ネットワークにおけるスイッチとは?特徴やハブとの違いなどわかりやすく解説

スイッチとは?気になる特徴
スイッチは、複数のコンピューターやLAN接続を行うネットワーク機器で、スイッチングハブとも呼ばれます。
スイッチにはポート(接続口)で受け取ったデータを、宛先のポートに送信する役割があります。従来のリピーターハブにMACアドレスを用いた宛先によるデータ分配機能を追加した装置です。
スイッチのメリット・デメリット
ここからはスイッチのメリット・デメリットについて解説していきます。
スイッチのメリット・デメリットについてご興味がある方は、参考にしていただき、導入する環境に合わせて適切なネットワーク機器を設置できるようになりましょう。
スイッチのメリット
スイッチはその名の通り、スイッチング機能を搭載しています。効率よく複数の相手にデータを転送でき、またデータの衝突(コリジョン)も起きないメリットがあります。
スイッチングとは送られてきたデータから宛先となるMACアドレスを検出して、保持しているアドレス情報と照合して、宛先のみにデータを送信することです。
スイッチに多数のネットワーク機器を接続しても衝突を起こさないので、スイッチにさらにスイッチをつなげてポート数を増設するカスケード接続を行っても理論上は、制限台数がありません。
カスケード接続とはネットワークで使用されるケーブルの接続方法のひとつです。ハブ同士を直列接続することで1台で接続できる端末の数を超えて接続を行うことができます。
スイッチのデメリット
デメリットとしては判別処理のシステムが組み込まれるため、ハブ(リピーターハブ)に比べるとスイッチのほうが価格は高くなる傾向があります。
そのほか、スイッチにはデータの衝突は発生しませんが、処理時間による遅延が発生することがあります。そのため端末台数の多いネットワークにはスイッチを使用し、端末台数が少数で通信速度を極力速くしたネットワークを構築したい場合にはハブの使用をおすすめします。
ハブとの違い
ハブは信号を受信したポート以外の全ポートに送り出しますが、スイッチはデータリンク層から宛先のMACアドレスを取得して自分の持つMACアドレステーブルに反映します。
ポートごとにどのMACアドレスを持つ機器が存在するのかをスイッチ自身が認識できるので、該当するポートのみにデータを送ることができます。
スイッチの主な機能3つ
スイッチの主な機能には、『MACアドレステーブル』、『VLAN』、『スパニングテーブル』の3つがあります。スイッチを扱う上で大切な機能ですので、しっかりと把握しておきましょう。
1:MACアドレステーブル
MACアドレステーブルとは、スイッチのポートとスイッチに接続されている、パソコン・ネットワーク機器のMACアドレス対応表です。それぞれのポートにどのMACアドレスが対応しているか、学習・記憶しています。
MACアドレス(Media Access Control)とは、イーサネット機器が持つ固有の識別番号で製造段階で付けられます。OSI参照モデルの物理層およびデータリンク層でフレームとして宛先の指定に使用されます。
2:VLAN
VLAN(Virtual LAN)とは1つのLANの中で、論理的に仮想グループを設定することで、物理的な接続とは別のLANであるかのように運用できる技術です。
会社内のLANが実際にはひとつでも、使用者の所属に合わせて複数のネットワーク(VLAN)を構築することができます。そのため人事異動や機器の交換の際には、機器の配置や配線など物理的なところを変更することなく、VLANの設定を変更するだけで対応できることになります。
さらに組織内で接続できるネットワークを区切ることで不要な接続を防ぎ、セキュリティを向上させることができます。
3:スパニングツリー
スイッチにはループを防止するためにスパニングツリーと呼ばれる機能があり、LAN構築には必須の知識となります。
覚えておきたい2種類のスイッチとは
ここからは覚えておきたい2種類のスイッチについて解説していきます。今回は、L2スイッチとL3スイッチをピックアップしていきます。
2種類のスイッチにご興味がある方は、参考にしてください。
1:L2スイッチ
L2スイッチとはOSI参照モデルにおけるレイヤー(階層)第2層のデータリンク層で、ネットワークを中継する機能を持つハブのことを指します。宛先情報として、MACアドレスを含んだフレームというデータを使って中継動作を行います。
一部のL2スイッチではVLANを作成できます。1つのL2スイッチのなかで2つ以上のグループをそれぞれスイッチとして動作させることができます。しかし、VAN同士はやり取りにIPアドレスが必要になるため、L2スイッチではデータのやり取りができません。
2:L3スイッチ
L3スイッチとはOSI参照モデルにおけるレイヤー(階層)第3層のネットワーク層でネットワークを中継する機能を持つ機器のことを指します。宛先情報として、IPアドレスを含んだパケットというデータを使って中継動作を行います。
L2スイッチではVLANを越えてデータのやり取りができなくなりますが、L3スイッチはVLANを越えてデータをやり取りできます。それは宛先情報としてIPアドレスを使用するためです。
スイッチと一緒に知っておきたい用語「OSI参照モデル」
OSI参照モデルとは、データ通信におけるプロトコル(通信規約)をOSI(Open Systems Interconnection:開放型システム間相互接続)という体系に基づいて、通信機能を7つの階層(レイヤー)に区分したモデルのことです。
物理的な接続から業務処理に必要な規格までを7つの階層に分割して、通信に必要とされる処理機能を体系的にまとめています。
OSI参照モデルの目的とは大きく2つあります。1つ目は開発される規格に共通の基盤を提供することで、開発効率を向上させること、そして2つ目は既存の規格を7つの階層内に位置付けることを目的としています。
スイッチとはなにか理解しよう
スイッチとは、接続されたネットワーク機器のMACアドレスを記憶して、宛先のMACアドレスがあるポートにのみデータをスイッチングする機能を持つネットワーク機器です。
従来のハブでは接続したポートすべてにデータを送信していましたが、スイッチは通信が必要なポート間だけでデータのやり取りを行うため、通信効率を向上させることができるようになります。
それぞれのネットワーク機器の特徴を理解し、ネットワーク技術者としてスキルアップしていきましょう。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅)東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅)【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅)ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅)カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅)ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)
人気記事Popular Posts
DNSエラーが起こる原因と解決方法5つ|パブリックDNSの設定方法
2020-04-23 2022-05-10DNSサーバーは応答していませんと表示される4つの原因|対処法とは?
2020-10-29 2022-05-10MTUってなに?MTU値の調べ方や機種別5つのMTU値設定方法
2020-05-08 2022-04-26Wi-Fiでよく聞くMU-MIMOとは何か?MIMOとの違いも解説します
2019-07-01 2022-04-27PowerShellの文字コードについて解説!文字化けで困らないための対処法
2021-01-19 2022-04-26VLANとは?基本的な知識5つを初心者向けにわかりやすく説明
2020-06-09 2022-04-27DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINとは?対処法8つを紹介
2020-05-25 2022-04-26DNSサーバーを選ぶ基準5つ|おすすめのDNSプロバイダ4つもご紹介!
2020-09-24 2022-04-26SQL Server Express無償版3つの制限|各エディションの違い
2021-01-28 2022-04-26WPA3接続の特徴5つとメリット|セキュリティ使用の注意点も紹介
2020-12-18 2022-04-26ラズベリーパイとは?ラズベリーパイでできること18選や利用する際の注意点
2019-07-10 2022-02-15【軽量】おすすめのLinuxディストリビューション13選をご紹介します
2020-08-17 2022-04-27