ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. キャリア
  4. CCNAを取得するメリット4つ|種類別でCCNAの試験詳細を解説!

CCNAを取得するメリット4つ|種類別でCCNAの試験詳細を解説!

  • キャリア
  • ネットワーク
  • 資格・学習
公開日時:   更新日時:
CCNAを取得するメリット4つ|種類別でCCNAの試験詳細を解説!
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    CCNAとは

    CCNAとは、ネットワークエンジニアの技能を認定する資格のことです。Cisco Certified Network Associateの略で、この業界において世界で通用する有名な資格の一つと言えるでしょう。CCNAは、世界の中でも大手であるネットワーク機器メーカーのシスコシステムズという会社が実施しています。CCNAを取得していると、それだけで世界で通用する一定のスキルが有るということの証明にもなります。

    CCNAの受験者数

    CCNAは2020年2月24日に諸々を改定しました。それによってCCNAの受験者数は非公開となっています。また合格者数も非公開とされています。CCNAは、一定の合格点を満たした者が合格者として認定されるため、当然ですが年度によって合格者数が変動します。近年では、インターネット社会の発達化で需要が高まり、受験者数が大幅に増加しています。それは今後のネット社会の発展を考えても、減ることは考えづらいでしょう。

    CCNAを取得するメリット4つ

    CCNAの取得するメリット4つは「基本的スキルが証明できる」「自分自身のスキルチェックになる」「業務や業界に適した資格がとれる」「市場価値が高い」です。CCNAの取得を考えている方はもちろんのこと、CCNAについて調べている方も、過去に取得をしようと考えていた方も、みなさんが検討してみてよいでしょう。それではそのメリット4つについて詳しく見ていきます。ぜひ参考にしてみてください。

    取得するメリット1:基本的スキルの証明

    CCNAの試験内容は、実際のIT技術で使われている基礎技術だけでなく、実践スキルも含まれています。そのため、CCNAを取得していると基本的スキルはもちろんのこと、一定の実力があることの証明になります。また、世界共通の資格であることから、CCNAを取得することはどの国でも一定のスキルがあると認められます。これがCCNAを取得する最も重要なメリットの一つといえるでしょう。

    取得するメリット2:自分自身のスキルチェックになる

    CCNAの試験は幅広い出題範囲であることから、自分自身のスキルチェックになります。学習において、得意や不得意は付き物ですが、ムラのない出題範囲によって苦手を克服する良いきっかけにもなります。対策は自分自身の傾向と向き合いながら、能力にできるだけ偏りのないようにしっかりと練りましょう。受験することで自分自身の実力の再確認にもなり、取得すると有資格者になることができます。

    取得するメリット3:業務や業界に適した資格がとれる

    CCNAの出題内容は、ネットワークエンジニアとしての基礎知識とシスコシステムズ社の製品に関する知識であるため、ネットワーク技術に携わる業務や業界に適した資格がとれます。どちらも業務や業界においてネットワークエンジニアとしての欠かせない重要なものです。取得していることで、円滑に業務を進められ、自分に能力があるアピールにも繋がります。特にネットワークの技術や知識を深めたい方には向いている資格と言えるでしょう。

    取得するメリット4:市場価値が高い

    CCNAは、世界でかなり必要とされている市場価値の高い資格です。ネットワーク業界において、シスコシステムズ社の製品は世界でもかなり多くの場面で利用されており、製品に対する知識は世界のどの国でも通用します。そのため、CCNAを取得していることは市場価値が高いのです。市場価値が高いということは、就職・転職市場においては当然有利になります。またご自身の収入や年収アップに繋がります。CCNAを取得すれば、これからの人生設計に一役買うことでしょう。

    CCNAの試験詳細

    2020年2月24日にCisco試験の大幅な改訂が行われました。従来の9カテゴリのうち、CCNA Cyber Ops以外が統合され、「CCNA 200-301試験」となりました。また、8種類の試験が1つにまとめられたため、内容も複雑になっていますが、前述のようにメリットがある資格なので注目です。

    【改訂後】CCNAの試験6項目

    「CCNA 200-301試験」は、大きく分けて6種類のコンテンツに分けられています。また、近年ネットワークエンジニアに求められる知識量が増えてきていることから、IoT関連や自動化の分野も追加されました。試験が改定されてまだ日が浅く、試験内容についてあまり情報がないため、不安になるかと思います。以下の出題される可能性が高いコンテンツのガイドラインを踏まえてしっかりと準備をして臨みましょう。

    CCNAの試験項目1:ネットワークの基礎

    「ネットワークの基礎」からの出題は全体の20%となっていますが、内容は幅広いです。ネットワークを構成するルーターやスイッチなどの基本的な機器や、Wi-FIなどの通信機器を含む出題があり、実務的な内容といえます。また、「仮想化の基礎(仮想マシン)を説明する」などの改訂前にはなかった内容も含まれるため、入念な準備が必要になるでしょう。

    CCNAの試験項目2:ネットワークアクセス

    「ネットワークアクセス」からの出題も20%となっています 基礎的な内容となる「スイッチ間接続の設定および確認」や「レイヤ 2 ディスカバリ プロトコル(Cisco Discovery Protocol およびLLDP)の設定および確認」から、改訂前のCCNA Wirelessの範囲の問題まで含まれています。

    CCNAの試験項目3:IP接続

    「IP接続」からの出題は25%となっており、CCNA 200-301試験の中では最も配分の多い分野となります。また、基本的なルーティング知識についてのカテゴリが特に多くなっています。改定前の試験にあったRIPやEIGRなどが利用頻度の観点から削除されたといわれていますが、確実に合格を目指すのであれば、知識をつけておいて損はないでしょう。

    CCNAの試験項目4:IPサービス

    「IPサービス」の出題は10%となっており、各種プロトコルの設定の確認などが出題されています。また、新しく追加された「ネットワークにおける TFTP/FTPの機能の説明」では、ファイル転送の際に使用されるTFTPとFTPの違いを問われることが予想できます。

    CCNAの試験項目5:セキュリティの基礎

    「セキュリティの基礎」は15%の出題率となっており、改訂による項目の追加が最も多いカテゴリです。IT化が進み、インターネットを誰もが利用するようになったことで、エンジニアにもさらなるセキュリティの知識を求められているため、追加が多いと考えられます。また、「ワイヤレス セキュリティ プロトコル(WPA、WPA2、およびWPA3)の説明」では前述の「ネットワークアクセス」の項目とも関連する重要な知識といえるでしょう。

    CCNAの試験項目6:自動化とプログラマビリティ

    「自動化とプログラマビリティ」の出題は10%とあまり多くないですが、ネットワークの自動化は注目が集まっている分野であるため、重要な項目の一つです。特に「RESTベースAPI(CRUD、HTTP 動詞、データ エンコーディング)の特徴の説明」は、ネットワークエンジニアも高度なプログラミングが求められることがあるため、追加されたと考えられます。この「RESTベースAPI」は、REST APIを利用すると構築作業の際に工数削減や作業ミスによる障害の防止が可能になると人気です。

    CCNA試験の対策・勉強方法2つ

    他の資格取得試験と同じように、CCNAの試験対策や勉強方法は2つあり、それは「スクールに通う」か「参考書を活用する」かのどちらかです。「スクールに通う」は物理的に通える距離かどうかなどを考慮する必要があります。「参考書を活用する」は独学で勉強することになるため、参考書選びが重要になるでしょう。今回はこの2つについて詳しく見ていきましょう。また、どのような人に向いているのかも合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    対策・勉強方法1:スクールに通う場合

    スクールに通う場合、通学制とオンライン制の2種類あります。通学制は首都圏や主要都市に校舎があるため、通学範囲内に自宅がある人や、職場から通う人は向いているでしょう。通学制は時間を決めてきっちり学習したい人に向いています。また、スクールに通う場合、Linuxなどのほかの資格とセットになっていて、よりお得に受講できるケースもあります。スクールを決める際は、曜日や時間、スケジュールなどよく吟味して慎重に選びましょう。

    対策・勉強方法2:参考書を活用する場合

    参考書を活用する場合、参考書のレベルとご自身のスキルをしっかり把握して、調べてから購入しましょう。参考書のレベルは様々です。初心者向けで導入がしやすいもの、経験者向けで基礎知識があることを前提としたもの、試験内容を最初から最後まで網羅しているもの、などたくさんあります。また出版社の数も多くなっています。種類が豊富なのはCCNAがそれだけ世界的に認められた資格であることの証明です。参考書次第で合格率も変わる可能性があるので気をつけましょう。

    CCNAの試験日程・受験方法

    CCNAの受験方法は公式サイトからピアソンVUEで試験を予約して下さい。試験はテストセンターでの監督付きの試験と、オンラインでの監督なしの試験の2種類あります。どちらがご自身にとってふさわしいかよく考えて、試験の予約をしましょう。もし不明な点があればヘルプを見てみるといいでしょう。

    CCNAを取得しよう

    CCNAを取得すると様々なメリットがあり、実務でも非常に役立ちます。実力の証明だけでなく、ご自身の市場価値を上げられるでしょう。さらに取得していることで自分自身がスキルのある人物だというアピールにもなり、日本だけでなく世界でも活躍できるでしょう。CCNAの取得を検討している方は、ぜひ前向きに考えてみるといいでしょう。

    ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓