ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. Scalaとは?Scalaの特徴とメリットや開発環境の作り方も解説

Scalaとは?Scalaの特徴とメリットや開発環境の作り方も解説

  • テクノロジー
  • プログラミング
公開日時:   更新日時:
Scalaとは?Scalaの特徴とメリットや開発環境の作り方も解説
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    Scalaとは


    Scalaとは2003年頃に開発されたオブジェクト指向と関数型プログラミングを合わせたプログラミング言語です。オブジェクト指向とは柔軟にプログラミングするための手法で、関数型プログラミングは関数を組み合わせてプログラミングします。

    同じJVM言語のJavaのライブラリが使えるのも特徴で、日本でScalaを採用している企業も多くあります。今話題の人工知能の実装にもScalaが使われることもあり、人気のプログラミング言語です。

    JVM言語

    まずJVM言語のJVMとはJava Virtual Machineの略で、プログラミング言語のJavaなどを動かすためのソフトウェアです。

    JVM言語とは、先ほど説明したJVMで動かすことのできるプログラミング言語をいいます。JVM言語で有名な言語はJavaとScala、Kotlinです。JVM言語で作ったプログラムはJVMがあればOSに依存しないので、Windows・Mac・Linuxなど、どのOSでも動かせます。

    Scalaの特徴とメリット4つとは


    Scalaとはオブジェクト指向と関数型プログラミングを合わせたプログラミング言語で、両方の特性を持ち合わせています。特にJavaとの互換性が高いですが、それはScalaがJavaのプラットフォームで動かせるからです。

    またコードの記述量が少ないのも特徴で、Javaと比べるとおよそ半分くらいまでコード量を少なくできるなど、他にもメリットがあります。

    ここではScalaの特徴とメリットについて紹介します。

    1:Javaとの互換性が高い

    ScalaはJavaとの互換性が高いため、Javaを使ってプログラミングしたものをScalaに移行することが簡単にできます。もちろんその逆に、JavaでプログラミングしたものをScalaに移行することもできます。

    ScalaはJavaと同じJVMで動くプログラムのため、Javaのライブラリが利用できます。

    2:オブジェクト指向型と関数型の良いとこ取り

    Scalaとはオブジェクト指向と関数型プログラミングの2つの特性を持ち合わせている珍しいプログラミング言語です。オブジェクト指向型プログラミング、関数型プログラミングはお互いに利点があり、その両方の利点を持っているのがこのScalaになります。

    3:コードの記述量が少ない

    Scalaはコード量が少なくて済むシンプルなコードという特徴がありますが、同じJVM言語のJavaと比べておよそ半分くらいまでコード量を少なくできます。

    Javaで複雑なプログラムを作るとコードが増えてしまいますが、Scalaならその半分でできるのでコードが見やすく、コードレビューもわかりやすいというメリットがあります。

    4:Javaのライブラリを利用できる

    ライブラリとは、プログラミングにおいてシステム、アプリケーションを作るときに複数のプログラムを一つのまとまりにしたもので、いろいろな分野で使われています。その理由は無償で用意されているからです。

    ScalaはJavaに使うために用意されたライブラリの多くを使用できるので、効率よくシステムやアプリケーションを作れます。

    Scalaの学習方法3つとは


    Scalaは効率のいい言語ですが学習コストが高い言語でもあります。学習コストとは使えるようになるまでにかかる時間のことをいいます。特徴の一つであるオブジェクト指向と関数型の言語を理解していないといけないため、難しいと感じる人も多いでしょう。

    Scalaの学習方法について、独学、勉強会、講座・スクールの3つを詳しく紹介します。

    1:独学

    Scalaを独学で学ぶ方法は学習サイトか書籍での学習があります。どちらが自分にあっているのかは学習してみないとわかりませんが、プログラミング言語の基礎レベルであれば学習サイトで十分です。

    学習サイトで基礎が身に付いたら書籍による学習がおすすめです。選ぶ書籍は入門レベルから応用レベルがありますが、その中から今の自分のレベルにあった書籍を選びましょう。学習していくことでシステムやアプリケーションを作れるようになります。

    2:勉強会

    勉強会とはIT系の技術の向上や新しくできた技術を習得するために、希望者が共に学習したり学習したことをまとめて発表するような集まりのことで、近くの会議室で行ったりする小規模のものからホールなどで行われる大規模なものまであります。

    いろいろな内容があり、スマホアプリなどの紹介や初心者向けのプログラミング言語の基礎、実践で教えてくれるものなどさまざまです。エンジニア初心者からベテランエンジニアまで幅広いエンジニアの方が対象となっています。

    3:講座・スクール

    講座は動画コンテンツを見て学習する方法で、Udemyなどが有名です。いろいろな講座の中から自分にあう講座を受講でき、一度購入するといつでも見られるので復習するときに見直しができます。

    短期間でプログラミングスキルを学ぶならスクールがおすすめです。スクールを利用するとサポートがあるため、エラーなどがあった場合は1人で悩むことがありません。また、学習するためのプランやカリキュラムがあるので効率よく学習でき、転職サポートもあります。

    Scalaの開発環境を作る


    環境開発とは自分のパソコンにScalaを動かすため環境を作ることです。Scalaを動かすにはJavaの環境が必要になるのでJDKをダウンロードする必要があります。

    JDKをインストールしたらsbtをインストールし、そのあとIntelliJ IDEAをインストールする必要がありますが、無料版と有料版がありますので必要な方をダウンロードしましょう。

    IntelliJ IDEAのインストールが終了したら起動して、Scala開発者向けのプラグインをインストールします。その後IntelliJ IDEAを再起動すれば環境開発は完了です。

    JDKの導入

    JDKとはJava Development Kitの略で、Javaの開発に必要なソフトウェアをまとめてパッケージ化したものです。JDKをインストールすればJavaが使えるようになります。無料で使えるのでだれでも利用可能です。

    JDKをダウンロードするときはセキュリティ、ライブラリの修正があるので最新のものであるかを確認しましょう。提供元のOracle社のHPから最新版のJDKがダウンロードできます。

    IntelliJ IDEAの導入

    Scalaが使えるIDE(統合開発環境)はEclipse、IntelliJ IDEAがあります。Javaの開発で使うことが多いEclipseは有名ですが、IntelliJ IDEAとはJavaの開発で人気のIDEで、Javaの言語に対応しておりScalaやKotlin、TypeScriptなどに対応しています。

    IntelliJ IDEAの最新バージョンをインストールしたら、日本語化するプラグインをインストールして日本語化すれば完了です。

    Scalaを学んで開発をしてみよう


    Scalaの学習を終えたら、実際にシステムを作ってみましょう。

    今まで学習してきた過程でシステムやアプリケーションを作るのと、自分で考えて作るのでは大きな差があります。自分でシステムやアプリケーションを作ってみて知識不足を感じたら、再度学習しScalaについて理解を深めていきましょう。

    自分で作ったシステムやアプリケーションがあればポートフォリオとして、就職活動や転職活動にも使用できるので作っておいて損はないでしょう。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら