ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. Kubernetesとは?Kubernetesの重要用語や動かし方を紹介!

Kubernetesとは?Kubernetesの重要用語や動かし方を紹介!

  • テクノロジー
  • プログラミング
公開日時:   更新日時:
Kubernetesとは?Kubernetesの重要用語や動かし方を紹介!
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    Kubernetes入門


    この記事ではコンテナオーケストレーションツールであるKubernetesについて取り上げます。(Kubernetesはクーバネーティスと読み、K8sと表記されることもあります。)

    入門用の記事ということで、これからKubernetesを入門したいという方向けに、基本的な概念の説明をした上で、簡単なハンズオンを実施します。

    Kubernetesとは?

    KubernetesとはGoogleによって開発された、オープンソースのコンテナオーケストレーションツールです。Googleがコンテナ運用によって得られた知見を元に開発したツールです。

    コンテナと言えばDockerを想起する人も多いでしょう。KubernetesはDockerとセットで解説されることが多いです。Docker専門というわけではないのですが、コンテナエンジンのデファクトスタンダードはDocker Engineですので、Dockerとの関連が非常に高いです。

    Kubernetesとは「Docker(などのコンテナエンジン)を上手にコントロールすることができるツール」と考えてもらえると理解しやすいかと思います。

    まずは、Dockerとコンテナオーケストレーションについて理解しましょう。

    Dockerとは?

    コンテナ入門者向けのセクションです。「Dockerに関しては入門者じゃない」という方は読み飛ばしてください。

    Dockerとはコンテナ型の仮想環境を提供するためのプラットフォームです。

    コンテナとはアプリケーションを小部屋化できる仕組みであり、Dockerを導入している様々な環境でアプリケーションを同じように動かすことができる仕組みです。

    これは何が便利かと言いますと、「環境の差異を気にすることなくアプリケーションの開発ができる」という点です。

    Linuxでは動いたけど、Windowsでは動かない。開発環境では動いたけど、本番環境では動かない。こういった環境の差異による問題を経験した方は多いと思います。しかし、Dockerは、環境の差異を気にすることなく開発・運用ができるのです。

    コンテナオーケストレーションツールとは?

    最初のセクションでも説明した通り、Kubernetesはコンテナオーケストレーションツールであり、コンテナオーケストレーションとは「コンテナを上手にコントロールしてくれる存在」です。

    Webサービスは複数のサーバー(コンテナ)で構成されることが多いかと思います。Webサーバー・アプリケーションサーバー・DBサーバー・バッチサーバー等々複数のサーバーで構成されるのが一般的です。

    最近では、マイクロサービスアーキテクチャが流行しているため、アプリケーションサーバーを疎結合にして複数サーバーで構成するケースも増えています。

    また、大規模サービスなどでは、スケールアウトにより同一サービスが複数台同時に稼働しているという状況もよく見られるでしょう。

    コンテナを使ってこのようなWebサービスを構成する際に非常に便利なのが、Kubernetesといったコンテナオーケストレーションツールなのです。

    Kubernetesは「マニフェストファイル」と呼ばれる定義ファイルに従って、複数のコンテナを管理し、コンテナの死活監視や、ロードバランシングといった役割を果たすのです。

    Kubernetesの重要用語

    ここではまずKubernetesにおける重要な用語を解説します。Kubernetesは様々な概念によって構成されていますが、最低限度知っておいた方が良いという用語に絞って解説します。

    用語 説明
    クラスタ クラスタとはKubernetes全体のリソースを統括する単位です。これが一番大きな単位です。クラスタは複数のノード(マスターノード・ワーカーノード)から構成されます。
    マスターノード マスターノードとはクラスタに必ず1つ存在します。ワーカーノードを管理する役割を果たします。
    ワーカーノード ワーカーノードは複数のポッドによって構成されます。
    ポッド ポッドは複数のコンテナによって構成されます。基本的なデプロイの単位がポッドです。

    実際にKubernetesを動かしてみよう!

    このセクションでは実際にKubernetesをローカルで動かしてみます。入門者でもわかりやすいように1から説明していますので、記事の通りに実行してみてください。

    注:Macのみの解説になります。

    kubectlをインストールしよう

    Kubernetesをコマンド操作するためのツールであるkubectlをインストールします。Macのターミナルを開いて以下のコマンドを実行してください。

    次に以下のコマンドでインストールされているかを確認します。

    kubectlのバージョン情報が表示されていればインストールは完了です。

    Minikubeをインストールしよう

    今回はローカルでKubernetesを動作させるため簡易なツールであるMinikubeというツールを使用します。Minikubeをインストールしていきましょう。Macのターミナルを開いて以下のコマンドを実行してください。

    次に以下のコマンドでインストールされているかを確認します。

    minikubeのバージョン情報が表示されていればインストールは完了です。

    クラスタの作成

    ではいよいよクラスタの作成を行っていきます。Macのターミナルを開いて以下のコマンドを実行してください。

    最初の実行であれば、かなりの時間を要しますので注意してください。ターミナルが操作可能になったら、以下のコマンドでクラスタのステータスを確認します。

    host: Running などと表示されていれば、問題なくクラスタが作成されています。

    ポッドの起動

    sample-serviceというポッドを作成して、起動・公開します。Macのターミナルを開いて以下のコマンドを実行してください。

    deployment.apps/sample-service created と表示されれば、正しく実行できた証拠です。
    続いて以下のコマンドを実行しましょう。

    service/sample-service exposedと表示されれば、正しく実行できた証拠です。

    ポッドの起動確認

    すでにポッドが作成されました。起動には時間がかかるので、しばらくしてから以下のコマンドを実行してください。

    STATUSがRunningであれば正しく起動できています。
    次に作成されたポッドのサービスにアクセスしてみます。

    まず

    を実行してポッドのURLを取得してください。

    その後、任意のWebブラウザで取得したURLを開きます。
    ポッド(サービス)の情報が表示されれば、正しく起動している証拠です。

    コンテナ時代の必須技術Kubernetesを活用しよう!

    今後ますますコンテナ・マイクロサービスのニーズは高まっています。そのような状況下では、たとえアプリケーションエンジニアであってもdocker/Kubernetesの知識が求められます。

    この記事をきっかけにコンテナの入門者を脱して、コンテナ時代のエンジニアとして市場価値を高めていきましょう。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら