ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. クラウド
  4. Azure Portalの使い方ステップ4つ|メリットや特徴についても紹介

Azure Portalの使い方ステップ4つ|メリットや特徴についても紹介

  • クラウド
  • サーバー
  • テクノロジー
公開日時:   更新日時:
Azure Portalの使い方ステップ4つ|メリットや特徴についても紹介
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    Azureエンジニア 案件・求人一覧はこちら

    Azure Portalとはどんなサービスなのか?


    Azure Portalとは、複数のアプリケーションを1つのコンソールで構築、管理、監視できるサービスです。

    Azure Portalでは、Webアプリやデータベース、仮想マシンや仮想ネットワーク、ストレージやVisual Studioなどのあらゆるアプリケーションを、一元的に表示して管理できます。

    ユーザーごとにコンソールをカスタマイズして、使いやすいように設定できます。

    Azure Portalを使用するメリット5つ


    Azure Portalは、さまざまなアプリケーションを統合管理できるコンソールで、Azure Portalを使用するメリットにはさまざまなものがあります。

    例えば、セキュリティ対策が強化できること、コスト削減に繋がること、インスタンスの管理が簡単なことなど、さまざまなメリットがあります。

    ここでは、Azure Portalを使用するメリットについて、5つ紹介していきます。

    Azure Portalのメリット1:セキュリティ対策が強化できる

    1つめのAzure Portalのメリットは、セキュリティ対策が強化できることです。

    Azure Portalでは、ロールベースのアクセス制御により、誰が何を管理するかを細かく指定でき、セキュリティ対策の強化を可能にしています。

    個人やグループに対して、アカウントやサービス、オペレーションのレベルごとに、厳格な管理権限やアクセス権限を付与して、不正なアクセスを防止しています。

    Azure Portalのメリット2:コスト削減に繋がる

    2つめのAzure Portalのメリットは、コスト削減に繋がることです。

    Azure Portalでは、自動的に現在の料金を計算して、月末までの使用量を見積もるので、サービスに必要なコストを簡単に管理でき、不要コストを抑えられます。

    また、Azure Portalの設定によっては、詳細なクラウドの利用状況の分析や、アクティブな使用データを簡単に確認でき、よりコストを管理しやすくできます。

    Azure Portalのメリット3:インスタンスの管理が簡単

    3つめのAzure Portalのメリットは、インスタンスの管理が簡単なことです。

    Azure Portalでは、さまざまなサービスと組み合わせて使用でき、必要に応じてインスタンスの数を変更し、簡単にインスタンスを管理できます。

    オープンソースのアプリケーションやフレームワーク、テンプレートや仮想マシンイメージなどど組み合わせることで、強力なアプリケーションの開発もできることでしょう。

    Azure Portalのメリット4:一元で管理できる

    4つめのAzure Portalのメリットは、一元で管理できることです。

    Azure Portalでは、Webアプリやデータベース、仮想マシンや仮想ネットワーク、ストレージなどのあらゆるアプリケーションを、一元的に表示して管理できます。

    1つのポータルだけであらゆるアプリケーションを管理できるので、より効果的にアプリケーションを利用し、業務の効率化を図れることでしょう。

    Azure Portalのメリット5:直感的な操作が可能

    5つめのAzure Portalのメリットは、直感的な操作が可能なことです。Azure Portalでは、わかりやすいコンソール画面により、慣れていなくても直感的に操作できます。

    また、重要なアプリケーションをダッシュボードにピン留めするなど、コンソール画面を自分が使いやすいようにカスタマイズして、より効率的なアプリケーションの統合管理ができるようになります。

    Azure Portalの使い方ステップ4つ


    Azure Portalは、アプリケーションを統合管理できるコンソールを提供するサービスで、Azure Portalの使い方について知ることが大切です。

    例えば、サインインを行なうこと、画面構成やレイアウトを把握すること、3つの構成について知ること、リソースの作成などのステップを踏む必要があります。

    ここでは、Azure Portalの使い方ステップについて、4つ紹介していきます。

    Azure Portalの使い方1:サインインを行なう

    1つめのAzure Portalの使い方は、サインインを行なうことです。

    Azure Portalを利用するためには、Microsoftアカウントを使用してAzureにサインインする必要があります。

    Azure Portalのサイトからサインイン画面に移動して、必要があればMicrosoftアカウントを作成し、メールアドレスや電話番号などを記入してサインインします。

    Azure Portalの使い方2:画面構成やレイアウトを把握する

    2つめのAzure Portalの使い方は、画面構成やレイアウトを把握することです。

    Azure Portalは、ページ上部のページヘッダー、左側のサイドバー、作業ウィンドウによって構成されています。

    ページヘッダーでポータルの設定やサービスの管理ができ、サイドバーではサービス間を移動できます。作業ウィンドウでは、フォーカスしているリソースの情報を表示できます。

    Azure Portalの使い方3:3つの構成について知る

    3つめのAzure Portalの使い方は、3つの構成について知ることです。

    3つの構成とは、ポータル画面のトップバー・サイドバー・メインコンテンツのことです。

    トップバーにでは、検索フォームなどのAzure Portalを利用するための基本的な操作ができ、サイドバーでは、リソースの作成やダッシュボードなどを利用するためのボタンが表示されます。メインコンテンツでは、アプリケーションを管理できます。

    Azure Portalの使い方4:リソースの作成

    4つめのAzure Portalの使い方は、リソースの作成です。

    Azure Portalでリソースを作成するためには、トップバーの検索フォームかサイドバーからサービスを選択して、「追加」ボタンをクリックしてリソースの作成画面を表示します。

    リソースの作成画面では、必要事項を記入して「確認および作成」ボタンをクリックした後に、リソースを作成できます。

    Azure Portalの特徴4つ


    Azure Portalは、アプリケーションを管理するのに便利なツールで、Azure Portalには、さまざまな特徴があります。

    例えば、パソコンでもタブレットでも使用可能なこと、費用面の管理が可能なこと、ダッシュボードを使いやすくカスタマイズ可能なこと、アクセスの権限を個々で設定できることなどの特徴があります。

    ここでは、Azure Portalの特徴について4つ紹介していきます。

    Azure Portalの特徴1:パソコンでもタブレットでも使用可能


    1つめのAzure Portalの特徴は、パソコンでもタブレットでも使用可能なことです。

    Azure Portalには、Azure mobile appというタブレットでも利用できるアプリケーションがあり、AndroidやiOSからでも利用できます。

    タブレットからでも利用できるので、どのような場所からでも手軽にアプリケーションを管理できることでしょう。

    Azure Portalの特徴2:費用面の管理が可能


    2つめのAzure Portalの特徴は、費用面の管理が可能なことです。

    Azure Portalでは、自動的に現在使用しているアプリケーションの料金を計算し、月末までの使用量を見積もれるので、簡単にコストを管理できます。

    また、詳細なクラウド間の分析やリアルタイムのアクティブなデータの使用状況をチェックでき、複数のアプリケーションを利用していても、精度の高いコストの予測ができます。

    Azure Portalの特徴3:ダッシュボードを使いやすくカスタマイズ可能


    3つめのAzure Portalの特徴は、ダッシュボードを使いやすくカスタマイズ可能なことです。

    Azure Portalのダッシュボードは、自分の仕事やワークスタイルに合わせてカスタマイズでき、アプリケーションを簡単に管理できるようになります。

    適切な大きさのタイルを使用して、必要な情報が一目でわかるように設定して、リソースの使用状況を共有したりできます。

    Azure Portalの特徴4:アクセスの権限を個々で設定できる


    4つめのAzure Portalの特徴は、アクセスの権限を個々で設定できることです。

    Azure Portalは、ロールベースのアクセス制御により、アクセスの権限を個々で設定して、誰が何を管理するのかを設定できます。

    個人やグループに対して、アカウントやサービス単位でアクセス権限を設定して、不正なアクセスを予防して、情報の漏えいなどのリスクを削減できることでしょう。

    Azure Portalで管理できる項目5つ


    Azure Portalは、さまざまなアプリケーションを管理できるサービスで、Azure Portalで管理できる項目には、大きく分けて5つのものがあります。

    例えば、インシデント管理、サービス管理、デプロイ管理、分析管理、監視や診断管理の5つです。

    ここでは、Azure Portalで管理できる項目について、5つ紹介していきます。

    管理できる項目1:インシデント管理

    1つめの管理できる項目は、インシデント管理です。

    インシデントとは、アプリケーションやサービスに関する不具合のことで、Azure Portalでは、これを記録して管理できます。

    インシデントを管理して、さまざまなトラブルに関するログを取得することで、迅速にサポートを受けられるようになることでしょう。

    管理できる項目2:サービス管理

    2つめの管理できる項目は、サービス管理です。

    Azure Portalでは、Azure Resource Managerを利用して、リソースをひとまとめにして構築状況や管理状況、監視状況と課金状況を把握して管理できます。

    また、ロールベースのアクセス制御により、アクセス権限や管理権限を適切に付与し、セキュリティ対策もできます。

    管理できる項目3:デプロイ管理

    3つめの管理できる項目は、デプロイ管理です。

    Azure Portalでは、デプロイ管理システムを一部統合して、アプリやシステムを簡単プロイできるようにしています。

    オープンソースのアプリケーションやフレームワークを利用して作成されたアプリケーションも、迅速にデプロイして監視できるようになり、より効率的にアプリケーションを開発、運用できることでしょう。

    管理できる項目4:分析管理

    4つめの管理できる項目は、分析管理です。

    Azure Portalでは、ユーザーのログからさまざまなデータを分析して、アプリケーションに関する分析結果を表示できます。

    分析したデータから、棒グラフや折れ線グラフ、散布図や円グラフなどを作成し、データを視覚化してわかりやすい形で表示できるので、問題点や改善点の発見に役立つことでしょう。

    管理できる項目5:監視や診断管理

    5つめの管理できる項目は、監視や診断管理です。

    Azure Portalでは、アプリケーションの稼働状況を監視して、エラーが起きているかどうかなどの診断が可能です。

    アプリケーションの稼働状況を監視して、アプリケーションの可用性やパフォーマンスなどをチェックし、利便性の改善などに役立つことでしょう。また、アプリケーション診断により、未然に問題を防げることでしょう。

    Azure Portalのメリットや使い方を知って導入を検討しよう


    ここまで、Azure Portalの使い方やメリット、特徴などについて紹介してきました。

    Azure Portalは、複数のアプリケーションを使用する際にも、1つのコンソールで一元管理できる便利なサービスです。

    アプリケーションの管理に困っている方は、ぜひAzure Portalのメリットや使い方を知って、導入を検討してみてください。

    Azureエンジニア 案件・求人一覧はこちら

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    Azure新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら