ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. ツール・ソフト
  4. ノートパソコン基本の選び方9選|性能で選ぶポイント9選とおすすめ11選

ノートパソコン基本の選び方9選|性能で選ぶポイント9選とおすすめ11選

  • ツール・ソフト
  • 生活・便利
公開日時:   更新日時:
ノートパソコン基本の選び方9選|性能で選ぶポイント9選とおすすめ11選
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    新しくノートパソコンを買うときの選び方とは


    最近は、パソコンと言えばデスクトップよりも持ち運びに便利なノートパソコンが主流となっています。

    ノートパソコンを買いたいと思っているけど、メーカーや種類の多さや、性能や価格帯も幅広くて自分に合ったノートパソコンの選び方がわからないという方のために、ノートパソコンの選び方の基準についてご説明します。

    高い買い物を失敗しないためにも、ノートパソコンの選び方に迷っている時にぜひ参考にしてみて下さい。

    ノートパソコンの選び方の基本9選


    ノートパソコンの選び方にはたくさんの基準がありますが、まずは実際に使っている場面を想定してみることで、方向性を決めましょう。

    どこで使うかが決まれば、大きさや重さを選ぶ基準になります。何に使うかについては、家庭用かテレワーク用かといったことから、写真や音楽だけではなく動画編集までするかなど、できるだけ具体的に考えましょう。

    予算については、選び方に慣れていない人ほど余裕を持っておくほうがよいでしょう。

    1:使用する場所

    ノートパソコンの選び方でまず大事なのは、どこで使用するかということです。

    主な作業場所は自宅で、ほとんど外に持ち出すことが無いような場合は、見やすい大画面の据え置きノートパソコン、常に携帯して外出先などで使う場合は、軽量でカバンにも入れやすい小さめのモバイルノートパソコンがおすすめです。

    頻繁に持ち歩く場合は強度があって衝撃に強いものを選ぶのもポイントです。

    2:用途

    続いてご紹介するノートパソコンの選び方の基準は、そのノートパソコンで何をするかということです。使用目的によって重視すべき性能が違ってきます。

    ネットショッピングやメールのチェックで使うだけなら、CPUをCore i3までに抑えたエントリークラスの低価格モデルで十分です。動画編集やゲームで使う場合には、高性能CPUや大容量メモリ、グラフィックボードを搭載したハイスペックモデルを選ぶ必要があります。

    3:予算

    ノートパソコンにかけられる予算も選び方の基準になるでしょう。手ごろな値段のノートパソコンが増え、とりあえず一番安いものをと考える方もいらっしゃるでしょう。

    ですが、選び方に自信がない方ほど激安や中古は避けたほうが無難です。最低限のスペックやマニュアルしかなく、知識がないと対処できないこともあります。必要に応じて、初期のサポート、故障の診断や対応が充実しているものも検討しましょう。

    4:OSの種類

    パソコンのOSは『Windows』と『Mac』の2種類が大部分のシェアを占めています。現在多く利用されているのはMicrosoft社の『Windows』です。『Mac』はApple社のパソコンにのみ搭載され、高い性能とデザイン性が人気です。

    OSによって作業の向き不向きがあったり、特色が異なったりするため、ノートパソコンの選び方の1つのポイントにしてみてください。

    5:重量

    ノートパソコンを移動先で使う場合には、大きさや重さも重要になります。

    ノートパソコンを持ち運ぶのであれば、14インチ以下のモバイルノートパソコンがおすすめです。カバンにも入れやすく重さも2㎏以下のものが多いので、学生や営業マン、ノマドワーカーにも最適です。

    移動先でノートパソコンを使うことを想定しているのであれば、持ち運びやすさもパソコンの選び方のうちで大きな割合を占めているといえるでしょう。

    6:メーカー

    ノートパソコンの選び方として、どのメーカーのものにするかも重要なポイントとなります。

    初心者など丁寧なサポートを必要とする方はNECや富士通など国内メーカーのもの、シンプルで余計なソフトウェアなどが入っていないものがいいという方は日本hpやDell、性能は二の次で安価なものを求める方はLenovoやASUSがおすすめです。

    また、安くて高性能なmouseやドスパラの製品はゲーマーや玄人にも人気です。

    ディスプレイサイズ

    ノートパソコンのディスプレイサイズは持ち運びの利便性などにも大きく影響します。軽さや持ち運びやすさを重視するなら小さめのもの、動画編集など画面が小さいと作業しにくい場合は大きめのものを選ぶ必要があります。

    最近ではタッチパネルを搭載したものも増えています。また、パソコンまたはタブレットとしても使える2in1タイプは、よりスタイリッシュに持ち運びが可能です。

    自分の使い方に適したものを選びましょう。

    キーボード(テンキー有無)

    ノートパソコンの選び方で重要視されることが少ないキーボードですが、製品によってキー配列や間隔、打ち心地などに違いがあります。店頭などで実際に触れることができる場合は、よく確かめましょう。

    テンキー付きのものとそうでないものがあるので、経理などで使う場合はテンキー付きを選ぶのが良いでしょう。ノートパソコンの選び方の基準としてキーボードにこだわることで、より快適にノートパソコンを使うことができます。

    ノートパソコンの性能で選ぶポイント9選


    ノートパソコンの選び方のポイントについて、パーツごとにご紹介します。ノートパソコンは、デスクトップパソコンと違って後からスペックを追加しづらいため、最初から求めているスペックを満たしたものを選ぶことが大事です。

    購入後に後悔しないように、ノートパソコンの選び方のポイントをしっかりと押さえておきましょう。

    1:メモリ

    「メモリってよく聞くけど何のことかわからない」という方に、簡単に説明します。ハードディスクなどのストレージがデータを保管する本棚だとすれば、メモリは本やノートを広げて作業する机のようなものです。

    この机が大きければたくさんの本を広げて作業ができますし、小さければ作業量が限られてしまいます。価格を重視するなら4GB程度でも良いですが、ノートパソコンを快適に使いたいなら8GB以上のものを選びましょう。

    2:光学ドライブ

    ノートパソコンには光学ドライブが搭載されていないものがあるので、選び方のポイントの1つとして注意が必要です。

    光学ドライブには大きく分けて、ディーブイディーライブとブルーレイドライブの2種類があります。現在の流通の主流は、ほぼ全ての規格のディーブイディーに対応しているスーパーマルチドライブです。

    ブルーレイドライブドライブは、最近では4K画質や3D映像に対応したものも登場し、人気が高まっています。

    3:CPU

    ノートパソコンの選び方のポイントとして、使用目的に合ったCPUを選ぶというのも重要なポイントです。

    CPUは現在『intel』のCore iシリーズと『AMD』のRyzenシリーズが主流となっています。シェアでは『intel』が多くを占めていますが、『AMD』はグラフィックの処理性能に定評があり、コスパも優れているため近年シェアを伸ばしています。

    4:映像

    ノートパソコンの選び方として、映像の綺麗さも重要です。ノートパソコンで動画編集をしたり、映像を楽しんだりしたい方にはIPSパネル搭載モデルがおすすめです。

    IPSパネルを搭載していると少し高価になりますが、画質が良く視野角も広いため、画面の斜めから見ても色の変化がなくきれいに見ることができます。ノートパソコンを使う際に画質や色彩を重要視する方、寝転がりながら動画視聴をしたい方に向いています。

    5:オフィスの有無

    ノートパソコンを仕事で使う場合には、マイクロソフトオフィスが必要になることが多いのではないでしょうか。

    マイクロソフトオフィスは後から購入することもできますが、購入時に搭載されているかどうかで値段にも大きく影響します。また、選び方のポイントとして搭載されているオフィスの種類が自分に合ったものかどうかということも、必ず確認しましょう。

    6:ストレージ

    ストレージには低速で大容量のHDDと、高速ですが容量の少ないSSDの2種類があります。最近はSSDを搭載するものが増えつつありますが、まだまだ価格が高いため大容量を搭載するのは難しく、HDDとSSDの両方を搭載することで快適さと容量のバランスを保ったモデルが増えています。

    性能面で考えると断然SSDがおすすめですが、低予算で抑えたい方はHDDモデルを選ぶのが良いでしょう。

    HDD

    ストレージの種類の一つにHDDがあります。HDDの主な特徴は、大容量のドライブが安価に手に入る事です。大量の写真や動画など、多量のデータを保存したい場合にはHDDの方が価格面では有利です。

    しかしその反面、アクセス速度が遅く、読み書きに時間がかかってしまうという欠点もあります。そのため、アクセス頻度が多いOSやアプリケーションのインストール先には余り向いていません。

    また、ディスクを回転させて使用しているため、消費電力が高く、発熱や衝撃に弱いのも特徴です。なので、使用用途に合わせた選び方をすることをおすすめします。

    SSD

    もう1つの選択肢として、SSDがあります。半導体素子メモリを使用しているため、アクセス速度が速く、消費電力も低く、発熱も少なく、衝撃にも強いのが特徴です。その点を生かし、OSやアプリケーションのインストール先などに選択されます。

    しかしその反面、容量が小さく、価格も高額になってしまうという欠点があります。そのため
    、大量のデータを保管する事には向いていません。

    7:バッテリー

    ノートパソコンの選び方として、持ち運びをするか、据え置きで使用するかで選ぶ場合があります。電源のある場所に据え置くのであれば関係ありませんが、外出先で使用する場合は、バッテリーの持ち時間が重要になります。
    バッテリー容量を選ぶ際は、カタログ記載の連続使用時間を自分の用途に照らし合わせて、より長いものを選択するようにしましょう。使用用途やアプリケーションにより、持ち時間は変動してしまい、カタログの仕様通りに使えるとは限らないためです。

    8:グラフィックボード

    グラフィックボードは、ノートパソコンの中でも重要な要素です。パソコンでのゲームプレイ以外にも、画像や動画編集、3Dグラフィックの作成、CADの製図などにも使われるため、クリエイティブワークやビジネスに役立つ機能の1つです。
    選び方としては、使用用途に合わせて選択します。一般的なオフィス作業やインターネットなどであれば、CPUと内蔵のグラフィックボードで十分です。

    先に述べた、画像や動画編集、グラフィックや製図など、クリエイティブな用途も検討している場合は、高性能なグラフィックボードをおすすめします。

    9:カスタマイズ性の有無

    長く使えるノートパソコンの選び方としては、カスタマイズ性の有無を確認するのがおすすめです。

    例えばメモリの増設が可能なノートパソコンを購入すれば、初心者でもあとから簡単にメモリ容量を追加することができます。メモリの増設ができないノートパソコンだと買い替えが必要になるところをメモリの増設のみですみます。

    ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べてカスタマイズ性の低いものが多いため、選び方がポイントです。

    【用途別】ノートパソコンおすすめ11選


    ノートパソコンを選ぶ際には、その使用用途を第一に考慮する事をおすすめします。

    性能が良いもの、機能が豊富なもの、高いものを選ぶのも1つの選び方ですが、用途に合わないものになってしまっては勿体ありません。また、ノートパソコンは後から追加増設が行えないモデルも多いため、欲しいスペックを満たしたものを選びましょう。

    正しい選び方で、自分の用途や欲しい性能にあったパソコンを見つけましょう。各社、各モデル、非常に魅力的なこだわりのあるノートパソコンばかりです。それぞれの特徴に注目しつつご紹介します。

    1:軽量・Fujitsu

    FujitsuのLIFEBOOK UHシリーズは、軽量のノートパソコンです。同系統のノートパソコンの中では最軽量を誇り、その重量は634gです。持ち運びやすさを重視される方にはおすすめです。

    しかも、軽量化をはかりながらも、頑丈さを損なわず、圧迫・落下・振動に強く、自転車や電車での移動時にも安心の堅牢性を実現しています。また、Webモデルであればカスタムも可能なので、予算や使用用途に合わせた調整も可能です。

    出典:LIFEBOOK UHシリーズ|富士通公式サイト
    参照:https://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2012.jsp

    2:大学生向け・NEC

    NECのLAVIE Pro Mobileシリーズは、カーボン素材を採用した超軽量と堅牢なボディと、高性能なCPUやSSDを採用し、約24時間使用可能な大容量バッテリーを搭載しているので、外出先で使うような方にも向いているモデルです。

    また、Webモデルではカスタマイズが可能なうえ、学生割引クーポンもあり、コストを抑えることができるのも特徴になります。ノートパソコンの選び方として、大学生やオンライン授業を受ける学生さんにはおすすめのモデルです。

    出典:NEC|LAVIE公式サイト
    参照:https://www.nec-lavie.jp/products/pm/

    3:ビジネス向け・ヒューレット・パッカード

    ヒューレット・パッカードのパソコンは、ビジネスでテレワークなどにおすすめなWindows10 Proモデルが充実しています。

    リモートデスクトップで会社のパソコンと接続したり、BitLockerでファイルやドライブを暗号化したり、Active Directoryで社内のネットワークにアクセスしたり、仕事で使うのであれば、Windows10 Proモデルのパソコンがおすすめです。

    出典:ヒューレット・パッカードのWindows10 Pro搭載パソコン特集サイト|HP公式サイト
    参照:https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/windows10_pro/?intid=B2C_notebooks_usage

    4:ゲーミング・GALLERIA

    GALLERIAのパソコンは、パソコンゲーム向けの豊富なラインナップが特徴で、最新のパーツを採用した高性能なパソコンが揃っています。

    高画質で高品質な環境に対応できるハイエンドマシンから、ゲームに対応したマウスやキーボードなど、カスタマイズも充実しています。また、コミュニケーションツールを使って友達とゲームを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

    出典:ゲーミングPC GALLERIAとは|GALLERIAのゲーミングPC公式サイト
    参照:https://www.dospara.co.jp/5info/cts_why_galleria

    5:初心者向け・ASUS

    ASUSのX545FAは、基本的な性能を網羅したエントリーモデルです。低価格でありながら、Intel製CPUのi3やSSDを搭載し、光学ドライブ搭載やMicrosoftオフィスとの互換性の高いWPSオフィスをプリインストールしています。

    初心者の方でも安心して使用出来るWindows10 Homeを使用し、バランスのとれたノートパソコンです。選択に迷っている場合には、おすすめなモデルです。

    出典:ASUS X545FA (X545FA-BQ139T)|ASUS Store公式サイト
    参照:https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5368752400

    6:動画編集用などクリエイティブな作業向け・NEC

    NECのLAVIE VEGAシリーズは、クリエイター向けのハイスペックなノートパソコンです。
    高速なIntel CPUのi7やAMDのRyzen7を搭載し、使用頻度が高いアプリ等をキャッシュすることで高速化を実現するインテル Optaneメモリーも搭載しています。

    また、ディスプレイには有機ELの高精細な4Kの解像度に対応、さらに写真の編集や現像に役立つAdobe Creative Cloud フォトプランの1年ライセンスも添付しており、クリエイティブなアプリも充実しています。

    出典:製品特徴|NECのLAVIE公式サイト
    参照:https://www.nec-lavie.jp/products/lv/

    7:鮮明な色合い重視・Apple

    Appleのノートパソコンは、美しいディスプレイが特徴で、Retinaディスプレイを採用し、文字はシャープでクリアに、画像は緻密かつリアルに映し出されます。ディスプレイの美しさや鮮明さを重視する方にはおすすめです。

    また周囲に合わせて光と色を調整するTrue Toneテクノロジーを搭載し、高性能なグラフィックプロセッサを採用することで、より美しい画像処理を素早く、そしてより鮮明に映し出すことができます。

    ノートパソコンの選び方の一つに、WindowsかMacかがありますが、AppleのノートパソコンはmacOSを搭載していますので、注意が必要です。ただし、IntelのCPUを搭載したMacであればWindowsを仮想的に動かせるので、こちらも1つの選び方といえます。

    出典:Macなら簡単に使える理由。|Apple公式サイト
    参照:https://www.apple.com/jp/mac/

    8:ノート・タブレット両用・Dynabook

    東芝のDynabook Fシリーズは、使用スタイルに合わせて、ノートパソコンとしてもタブレットとしても使用できる便利なシリーズです。

    パソコンの選び方として、タブレットにするのか、ノートパソコンにするのか、悩まれる所です。1台ずつ買う、という方法もありますが、こちらのシリーズであれば1台でまかなえるので、おすすめです。

    360度開いて画面のタッチ操作で使用するタブレットのように使えば、15.6インチの大型タブレットに早変わり。専用のペンを利用すれば、筆圧感知にも対応し、スケッチブックのように使用することも可能です。

    出典:Dynabook|東芝公式サイト
    参照:https://dynabook.com/2in1-mobile-notebook-tablet/f-series/2020-fall-winter-model-5in1-convertible/index.html

    9:パワーとスピード重視・HUAWEI

    HUAWEIのMateBook D15は、低価格でありながら、CPUにはAMDのRyzenシリーズを採用、グラフィックはRadeon Vegaを搭載しており、高性能なスピードとパワーを実現したモデルです。

    また、HUAWEIのスマートフォンと連動し、MateBookの画面にスマートフォンの画面を表示させてコントロールするHuawei Shareにも対応しているので、スマートフォンの管理にも便利です。

    出典:MateBook D15|HUAWEI公式サイト
    参照:https://consumer.huawei.com/jp/laptops/matebook-d-15-amd/

    10:臨場感あるサウンド重視・レノボ

    レノボのYoga Slimシリーズは、3つのスピーカーを搭載したサラウンド機能が特徴のシリーズです。ノートパソコンの選び方で、映画鑑賞もノートでやりたいという方にはおすすめのシリーズです。

    広視野角で鮮やかなFHD液晶と、Dolby Atmos Speaker Systemの立体的かつリアルで臨場感あふれるサウンドにより、まるで映画館にいるような環境を実現しています。

    出典:Yoga Slim 750i 15.6型 (第10世代インテル)|Lenovo公式サイト
    参照:https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/yoga/yoga-slim-series/Yoga-Slim-7-15IIL05/p/88YGS701403

    11:オンライン授業・会議に最適・ASUS

    ASUSのノートパソコンは、最近のノートパソコンの選び方として増えている、リモートワークやオンライン授業に最適なモデル、という選び方に非常に適したモデルが揃っています。

    中でも、Aiノイズキャンセリングテクノロジーを搭載しているモデルは、声が聞き取りづらい、伝わりづらいという心配も無く、授業や会議を重視される方におすすめです。

    ノイズキャンセリングテクノロジーは、話し手の声を認識して他の雑音を取り除き、クリアな音声をマイクより届けるだけでなく、相手のマイクが拾った雑音と人間の声を識別し、雑音を取り除いた人の声だけをスピーカーから再生してくれます。

    出典:ノートパソコン公式サイト|ASUS公式サイト
    参照:https://www.asus.com/jp/Laptops/For-Home/All-series

    エンジニア向けおすすめのノートパソコンの選び方6つ


    エンジニア向けのノートパソコンの選び方としては、あまり高価なものでなくてもかまいませんが、スペックが低すぎないものにすることが重要です。

    例えば、大きさの選び方としては、持ち運びやすさと画面の見やすさのどちらを優先するかがポイントです。持ち運ぶことが多い場合は、セキュリティにも気を使いましょう。

    以下で、エンジニア向けのノートパソコンの選び方6つについて詳しく解説します。

    1:値段の幅は大きいので予算次第

    エンジニア向けのノートパソコンは、高性能なほど作業効率は上がるでしょうが、値段も高くなりますので、予算次第で決めましょう。

    予算に余裕があるのなら、より高性能なCPUを搭載したワンランク上位のモデルを選べば、作業がはかどります。

    予算を低くおさえたいなら、10万円前後で購入できるものでも、スペックを確認しながら選びましょう。メモリを増設できる機種を選ぶのも、初期の費用がおさえられます。

    2:最低限必要なスペックを押さえる

    エンジニア向けのノートパソコンに最低限必要なスペックは、メモリは8GB以上で、CPUはCore i5以上、ストレージは256GB以上を基準として押さえておきましょう。

    値段が安かったとしても、これ以上低いスペックなら避けましょう。作業がはかどらないばかりか、作業したくなくなってしまう原因にもなります。

    将来を見据えて、メモリを16GBに増設できるものや、CPUがCore i7のものを選ぶのもよいでしょう。

    3:作業場所次第で大きさを考える

    家での作業が中心か持ち運びが多いかで、ノートパソコンのサイズを決めましょう。

    画面のサイズが大きい方が作業しやすいですが、持ち運びが多いなら小さくて軽いものがよいでしょう。家の机が作業の定位置だとしても、ノートパソコンと外付けモニターを組み合わせて、デスクトップパソコンのように使う方法もあります。

    ノートパソコンのサイズが用途に合わないのはストレスの原因にもなりやすいので、実物を見ながら検討しましょう。

    4:iOS向けアプリ開発がしたいならmacOSを選ぶ

    iPhoneやiPadなどのiOS向けアプリ開発がしたいなら、macOSを搭載したMacを選びましょう。

    macOSはiOSと同じApple社が開発しているため、iPadやiPhoneのアプリ開発との相性が抜群です。

    また、macOSはウェブサイトのサーバーでよく使われているLinuxがベースなため、開発環境に早く慣れたい方や、ウェブ開発に興味がある方に役立つ知識を得やすいでしょう。

    5:Windows機器を選ぶ場合はセキュリティに気を付ける

    持ち運ぶ機会が多いノートパソコンでWindows機器を選ぶ場合は、セキュリティにより気を付ける必要があるでしょう。

    Windowsは利用者が多くウィルスなどの脅威にさらされやすいでしょう。ノートパソコンでは紛失や盗難による情報流出のリスクも上がります。

    Windowsに備わったウィルス対策や暗号化を利用することもできますが、追加で対策を行う場合に必要になるストレージの空き容量も意識しておくとよいでしょう。

    6:プログラミング以外の用途で決める

    ノートパソコンにプログラミング以外にも用途があるなら、そちらも考慮して決めましょう。

    資料作成やチャットだけでも、作業中は動作が重くなってしまい、文字入力もままならないこともあります。並行してやりたいことがあるなら、高めのスペックのものを選ぶとよいでしょう。

    プログラミング以外のことを同時に1台で行って効率が下がるようなら、思い切ってプログラミング以外には別のパソコンを用意するのも得策でしょう。

    状況に応じたノートパソコンの選び方を押さえよう!


    ノートパソコンを購入する際には、ご紹介したノートパソコンの選び方のポイントを参考に、使用目的や利用場所など様々な観点から、自分に合った最善のものを選びましょう。

    ノートパソコンは、スペック以外にも、小さすぎたり重すぎたりという点も使いにくさの原因になります。購入後に後悔しないためには、実物を見てみるのもよいでしょう。

    ぜひ、もっと使いたくなるような、お気に入りのノートパソコンを見つけてください。

    ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓