Azure Portalの使い方ステップ4つ|メリットや特徴についても紹介

Azure Portalの使い方ステップ4つ|メリットや特徴についても紹介
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

Azureエンジニア 案件・求人一覧はこちら

Azure Portalとはどんなサービスなのか?


Azure Portalとは、複数のアプリケーションを1つのコンソールで構築、管理、監視できるサービスです。

Azure Portalでは、Webアプリやデータベース、仮想マシンや仮想ネットワーク、ストレージやVisual Studioなどのあらゆるアプリケーションを、一元的に表示して管理できます。

ユーザーごとにコンソールをカスタマイズして、使いやすいように設定できます。

Azure Portalを使用するメリット5つ


Azure Portalは、さまざまなアプリケーションを統合管理できるコンソールで、Azure Portalを使用するメリットにはさまざまなものがあります。

例えば、セキュリティ対策が強化できること、コスト削減に繋がること、インスタンスの管理が簡単なことなど、さまざまなメリットがあります。

ここでは、Azure Portalを使用するメリットについて、5つ紹介していきます。

Azure Portalのメリット1:セキュリティ対策が強化できる

1つめのAzure Portalのメリットは、セキュリティ対策が強化できることです。

Azure Portalでは、ロールベースのアクセス制御により、誰が何を管理するかを細かく指定でき、セキュリティ対策の強化を可能にしています。

個人やグループに対して、アカウントやサービス、オペレーションのレベルごとに、厳格な管理権限やアクセス権限を付与して、不正なアクセスを防止しています。

Azure Portalのメリット2:コスト削減に繋がる

2つめのAzure Portalのメリットは、コスト削減に繋がることです。

Azure Portalでは、自動的に現在の料金を計算して、月末までの使用量を見積もるので、サービスに必要なコストを簡単に管理でき、不要コストを抑えられます。

また、Azure Portalの設定によっては、詳細なクラウドの利用状況の分析や、アクティブな使用データを簡単に確認でき、よりコストを管理しやすくできます。

Azure Portalのメリット3:インスタンスの管理が簡単

3つめのAzure Portalのメリットは、インスタンスの管理が簡単なことです。

Azure Portalでは、さまざまなサービスと組み合わせて使用でき、必要に応じてインスタンスの数を変更し、簡単にインスタンスを管理できます。

オープンソースのアプリケーションやフレームワーク、テンプレートや仮想マシンイメージなどど組み合わせることで、強力なアプリケーションの開発もできることでしょう。

Azure Portalのメリット4:一元で管理できる

4つめのAzure Portalのメリットは、一元で管理できることです。

Azure Portalでは、Webアプリやデータベース、仮想マシンや仮想ネットワーク、ストレージなどのあらゆるアプリケーションを、一元的に表示して管理できます。

1つのポータルだけであらゆるアプリケーションを管理できるので、より効果的にアプリケーションを利用し、業務の効率化を図れることでしょう。

Azure Portalのメリット5:直感的な操作が可能

5つめのAzure Portalのメリットは、直感的な操作が可能なことです。Azure Portalでは、わかりやすいコンソール画面により、慣れていなくても直感的に操作できます。

また、重要なアプリケーションをダッシュボードにピン留めするなど、コンソール画面を自分が使いやすいようにカスタマイズして、より効率的なアプリケーションの統合管理ができるようになります。

Azure Portalの使い方ステップ4つ


Azure Portalは、アプリケーションを統合管理できるコンソールを提供するサービスで、Azure Portalの使い方について知ることが大切です。

例えば、サインインを行なうこと、画面構成やレイアウトを把握すること、3つの構成について知ること、リソースの作成などのステップを踏む必要があります。

ここでは、Azure Portalの使い方ステップについて、4つ紹介していきます。

Azure Portalの使い方1:サインインを行なう

1つめのAzure Portalの使い方は、サインインを行なうことです。

Azure Portalを利用するためには、Microsoftアカウントを使用してAzureにサインインする必要があります。

Azure Portalのサイトからサインイン画面に移動して、必要があればMicrosoftアカウントを作成し、メールアドレスや電話番号などを記入してサインインします。

Azure Portalの使い方2:画面構成やレイアウトを把握する

2つめのAzure Portalの使い方は、画面構成やレイアウトを把握することです。

Azure Portalは、ページ上部のページヘッダー、左側のサイドバー、作業ウィンドウによって構成されています。

ページヘッダーでポータルの設定やサービスの管理ができ、サイドバーではサービス間を移動できます。作業ウィンドウでは、フォーカスしているリソースの情報を表示できます。

Azure Portalの使い方3:3つの構成について知る

3つめのAzure Portalの使い方は、3つの構成について知ることです。

3つの構成とは、ポータル画面のトップバー・サイドバー・メインコンテンツのことです。

トップバーにでは、検索フォームなどのAzure Portalを利用するための基本的な操作ができ、サイドバーでは、リソースの作成やダッシュボードなどを利用するためのボタンが表示されます。メインコンテンツでは、アプリケーションを管理できます。

Azure Portalの使い方4:リソースの作成

4つめのAzure Portalの使い方は、リソースの作成です。

Azure Portalでリソースを作成するためには、トップバーの検索フォームかサイドバーからサービスを選択して、「追加」ボタンをクリックしてリソースの作成画面を表示します。

リソースの作成画面では、必要事項を記入して「確認および作成」ボタンをクリックした後に、リソースを作成できます。

Azure Portalの特徴4つ


Azure Portalは、アプリケーションを管理するのに便利なツールで、Azure Portalには、さまざまな特徴があります。

例えば、パソコンでもタブレットでも使用可能なこと、費用面の管理が可能なこと、ダッシュボードを使いやすくカスタマイズ可能なこと、アクセスの権限を個々で設定できることなどの特徴があります。

ここでは、Azure Portalの特徴について4つ紹介していきます。

Azure Portalの特徴1:パソコンでもタブレットでも使用可能


1つめのAzure Portalの特徴は、パソコンでもタブレットでも使用可能なことです。

Azure Portalには、Azure mobile appというタブレットでも利用できるアプリケーションがあり、AndroidやiOSからでも利用できます。

タブレットからでも利用できるので、どのような場所からでも手軽にアプリケーションを管理できることでしょう。

Azure Portalの特徴2:費用面の管理が可能


2つめのAzure Portalの特徴は、費用面の管理が可能なことです。

Azure Portalでは、自動的に現在使用しているアプリケーションの料金を計算し、月末までの使用量を見積もれるので、簡単にコストを管理できます。

また、詳細なクラウド間の分析やリアルタイムのアクティブなデータの使用状況をチェックでき、複数のアプリケーションを利用していても、精度の高いコストの予測ができます。

Azure Portalの特徴3:ダッシュボードを使いやすくカスタマイズ可能


3つめのAzure Portalの特徴は、ダッシュボードを使いやすくカスタマイズ可能なことです。

Azure Portalのダッシュボードは、自分の仕事やワークスタイルに合わせてカスタマイズでき、アプリケーションを簡単に管理できるようになります。

適切な大きさのタイルを使用して、必要な情報が一目でわかるように設定して、リソースの使用状況を共有したりできます。

Azure Portalの特徴4:アクセスの権限を個々で設定できる


4つめのAzure Portalの特徴は、アクセスの権限を個々で設定できることです。

Azure Portalは、ロールベースのアクセス制御により、アクセスの権限を個々で設定して、誰が何を管理するのかを設定できます。

個人やグループに対して、アカウントやサービス単位でアクセス権限を設定して、不正なアクセスを予防して、情報の漏えいなどのリスクを削減できることでしょう。

Azure Portalで管理できる項目5つ


Azure Portalは、さまざまなアプリケーションを管理できるサービスで、Azure Portalで管理できる項目には、大きく分けて5つのものがあります。

例えば、インシデント管理、サービス管理、デプロイ管理、分析管理、監視や診断管理の5つです。

ここでは、Azure Portalで管理できる項目について、5つ紹介していきます。

管理できる項目1:インシデント管理

1つめの管理できる項目は、インシデント管理です。

インシデントとは、アプリケーションやサービスに関する不具合のことで、Azure Portalでは、これを記録して管理できます。

インシデントを管理して、さまざまなトラブルに関するログを取得することで、迅速にサポートを受けられるようになることでしょう。

管理できる項目2:サービス管理

2つめの管理できる項目は、サービス管理です。

Azure Portalでは、Azure Resource Managerを利用して、リソースをひとまとめにして構築状況や管理状況、監視状況と課金状況を把握して管理できます。

また、ロールベースのアクセス制御により、アクセス権限や管理権限を適切に付与し、セキュリティ対策もできます。

管理できる項目3:デプロイ管理

3つめの管理できる項目は、デプロイ管理です。

Azure Portalでは、デプロイ管理システムを一部統合して、アプリやシステムを簡単プロイできるようにしています。

オープンソースのアプリケーションやフレームワークを利用して作成されたアプリケーションも、迅速にデプロイして監視できるようになり、より効率的にアプリケーションを開発、運用できることでしょう。

管理できる項目4:分析管理

4つめの管理できる項目は、分析管理です。

Azure Portalでは、ユーザーのログからさまざまなデータを分析して、アプリケーションに関する分析結果を表示できます。

分析したデータから、棒グラフや折れ線グラフ、散布図や円グラフなどを作成し、データを視覚化してわかりやすい形で表示できるので、問題点や改善点の発見に役立つことでしょう。

管理できる項目5:監視や診断管理

5つめの管理できる項目は、監視や診断管理です。

Azure Portalでは、アプリケーションの稼働状況を監視して、エラーが起きているかどうかなどの診断が可能です。

アプリケーションの稼働状況を監視して、アプリケーションの可用性やパフォーマンスなどをチェックし、利便性の改善などに役立つことでしょう。また、アプリケーション診断により、未然に問題を防げることでしょう。

Azure Portalのメリットや使い方を知って導入を検討しよう


ここまで、Azure Portalの使い方やメリット、特徴などについて紹介してきました。

Azure Portalは、複数のアプリケーションを使用する際にも、1つのコンソールで一元管理できる便利なサービスです。

アプリケーションの管理に困っている方は、ぜひAzure Portalのメリットや使い方を知って、導入を検討してみてください。

Azureエンジニア 案件・求人一覧はこちら

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。

合わせて読みたい

Azure Storage Explorerの特徴4つ|使い方をOS別に解説... hbspt.cta.load(20723875, '658a5ac0-e7ce-406d-a790-8de45d7867cd', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); Azure Storage Explorerとはどんなツール? Azur...
Azure Functionsでできること5つ|料金プラン3種類についても紹介... hbspt.cta.load(20723875, '658a5ac0-e7ce-406d-a790-8de45d7867cd', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); Azure Functionsはどんなサービス? 「Azure Func...
Azureの料金計算ツールの6つの使い方|メリットやその他のサービスも紹介... hbspt.cta.load(20723875, '658a5ac0-e7ce-406d-a790-8de45d7867cd', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); Azureとは? Microsoft Azureとはマイクロソフト社が提供す...
Azure学習の本5選|初心者でもわかりやすい勉強のポイント3つをご紹介!... hbspt.cta.load(20723875, '658a5ac0-e7ce-406d-a790-8de45d7867cd', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); Azureとは? Azureとはマイクロソフトが提供しているクラウドプラ...
Azure DevOpsの使い方の手順6つ|提供サービス5つ... hbspt.cta.load(20723875, '658a5ac0-e7ce-406d-a790-8de45d7867cd', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); Azure DevOpsとは? Azure DevOpsとは、ソフトウェ...