インフラ/サーバーエンジニアが学ぶべき言語「Perl」の魅力

ITエンジニアが仕事をする際にはプログラミング言語を使います。
プログラミング言語はかなり種類が多いですが、サーバーエンジニアならPerlを学ぶのがおすすめです。
では、Perlの魅力や使える場面について紹介していきます。
意外に知られていないPerlの魅力
PerlはPythonやRubyなどのプログラミング言語と文法がよく似ていますが、それほど多く使われているわけではありません。
開発案件数や求人数などを見てみると、PerlよりもPythonやRubyの方が多く見つかります。
そのため、Perlを敬遠してしまうITエンジニアもいるでしょう。
まだ身につけていないプログラミング言語を学ぶなら、PythonやRubyを選びたくなるかもしれません。
しかし、Perlは決して学習価値が低いわけではありません。
新規の開発案件でPerlを使うことは少なくても、既存のシステムではPerlを使っているものが多いです。
Perlを使った既存のシステムをJavaなどの言語に書き換えるという案件もよく見られます。
また、Perlのスキルを身につけているITエンジニアは、そう多くありません。
案件数以上に人が足りない状況であるため、Perlを扱えるITエンジニアは重宝されるでしょう。
さらにPerlは他の言語にも応用が利きやすく、Perlと他の言語との組み合わせで活躍しているITエンジニアも多いです。
Perlを使ってできること
Perlでは、Webサーバーからプログラムによる処理結果を呼び出して処理することができます。
Webサイトの中には、コンテンツを閲覧するだけでなく、入力欄やチェックボックスなどが設けられているものもあります。
入力や選択をして送信すると、その内容がサーバーに送られて処理を行い、その結果を返します。
例えば、ユーザーが数字入力すると、それを元にして演算した結果を表示するという具合です。
Perlではこうした機能を使い、アンケートフォームや掲示板、アクセスカウンターなどを作ることができます。
Rubyなどの言語を使っても、ほぼ同じ処理を行えますが、Perlは処理速度が速いのが特徴です。
また、PerlはUNIXの他にWindowsやMacでも使えます。
コンパイル作業をせずにテスト確認できることも、Perlの特徴です。
そのため、動作を確認しながらプログラムを作れます。
さらに、Perlは後方互換性が高いため、10年前などかなり古いものでも使用可能です。
応用が利きやすく既存のシステムで幅広く使われている
PerlはWebサーバーにデータを送り、サーバー内で行った処理結果を呼び出すことができるプログラミング言語です。
比較的古いプログラミング言語ですが、アンケートフォームや掲示板など、既存のシステムで幅広く使われています。
他の言語にも応用が利きやすいので、サーバーエンジニアの方はぜひPerlを学んでみてください。
ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

