エンジニアが知っておきたいLinuxの文字列置換について。bashやsedの書式を解説

Linuxは、アプリケーション開発やサーバ構築、組み込みシステムの開発など、様々な用途で使用されています。
エンジニアの仕事にLinuxのスキルが求められることも多く、Linuxを学ぶことで仕事の幅が広がるといえるでしょう。
本記事では、エンジニアなら知っておきたいLinuxの文字列置換についてまとめました。
Linuxのシェルスクリプトによる置換とは
Linuxは、核となる「カーネル」と殻にあたる「シェル」の2つから構成されています。
シェルの役割はLinuxのインターフェイスとしてユーザーからのコマンドを受け取ることで、カーネルが理解できるように解釈してコマンドを実行します。
シェルスクリプトはコマンドをドキュメント化したもので、プログラミングの1つだといえます。
シェルスクリプトはテキストで書かれているため汎用性が高く、同じシェルとコマンドに対応している環境であればどこでも動作します。
また、テキストデータをまとめて処理したいときに便利なのがシェルスクリプトによる置換です。
置換を行うことで、ある文字列を違う文字列に一括で置き換えることが可能になります。
Linuxのbash置換について
Linuxで現在最も一般的なシェルが「bash」です。
変数値の置換の書式には、以下のようなものがあります。
-
- ${変数名#パターン}
前方から検索し、一番初めに一致した部分を削除します。
-
- ${変数名##パターン}
前方から検索し、一番後ろまで一致した部分を削除します。
-
- ${変数名%パターン}
後方から検索し、一番初めに一致した部分を削除します。
-
- ${変数名%%パターン}
後方から検索し、一番後ろまで一致した部分を削除します。
-
- ${変数名/パターン/文字列}
最初に一致したもののみ、文字列を置換します。
-
- ${変数名//パターン/文字列}
全ての文字列を置換します。
bash置換を行う際には以下の表現も覚えておきましょう。
-
- *(アスタリスク)
長さが0以上の文字列に一致します。
-
- ?(クエスチョンマーク)
任意の文字に一致します。
-
- [文字](角かっこで括られた文字)
括られた文字のいずれかに一致します。
-
- [^文字] または[!文字] (角かっこで括られており、前に^または!がある文字)
括られた文字以外の文字のいずれかに一致します。
Linuxのsed置換について
sedは、テキスト変換などのデータ処理において使用されるプログラムです。
Linuxのsed置換を行う際には、以下の書式を使用します。
「$ sed s / 置換対象文字列 / 置換後文字列 / ファイル名」
sed置換を行う際に使用するオプションとしては、主に以下の3つがあります。
-
- -e
指定したスクリプトで置換を行います。
-
- -fファイル
指定したファイル内の内容を追加します。
-
- -r
拡張正規表現を使用します。
sed置換の書式の具体例としては、以下のようなものがあります。
-
- $ sed -e ‘s/変更前の文字列/変更後の文字列/g’ ./data.txt > ./data-new.txt
文字列を一括で置換します。
-
- $ sed -e ‘s/変更前の文字列//g’ ./data.txt > ./data-new.txt
文字列を一括で削除します。
-
- $ sed -e ‘/パターン/d’ ./data.txt > ./data-new.txt
パターンに一致した行を削除します。
-
- $ sed -e ‘2,4d’ data.txt> ./data-new.txt
2行目から4行目を削除します。
-
- $ cat data.txt | sed -e ‘2,4d’ > ./data-new.txt
パイプラインを使った受け取りを行います。
-
- $ sed -i -e ‘s/変更前の文字列/変更後の文字列/g’ ./data.txt
元テキストを直接編集・保存することができます。これはGNUのみのオプションです。
Linuxを学んでエンジニアとしての市場価値アップを目指そう
エンジニアなら、Linuxのシェルスクリプトやbash置換、sed置換などは押さえておきたいところです。
文字列置換を覚えることによって、手間のかかる処理を一気に終わらせることができます。
ぜひLinuxを学んで、レベルの高いエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。
ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

