ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. ツール・ソフト
  4. おすすめの仮想マシン3選!おすすめする理由5つとアーキテクチャ

おすすめの仮想マシン3選!おすすめする理由5つとアーキテクチャ

  • ツール・ソフト
  • テクノロジー
公開日時:   更新日時:
おすすめの仮想マシン3選!おすすめする理由5つとアーキテクチャ
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    仮想マシンとは

    仮想マシンとは仮想化の技術を利用して仮想のコンピュータシステムとして機能させることです。

    仮想マシンは物理ハードウェアシステム上に作成されるもので、CPUやメモリー、ネットワークのインタフェース、ストレージを持っています。

    そのため、物理ハードウェアシステム上に仮想マシンを構築することによって、1台のコンピュータで複数のコンピュータを動かすことが可能になります。

    仮想マシンをおすすめする理由5つ

    仮想マシンをおすすめする理由をご紹介します。

    仮想マシンはコンピュータを扱うビジネスパーソンであれば知っておきたい技術です。しかし仮想マシンを構築することにどのようなメリットがあるのか、具体的にはわからないという方も多いのではないでしょうか。

    ここでは仮想マシンをおすすめする理由5つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

    仮想マシンをおすすめする理由1:セキュリティの強化

    仮想マシンを利用することでセキュリティの強化ができます。

    仮想マシンを利用して複数のOSを実行する場合、それぞれのOSは独立して動作しているため、実行しているうちの1つの仮想マシンでトラブルが発生しても他の仮想マシンには影響が出ることはありません。

    そのため、仮想マシンを利用してそれぞれ別のOSでサービスを提供することにより、セキュリティを強化することにつながります。

    仮想マシンをおすすめする理由2:サーバマシンの台数削減

    仮想マシンを利用することでサーバマシンの台数削減が可能になりおすすめです。

    一般的には1台のコンピュータで1つのOSを動作させることになるため、サーバマシンの台数も必要な数だけ用意する必要があります。

    しかし仮想マシンを利用することで1台のコンピュータ上で複数のOSを利用することができるため、物理的なサーバマシンの数を減らすことができ、メンテナンスなどの手間を減らせます。

    仮想マシンをおすすめする理由3:管理コスト削減

    仮想マシンを利用することで管理コスト削減が可能になりおすすめです。

    前述のとおり、ハードウェアの数が多くなるとそれだけメンテナンスの手間が発生します。仮想マシンを利用しない場合、必要な数だけサーバを用意したり、負荷分散のためのハードウェアも複数用意する必要があります。

    そのため、仮想マシンを利用してハードウェアの数を減らすことには、管理コストを削減するという目的もあります。

    仮想マシンをおすすめする理由4:実験環境として使う

    仮想マシンを利用することで実験環境として使うことが可能になるためおすすめです。

    仮想マシンであれば簡単にOSを利用できるため、使ったことのないOSを使うのにも適しています。

    また、仮想マシンの中には環境を元の状態に簡単に戻せる機能を持っているものもあるため、アプリをインストールして使用してみて、問題が発生した場合にはすぐに元の状態に戻すこともできます。

    そのため、仮想マシンは実験環境としても最適です。

    仮想マシンをおすすめする理由5:オペレーティングシステムの混在

    仮想マシンならオペレーティングシステムを混在させることができるためおすすめです。

    仮想マシンでは、WindowsやMacOS、Linuxなどの異なるOSを混在させて使うことができます。また、一台のサーバだけですべてのOSやBSDを実行させることも可能です。

    そのため、システム開発の際にも一台のサーバ上でさまざまなOSでのシステム稼働確認ができるというメリットがあります。

    おすすめの仮想マシン3選

    おすすめの仮想マシンをご紹介します。

    ここまで仮想マシンのおすすめ理由についてご紹介していきましたが、実際に仮想マシンを利用する場合、どれを利用すればいいのかわからないという方も多いでしょう。

    ここではおすすめの仮想マシン3選をご紹介しますので、仮想マシンを選ぶ際の参考にしてください。

    おすすめの仮想マシン1:VirtualBox

    VirtualBoxはOracle社より提供されているおすすめの仮想マシンです。

    仮想マシンの中でも有名なVirtualBoxは、USB機器の利用ができることが大きな特徴です。無料でインストールすることができ、利用も無料なので利用したことがある方も多いでしょう。

    環境を元の状態に簡単に戻せるスナップショット機能もついているおすすめの仮想マシンです。

    おすすめの仮想マシン2:KVM

    KVMはLinuxに組み込まれているおすすめの仮想マシンです。

    KVMは「Kernel-based Virtual Machine」の略で、Linuxカーネル 2.6.20以降に搭載されている仮想マシンです。

    Linuxユーザーにおすすめの仮想マシンですが、Linuxに組み込まれている仮想マシンなので、WindowsOSでは使うことができません。

    おすすめの仮想マシン3:VMware Workstation Player

    VMware Workstation PlayerはVMware社より提供されているおすすめの仮想マシンです。

    VirtualBoxと同様に有名で、非常に使いやすい仮想マシンです。そのため、はじめて仮想マシンを利用する初心者にもおすすめです。

    VMwareには有償版と無償版がありますが、VMware Workstation Playerは機能は制限されますが無料で使える無償版となっています。

    仮想マシンのアーキテクチャの種類3つ

    仮想マシンのアーキテクチャの種類をご紹介します。

    実際に仮想マシンを使用する場合、どのようにして使用すればいいのかわからないという方も多いでしょう。

    仮想マシンのアーキテクチャには、大きく分けて「コンテナ型」「ホスト型」「ハイパーバイザー型」という3つの種類があります。

    ここでは最後に仮想マシンのアーキテクチャの種類3つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

    仮想マシンの種類1:コンテナ型

    コンテナ型の仮想マシンは物理マシンサーバにホストOSをインストールし、コンテナ管理ソフトウェアをインストールする方法です。

    コンテナ型は、アプリケーションやソフトウェアを実行環境とともにコンテナイメージとして包括することからコンテナ型と呼ばれています。

    コンテナイメージ、コンテナ型仮想化ソフトウェアともに軽量なため、コンテナイメージは共有や編集が可能となっています。

    仮想マシンの種類2:ホスト型

    ホスト型の仮想マシンは物理マシンサーバにホストOSをインストールし、1ソフトウェアとしてホスト型の仮想化ソフトウェアをインストールする方法です。

    ホスト型はホストOSとは異なるOSをゲストOSとしてインストールできると言う特徴があります。また、仮想化ソフトウェア以外にもリソースがあればアプリケーションを実行することができます。

    仮想マシンの種類3:ハイパーバイザー型

    ハイパーバイザー型の仮想マシンは物理マシンにハイパーバイザー型仮想化ソフトウェアをインストールする方法です。

    ハイパーバイザー型は仮想化ソフトウェアを利用することで物理マシンのホストOSが不要になるため、ハードウェアを直接制御することが可能になります。

    また、ハイパーバイザー型は「モノリシックカーネル型」と「マイクロカーネル型」の2種類にわかれます。

    モノリシックカーネル型

    モノリシックカーネル型とは仮想マシンを実行するためのすべての機能をハイパーバイザーに持たせる方式です。

    ハイパーバイザーがすべての機能を担うため、コンテキストスイッチがなく、処理が速いというメリットがあります。

    マイクロカーネル型

    マイクロカーネル型とはハイパーバイザーに持たせる機能を最小限に抑える方式です。

    仮想マシンの管理やデバイスドライバーを権限を持たせた仮想マシンに任せるため、通常のOSのデバイスドライバーがそのまま使えるというメリットがあります。

    また、セキュリティ上も安全性が高いです。

    仮想マシンにトライしよう

    さまざまなメリットがある仮想マシンを利用してみましょう。

    仮想マシンを利用することで、1台のサーバで複数のOSを利用することができるようになるため、セキュリティの強化や管理コスト削減など多くのメリットがあります。

    ぜひこの記事でご紹介した仮想マシンのおすすめ理由やおすすめの仮想マシンなどを参考に、仮想マシンを利用してみてはいかがでしょうか。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら