MySQLとは?リレーショナルデータベース・オープンソース・クライアントサーバーモデル

MySQLとは?
MySQLは世界的に普及しているデータベース管理システムです。1億以上のダウンロード数を記録しています。
1995年に誕生し、現在はオラクル社によってサポートされています。WordPressやphpBBと言ったデータベース駆動型のWEBアプリケーションのみならず、FacebookやTwitterなどのWebサイトでも利用されています。
そんなMySQLにはどのような特徴があるのでしょうか。
MySQLの特徴
MySQLの特徴は、リレーショナルデータベースであることやオープンソースであること、クライアントサーバーモデルを採用していることがあります。
また、信頼性が高いことも特徴です。
リレーショナルデータベース
MySQLは、リレーショナルデータベースを採用しています。
リレーショナルデータベースとは、すべてのデータを1つの大きな保管場所に置くのではなく、独立したテーブルに保存する方式のデータベースを指します。これによりデータの重複や、データが整理されていないという課題を解決できます。
例えばWordPressの場合、ブログの投稿はwp_postsテーブルに、ユーザー情報はwp_usersに保存されますが、この2つのテーブルはpost_authorという一意の番号が割り当てられているため、各ユーザーアカウントとユーザー作成したすべてのブログ投稿への関連付けが容易にできます。
オープンソース
MySQLはオープンソースという、ソースコードが公開され無償で利用できるソフトウェアです。
無償という特性上手軽に利用しやすく、もし今まで有償のデータベースを利用していたのであればMySQLを利用するだけで大きくコスト削減が行える可能性があります。オープンソースではありますが、技術サポートが受けられる有償版も用意されています。
また、利用者も多いのでWeb上から欲しい情報やノウハウを簡単に収集できます。
クライアントサーバーモデル
MySQLは、クライアントサーバーモデルを採用しています。
クライアントサーバーモデルは、SQL Serverというバックエンドをサポートするサーバーと、異なるクライアントプログラムや多様なアプリケーションプログラミングインターフェースから形成されるクライアントから成るモデルです。
クライアントは、必要なデータをサーバー側に要求し、サーバーにあるデータにアクセスします。
高性能かつ高い信頼性
高性能なMySQLに多くの方が魅せられており、1億以上のダウンロード数を誇ります。
データベースはデータが多くなればその分動作が重くなりますが、MySQLは大規模なデータを格納しても高速動作が望めます。
また、そのように高性能なだけでなく信頼性も厚いのも特徴的です。データ保護のためのセキュリティ機能も充実しており、アクセス制限やのぞき見防止のデータ暗号機能などのセキュリティ技術があるので、安心して利用できます。
GUIとは?
GUIは、Graphical User Interface(グラフィカルユーザーインターフェース)の略で、マウスやタッチパネルで操作ができる画面を指します。
反対がCUIで、CUIは文字によるコマンドのみでコンピューターを操作します。GUIは直感的な操作が可能になるので、コンピューターに対して知識のない方でも比較的利用しやすいのが特徴です。
例えば、多くの方が普段利用しているWindowsPCは典型的なGUIの例です。
MySQLをGUIで利用する方法
MySQLは基本的にCUIで操作するツールのため、GUIを使用するにはクライアントツールを使用する必要があります。
ここでは、MySQLのGUIクライアントツールであるMySQL WorkbenchとSequel Pro、phpMyAdmin、HeidiSQL、そしてCSEについて紹介します。
MySQL Workbench
MySQL Workbenchを導入することで、MySQLをGUIで操作できます。
MySQLの公式サイトにて配布されており、データベースの設計・開発・管理をビジュアル操作で行えます。ローカルアプリケーションとして動くので、導入コストを低く抑えることが可能でしょう。
Windowsの場合は、MySQLを公式のインストーラーをインストールすれば自動的にMySQL Workbenchが入っていることもあります。
LinuxやUbuntuの場合は、
1
|
$ sudo apt-get install mysql-workbench
|
こちらのコマンドでインストール可能です。
MySQL Workbenchはデフォルトでは日本語に対応していないので、必要であれば日本語化しましょう。日本語化する場合は、『C:\Program Files\MySQL\MySQL Workbench 8.0 CE\data』の中にあるmain_menu.xmlというファイルを書き換える必要があります。
書き換え済みのファイルがインターネットにも公開されているので、書き換え方がよく分からないという方は、書き換え済みのファイルの内容にて上書きしましょう。
Sequel Pro
Sequel Proは、WindowsのみならずmacOSにも対応したMySQLのデータをGUI操作するためのアプリです。SSL Tunnelが使え、基本的な操作や機能は整っています。
また、バックアップ用にファイルをエクスポートできます。ファイルはCSV形式が基本ですが、SQLやXML、Dot形式にも対応しています。
インストールは、公式サイトからファイルをダウンロードできます。
phpMyAdmin
phpMyAdminを利用することで、Webブラウザ上でGUIとしてMySQLサーバーを管理できます。
Windowsの場合は、公式サイトからファイルをダウンロードし、ファイルを解凍後Apacheのドキュメントルートに移動させることでインストールが完了します。
CenoOS(Linux)の場合、
1
|
sudo yum-config-manager --enable remi
|
でまずremiリポジトリを有効にしてから、
1
|
sudo yum install phpMyAdmin
|
でインストールします。
HeidiSQL
HiediSQLはWindows専用のオープンソースウェアでMySQLにてデータの編集やテーブルの作成などをGUIにて操作できます。MacやLinuxには非対応です。
クエリ履歴の抽出やCSVデータエクスポートも可能なこと、動作がスムーズであることやリモート接続が可能であることが特徴的です。
ダウンロードは、公式サイトからexeファイルを落として実行することで完了します。その後ネットワーク種別を選びますが、『PostgreSQL』を指定しましょう。最後にIDとパスワードを入力すれば、HeidiSQLを開くことができます。
CSE
CSEは2001年からあるMySQLをGUIで操作できるクライアントツールです。
SQLの編集や実行、データベース(DB)オブジェクトの閲覧、定義書のExcel出力など開発に必要な機能がそろっています。また、ODBC経由で接続することも可能にします。
インストールは、公式サイトからファイルをダウンロードしexeファイルを実行するのみで完了します。
MySQLを使うなら扱いやすいGUIを導入しよう!
いかがでしたでしょうか。コマンドの利用に慣れていないという方のため、MySQLではさまざまなクライアントツールが用意されています。
CUIはシンプルで良いですが、GUIでは直感的な操作が可能になるので誰でも操作しやすいことや、クエリの開発が行いやすいというメリットもあります。
ぜひこの機会に、MySQLのGUIクライアントツールを使用してみてください。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


MySQL新着案件New Job
-
サーバ構築・運用設計/東京都渋谷区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅勤務
年収588万~588万円東京都渋谷区(渋谷駅) -
【高額年収】/基盤運用保守/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅勤務
年収600万~720万円東京都千代田区(溜池山王駅) -
【高額年収】/国内クラウドシステムのサーバ運用保守/東京都新宿区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅勤務
年収600万~720万円東京都新宿区(東新宿駅) -
国内クラウドシステムのサーバ構築のテスター/東京都新宿区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅勤務
年収300万~420万円東京都新宿区(東新宿駅) -
【高額年収】/社内情報システムインフラ運用保守/Windows/東京都多摩北部/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~30代の方活躍中
年収600万~720万円東京都多摩北部(-駅) -
社内情報システムインフラ構築のテスター/Windows/東京都多摩北部/【WEB面談可】/在宅勤務/20代~30代の方活躍中
年収300万~420万円東京都多摩北部(-駅)