ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. 【IoT時代の通信規格】省電力・遠距離ネットワークのLPWAとは

【IoT時代の通信規格】省電力・遠距離ネットワークのLPWAとは

  • テクノロジー
  • ネットワーク
公開日時:   更新日時:
【IoT時代の通信規格】省電力・遠距離ネットワークのLPWAとは
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    IoTの浸透に伴い、さまざまなアプリケーションに適合できる通信ニーズが増加してきました。
    IoTネットワークの代表的なコンセプトとして、LPWAが注目されています。
    今回は、LPWAの特徴や今後の市場予測についてご紹介します。

    IoTネットワークの主役LPWAとは?

    LPWAとは、「Low Power Wide Area」の略で、消費電力をできるだけ抑えて広い範囲の通信を可能にする通信方式のことです。
    LPWAの通信速度は携帯電話の通信速度と比較すると、数kbpsから数百kbps程度と速度が遅いものの、非常に高い省電力性能があり、一般的な電池で数年、長い場合は数十年の間運用が可能であるといわれています。

    また、遠距離通信が可能でその範囲は数kmから数十kmに及びます。
    日本においては、宅配飲食チェーンにおいて食材を保管する冷蔵庫の温度を遠距離で管理するシステムが実用化されています。

    その他、ガスや水道メーターのデータ収集に関する実証実験、水源と排水池、市役所をネットワークで結び、稼働状況の監視を行うシステムの実証実験が進められています。
    海外においては、国立公園内にカメラとセンサーを設置し、リアルタイムな情報をもとにした環境状態のモリタリングの実施や、ボタン操作のみで宅配や集荷を依頼できるボタン型のデバイスが実用化されています。

    今後のLPWA市場はどうなる?

    【IoT時代の通信規格】省電力・遠距離ネットワークのLPWAとはのイメージ

    目前まで迫っている5Gなど今後は超高速通信が広がっていく中、LPWAとの使い分けが進んでいくと考えられています。
    今後LPWAはワイヤレス通信に対応することで、さまざまな場面での活用が期待されており、新たな通信インフラとしての役割を確立してくとみられています。
    さらに通信網の拡大に伴い、LPWA対応のモジュール出荷台数も劇的にその数を伸ばすと予測されており、2014年には600万台だった出荷台数は2021年には3.8億台まで伸びると推測されています。

    また、LPWAモジュールの地域別出荷台数をみると2016年には75%が北米とヨーロッパ向けだったのに対し、今後はアジア太平洋地域への普及が進みます。2021年には北米・ヨーロッパ・アジア太平洋地域がほぼ同じ市場規模になると予測されています。
    LPWAが創り出す市場としては、「物流・資産管理」、「スマートメーター」などの産業向け用途がまず拡大し、その後に「インフラ・環境監視」、「セキュリティ・スマートビル」、「エネルギー生産」などのインフラや社会的用途につながっていくと考えられています。

    新たな時代の新たなネットワーク

    IoT時代と呼ばれるこれからの新しい時代にはさまざまな通信ニーズが生まれ、それぞれのニーズに対応するネットワークが選択される時代になってきます。
    LPWAは、省電力でありながら遠距離通信が可能なネットワークとして、今後急速に成長していくと考えられています。

    ネットワーク・データベース・クラウド・サーバ案件多数! インフラエンジニアの転職なら「FEnet インフラ」

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら