ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. サーバー
  4. Linuxの使用に向いているおすすめのノートPC11選!様々な機種を紹介

Linuxの使用に向いているおすすめのノートPC11選!様々な機種を紹介

  • サーバー
  • ツール・ソフト
公開日時:   更新日時:
Linuxの使用に向いているおすすめのノートPC11選!様々な機種を紹介
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    Linuxエンジニア 案件・求人一覧はこちら

    Linuxとは?


    今回はLinuxの使用に向いているおすすめのノートPCを紹介します。

    そもそもLinuxとは何でしょうか。簡単に言えば、WindowsOSやmacOSと同じように、コンピュータ上で動作するオペレーションシステム(OS)のことです。Linuxはオープンソースなソフトウェアで、これまでに様々な開発者の手が加わり発展してきました。

    一般的にはパソコン上級者が使用していたり、スーパーコンピュータのOSとして使用されていたりするイメージが大きいです。しかし、ここ数年の間で様々な広がりを見せており、分野によってはLinuxがメインOSとして使用されていることもあります。
     

     

    LinuxユーザーのノートPCの選び方は?


    下記では、LinuxユーザーのためのノートPCの選び方を解説していきます。

    これからノートPCを購入しようと考えているかたは是非ご一読ください。ご検討の材料として、きっとお役に立てるでしょう。

    LinuxベースのOSがプレインストールされているもの

    Linuxを導入するにあたって、まず誰しもが最初に大きな壁に当たります。それは、LinuxのOSをインストールすることの難しさです。Linuxのインストールは想像よりも大きな手間で、しかもたくさんの時間がかかります。

    一方、LinuxがプレインストールされているノートPCを購入することで、上記の手間を大幅に削減することができます。そのため、これからLinuxを使おうと考えている方には、LinuxがプレインストールされたノートPCを選ぶことをおすすめします。

    簡単にLinuxをインストールできるもの

    また、予めLinuxをインストールしやすいよう環境構築がされたノートPCを購入することも選択肢のひとつです。

    一概にLinuxといっても様々な系統が存在します。そのため、自由度を求める方は簡単にLinuxをインストールできるノートPCを購入するのがおすすめです。ある程度の知識と経験があり、ご自身でカスタマイズしたい場合はその方がメリットが発生します。

    Linuxの使用に向いているおすすめのノートPC11選


    下記では、当記事がおすすめするLinuxの使用に向いているノートPCです。

    様々な価格帯、特徴のノートPCが存在します。ご自身にぴったりの機種が見つかりますよう、ぜひノートPC選びの参考にしてください。

    おすすめのノートPC1:「XPS 13 Developer Edition」Dell

    持ち運びやすいサイズ、重量にもかかわらず、ディスプレイはフレームレス設計で本体いっぱいに画面が広がっている点が特徴です。11インチのフォームファクターに、13.3インチのディスプレイを埋め込むことにより、ユーザーは快適なPC作業をおこなうことができる優れたノートPCです。

    また、複数のアプリケーションを同時に実行しても快適なパフォーマンスに加え、静音性にも優れており、バッテリーも長持ちする点がこの機種の特徴といえます。

    丸一日、ノートPCを持ち運んで外出先で作業をされる方にもおすすめの機種です。

    画面サイズ
    13.3インチ FHD (1920 x 1080)
    メモリ容量
    4GB LPDDR3 2133MHz オンボード
    CPU
    インテル® UHD グラフィックス

    おすすめのノートPC2:「ThinkPad X1 Carbon」Lenovo

    14インチの画面サイズにもかかわらず、質量1.13kgと非常に持ち運びのしやすい薄型・軽量デザインのノートPCです。

    CPUは強力な「Intel Core i5」が搭載されています。圧倒的なモバイル性能と、多岐多様なシーンで活躍できる充分なスペックを兼ね備えている点が特徴です。また、過酷なシチュエーションでも使用に耐えられるよう様々な基準を設けてテストを重ねており、それにクリアした高品質な製品であることもおすすめポイントのひとつです。

    画面サイズ
    14 インチ
    メモリ容量
    8GB
    CPU
    Intel Core i5

    おすすめのノートPC3:「Chromebook」ASUS

    タッチディスプレイ搭載の「Chromebook」は、天板が360度回転する点が特徴です。そのため自宅のみならず、学校や会社、通勤通学の途中など様々なシーンでの活躍が期待できます。

    スタイラスペンも本体に収容する仕様で、デザイン性もタフネスさも兼ね備えたおすすめのノートPCです。

    画面サイズ
    14 インチ
    メモリ容量
    4GB
    CPU
    Intel Core m3-8100Y

    おすすめのノートPC4:「Spectre x360」HP

    モバイル性能に優れたサイズと質量ながらも、およそ22時間は使い続けられるバッテリー性能があります。そして何より、カスタマイズ性に優れたスペックを併せ持つPCです。

    カスタマイズによってメモリ容量は16GB、CPUはインテルCore i7までグレードアップできる点が特徴です。また、4G LTEにより、電源を入れたらすぐにインターネットに繋がっているなど、オンライン接続にも優れている点もおすすめポイントです。

    画面サイズ
    13インチ
    メモリ容量
    8GB
    CPU
    インテル® Core™ i5

    おすすめのノートPC5:「MacBook Pro」Apple

    コストパフォーマンスと性能のバランスが抜群のノートPCは「MacBook Pro」です。

    高性能ゆえに質量は若干重めですが、操作性やディスプレイの美しさは際立っている点がおすすめポイントです。また、購入時のカスタマイズ性も優れており、予算や希望に合わせたスペックでカスタマイズして注文することができ幅広いユーザーから根強い人気があるノートPCの名作です。

    画面サイズ
    13.3インチ
    メモリ容量
    16GB
    CPU
    インテル® Core™ i5

    おすすめのノートPC6:「ZenBook」ASUS

    15.6インチのノートPCとしては1.7kgと軽い点と、サイズが通常の12%も小型化されており、抜群のモバイル性能を持っている点がおすすめポイントです。また、インテル® Core™ i7を搭載している点や、メモリ容量が16GBの点も評価のポイントとなっております。

    少し大きめのノートPCが欲しい方には非常におすすめです。

    画面サイズ
    15.6インチ
    メモリ容量
    16GB
    CPU
    インテル® Core™ i7

    おすすめのノートPC7:「スマートデスクトップ」RayLink

    RayLinkが発売しているミニデスクトップPCです。

    モバイルには少し不向きであるものの、ディスプレイの裏側に実機を装着でき、省スペース化を図ることができる点が特徴です。

    主に自宅などの決まった場所で使う頻度が高い場合におすすめのモデルです。また、カスタマイズ性も優れており、用途に合わせてメモリやCPU、ディスプレイを変更できる点、価格も安い点もおすすめポイントです。

    画面サイズ
    21.5インチ
    メモリ容量
    8GB
    CPU
    インテル® Core™ i5

    おすすめのノートPC8:「Thinkpad X280」Lenovo

    優れたポータブル性能と、堅牢なセキュリティ性能を兼ね備えたノートPCです。

    耐久性にも優れており、天板はふたが180°開閉することができるため、様々なシチュエーションにも対応できるようになっています。

    大容量バッテリーに加え、1時間で約80%まで充電できる急速充電機能も備えられている一方、求めやすい販売価格であるため、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広くおすすめできる機種です。

    画面サイズ
    12.5インチ
    メモリ容量
    4GB
    CPU
    インテル® Core™ i3

    おすすめのノートPC9:「PINEBOOK Pro」PINE Microsystems

    なんといっても非常に入手しやすい価格帯が特徴のLinuxノートPCです。

    OSはDebian系がプリインストールされておりますが、各種GNU/Linuxディストリビューションのインストールにもサポートされています。

    Linux入門機として、またはライトユーザーにおすすめの機種といえるでしょう。

    画面サイズ
    14.1インチ
    メモリ容量
    4GB
    CPU
    ARM 1.8GHz Cortex A72

    おすすめのノートPC10:「IdeaPad S540」Lenovo

    ハイパフォーマンスな性能、長時間使えるバッテリー、スリムなデザインが特徴の機種です。

    内臓スピーカーの性能や、PC本体の静音性にも優れています。またコストパフォーマンスにも優れていて、様々なユーザーから根強く評価されている点もおすすめポイントです。

    画面サイズ
    14インチ
    メモリ容量
    8GB
    CPU
    AMD Radeon™

    おすすめのノートPC11:「LIFEBOOK WU2/D2」富士通

    本体質量は最小855gの超軽量モバイルノートPCです。

    顔認証センサーによりスピーディなサインインが実現している点も特徴のひとつです。また高スペックな機種でありながら、持ち運びが容易な点から非常に多くのユーザーから人気を得ているおすすめモデルです。

    画面サイズ
    13.3インチ
    メモリ容量
    8GB
    CPU
    インテル® Core™ i7

    インストールするLinuxの選び方3つ


    一概にLinuxといえど、オープンソースで様々な開発者によって手が加えられ配布された経緯上、様々な種類のディストリビューションが存在します。

    あなたの目的にいちばん適する種類のLinuxはどれでしょうか。

    代表的な3つのディストリビューションをみていきましょう。

    Linuxの選び方1:RedHat系の場合

    主に商業用途として適しているのが「RedHat系Linux」です。

    RedHat社が提供しており、商業用途としては業界のスタンダードという立ち位置にいます。

    有償で企業向けに特化した「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」、無償版では「Fedora(フェドラ)」や「CentOS(セントオーエス)」などがあります。業務用として始める場合にはRedHat系がおすすめです。

    Linuxの選び方2:Debian系の場合

    上級者向けで敷居が高いイメージがありますが、実は日本語向け環境や情報も充実しており初心者にもおすすめのディストリビューションです。

    高い安定性とシェアの広さから、業務用として非常におすすめです。

    Linuxの選び方3:Slackware系の場合

    管理方法が複雑で、初心者には取り扱いが若干むずかしいところがあります。

    ただし、セキュリティ性や安定性には定評がありますので、それらを重視するときにはぜひとも押さえておきたいディストリビュージョンです。

    Linuxのインストール方法


    Linuxのインストールは様々な方法があります。ノートPCに直接Linuxをインストールする方法から、USBメモリを使用したインストール、仮想環境を構築して複数のOSを利用できるようにする方法など非常に多岐に渡っています。

    インストールの容易さ、Linuxの処理速度、それぞれにメリットとデメリットが存在するため、インターネットや書籍などを参考にしてご自身に合ったインストール方法を選んでください。

    ライトユーザーには、複数のOSを利用できる「仮想環境」の構築をおすすめしたいです。また、日々ガッツリとLinuxを使用されているヘビーユーザーには直接Linuxをインストールする方法をおすすめします。

    Linuxサーバーに最適なノートPCを選ぼう


    いかがでしたか?Linuxといっても様々なディストリビューションがあり、用途や目的、ご自身の習得レベルにあったノートPCを吟味する必要があることはご理解いただけたかと思います。

    Linuxは、windowsやmacと比べてシェアの低いOSではあるものの、企業の主要なサーバーやスーパーコンピュータには絶対に欠かすことのできない重要な存在です。

    Linuxを扱える人材も希少ですので、いち早くLinuxを習得した分だけ、メリットとなってあなた自身に戻ってきます。Linuxを習得し、まわりから必要とされる人材になるためにも、ぜひご自身に合ったノートPCを手に入れましょう。

    Linuxエンジニア 案件・求人一覧はこちら
     

     

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    Linux新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら