています。

    本書を活用したトレーニングを行うことで、お金をかけずに思考量を増やしていくことができるでしょう。

    43:頭のよさはノートで決まる 超速脳内整理術

    ビジネスパーソンこそ活かせる「齋藤流オトナのためのノート活用法」についてわかりやすく解説した本です。ノートを取る技術をアップすることで、頭の中のもやもやを無くして仕事の質もスピードもアップすることができるでしょう。

    また、ノートを取る技術を向上させることで、アイデアを生み出しやすいクリエイティブな頭を作ることができるようになります。

    44:マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法

    エンジニアに必須とされる「論理的思考」と対になる「マーケット感覚」について解説したはじめての本です。マーケット感覚とは、不確実性の高まっている社会において何を学ぶべきか、何を売りにすべきかなど本質的な価値を見抜く力です。

    マーケット感覚を身につけることで、よりよく生きる力、稼ぐ力を身につけることができるようになるでしょう。

    45:図解入門業界研究最新コンビニ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]

    コンビニ業界の過去と現在、今後の進むべき道などコンビニ業界の動向について解説した本です。1970年代に誕生したコンビニは日本独自のビジネスモデルによって発展してきましたが、少子高齢化などによって売上が低迷していることから、次世代のコンビニを求める動きも活発化しています。

    エンジニアと直接関わりがある内容ではありませんが、業界や経営戦略についてわかりやすく纏まっており、就職や転職にも役立つ1冊となっています。

    46:【増補改訂】 財務3表一体理解法

    会計についてわかりやすくまとめたおすすめの本です。本書は5章にわかれており、財務3表の基礎知識や財務3表一体理解法の基礎編、発展編、さらに理解を深めたい人のための内容や英文会計の基礎まで解説しています。

    また、財務3表は見開き2ページに収まる構成になっているため、改定前のものよりも読みやすくなっています。

    47:仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版

    時間管理における定番名著である2007年刊の「マニャーナの法則」の完全版です。タイムマネジメントにおける黄金法則を紹介した本で、「今日発生した仕事は、明日やる」ということを原則にすることで、仕事に対する心の余裕や集中力、達成感を高めることができます。

    エンジニアはもちろん、すべての社会人に役立つおすすめの本だと言えるでしょう。

    48:計算機と脳

    コンピュータの開発に寄与したフォン・ノイマン氏が脳の仕組みについて考察した著書です。ニューロンの仕組みと計算機の処理手順を比較し、中枢神経系の振る舞いを記述するための新しい脳の言語の可能性を指摘した著書となっています。

    本書の途中でフォン・ノイマン氏が亡くなっていることから内容に物足りなさを感じる人もいるかもしれませんが、コンピュータと人間の思考様式の違いについて知りたい方におすすめの1冊です。

    49:業務別データベース設計のためのデータモデリング入門

    データモデリングの技術について学べる入門書です。システム開発を行うエンジニアだけでなく、専門的な知識がない業務側にも適した本となっているため、知識がなくでも理解できるようにわかりやすい構成になっています。

    第一部ではデータモデリングの文法や背景、第二部ではデータモデルの用例集となっているため、初心者からある程度経験を積んだエンジニアにまでおすすめできる本です。

    50:アジャイル開発とスクラム~顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

    企業における経営層へ向けて、アジャイル開発やその手法の1つであるスクラムについて体系的に解説している本です。また、本書ではスクラムはシステム開発だけでなく、一般的な組織や企業活動にも適用できることを示しています。

    そのため、エンジニアはもちろんあらゆる業種に携わる社会人にとって読んでおいて損はないおすすめの本だと言えるでしょう。

    基礎を学び直したいエンジニアにおすすめ本5選


    新社会人のエンジニアだけでなく、すでにエンジニアとして第一線で働いているキャリアのあるエンジニアでも、初心に返って基礎を学び直したいという方は多いでしょう。それでは、エンジニアとしての基礎を学ぶにはどのような本がおすすめなのでしょうか。

    ここでは最後に基礎を学び直したいエンジニアにおすすめの本5選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

    1:プログラミング入門講座

    プログラミングの基礎について学べるわかりやすい入門書です。プログラミングに関する思考法や重要事項をしっかりと学ぶことができる世界最良の学習メソッドだと言われています。

    そのため、これからプログラミングを始める初心者はもちろん、基礎を学び直したいエンジニアにもおすすめです。

    2:ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん

    これからWebプログラミングを学びたい人向けに、例としてPHPやJavaScriptを取り上げつつプログラミング共有の基礎を解説しているおすすめの本です。

    どの言語でも共通している部分について学べるため、他の言語を学ぶことになったとしても学習時間を短縮することができるでしょう。

    3:教養としてのプログラミング講座

    現代における教養として身につけるべきプログラミングの考え方を習得できる1冊です。これからプログラミングについて学んでみようと考えている方でもとっつきやすい内容になっているため、プログラミングの基礎に立ち返りたい人におすすめです。

    4:おうちで学べるプログラミングのきほん

    プログラムが動く仕組みについてパソコンを使いながら学習できる本です。初心者でもわかりやすい内容になっており、後半部分ではバグが発生する仕組みや言語ごとの違いについても解説しているため、キャリアのあるエンジニアにもおすすめです。

    5:改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎

    これからプログラミングを始める方におすすめのプログラミングの入門書です。改定3版となる本書では、プログラミング環境や重要な例えをアップデートしてよりわかりやすくしています。

    6:プログラミングを、はじめよう

    プログラミング言語について学ぶ前に重要な、言語共通のプログラミングの真髄について学べるおすすめの本です。共通の内容について学ぶことにより、個別の言語を学ぶ際にもスムーズに学習を進められるようになります。

    初心者エンジニアはもちろん、キャリアを身に着けたエンジニアが初心に帰る場合にも活用できおすすめです。

    エンジニアにおすすめの本を知ろう!


    市場価値の高いエンジニアとして活躍していくためには、社会人になってからも常に勉強し続けることが大切です。また、そのためのおすすめの本も数多く出版されています。

    ぜひ本記事でご紹介したエンジニアにおすすめの本50選や基礎を学び直したいエンジニアにおすすめの本5選などを参考に、さまざまな役立つ本を読んでエンジニアに必要な知識やスキルを伸ばしてみてはいかがでしょうか。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら