Javaの独学はできる?Javaを独学する際の方法4つも紹介

- システム
エンジニア - Javaを独学でも学習することができるのでしょうか。
- プロジェクト
マネージャー - 独学で学ぶことができる方法を紹介しますので、一緒に見ていきましょう。
Javaについて
Javaとは汎用性が高いオブジェクト指向型のプログラミング言語です。
多くの種類があるプログラミング言語の中でも、世界的に高い人気があり、トップクラスのシェアを誇るのがJavaです。
Javaは高い正確性や堅牢性を持ち、さらに環境に依存せずあらゆるプラットフォームで同一に動作できることから、さまざまなジャンルの開発で採用されています。
Javaの特徴4つ
Javaは大きな4つの特徴を持つプログラミング言語です。
プログラミング未経験の方やこれからプログラミングを学ぶという方の中には、Javaがどのような言語なのか知らないという方も多いのではないでしょうか。
ここではJavaの特徴4つをご紹介しますので、どのような特徴のある言語なのか参考にしてみてください。
Javaの特徴1:オブジェクト指向である
Javaはオブジェクト指向型の言語です。
オブジェクト指向とは、プログラムの部品を「モノ」として捉えて、モノの集合体として開発を進めていく手法です。オブジェクト指向では、プログラムに仕様変更があった場合でも、全体を修正することなく関係する部分のみを修正することで対応できるようになります。
Javaはオブジェクト指向の言語であるため、開発や管理を複数人で分割して効率的に作業できます。
Javaの特徴2:汎用性が高い
Javaは汎用性が高い言語です。Javaは非常に汎用性が高く、あらゆるジャンルのプログラムの開発が可能です。
例えばJavaは、Webアプリケーションやデスクトップアプリ、スマホアプリなどのアプリケーションはもちろん、家電製品の組み込みシステムやIoT、大規模な業務システムまで、広範囲にわたり対応できます。
Javaの特徴3:どんなプラットフォームでも作動する
Javaはどのようなプラットフォームでも使用できます。
Javaには「Write once, run anywhere」というスローガンがあり、Javaでプログラムを実装さえすればOSなどの環境に依存せずに動かすことができるという特徴があります。
そのため、WindowsやMacなどのOSはもちろん、スマホでもJavaのプログラムを使用できます。
Javaの特徴4:大規模な開発に適している
Javaは大規模な開発にも向いています。
Javaは高い正確性や堅牢性を持つことから、これまでさまざまな開発案件に採用されてきた実績を持つ信頼性の高い言語です。
さらにセキュリティも高いと言われており、大人数での開発にも向いていることから、大規模な業務システムや企業が使用する基幹システムなどの開発にも適しています。
Javaを学ぶメリット6つ
Javaを学習することには6つのメリットがあります。
プログラミング言語はJava以外にもさまざまな種類がありますが、Javaを学ぶことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここではJavaを学ぶメリット6つをご紹介しますので、具体的にどのようなメリットがあるのか参考にしてみてください。
Javaを学ぶメリット1:フレキシブルに働ける
Javaを学習することでフレキシブルな働き方も可能になります。
Javaに限った話ではありませんが、プログラミングスキルを習得すれば会社に勤めなくてもフリーランスとして働くことが視野に入ります。そのため、自分の好きな時間に好きな場所で柔軟な働き方ができるようになるでしょう。
将来子育てや介護などが発生することを考えると、Javaを活用したフレキシブルな働き方にはメリットがあります。
Javaを学ぶメリット2:就職に有利になる
Javaを学習することで就職にも有利に働くでしょう。
Javaは数あるプログラミング言語の中でも、非常に多くの案件に採用されている言語です。普段使用しているスマートフォンやパソコン、家電にもJavaで開発したアプリケーションが使用されており、それだけ需要が高い言語であると言えます。
そのため、Javaの開発スキルを身に付けていれば就職でも非常に有利に働くでしょう。
Javaを学ぶメリット3:オブジェクト指向が身につく
Javaを学習することで自然にオブジェクト指向の考え方が身につきます。
現在オブジェクト指向は、プログラミングにおける主流の考え方となっています。オブジェクト指向は初心者にはなかなかわかりにくいですが、Javaはオブジェクト指向型のプログラミング言語なので、学習を進めることでオブジェクト指向を身につけることができるでしょう。
Javaを学ぶメリット4:より良いWeb開発スキルが取得可能
Javaを学習することでワンランク上の開発スキルが身につきます。
JavaはPHPなどの他のプログラミング言語と比較して、大規模なWebサービスの開発にも使用されています。
Javaであればマルチデバイス対応やもちろん、SNS機能やチャット機能などさまざまな機能を搭載した複雑なサービスの構築も可能なため、それらを経験することでエンジニアとしてよりスキルアップできます。
Javaを学ぶメリット5:他言語の学習に活用できる
Javaを学習することで他の言語の学習に応用することも可能です。
Javaは汎用性が高い言語ですが、オブジェクト指向型の言語であり、初心者が習得するには習得難易度が高いと言われています。
しかしその分、Javaを習得できれば、他のプログラミング言語の習得も容易になります。そのため、他のプログラミング言語の習得も視野に入れている場合はJavaから学ぶのも良いでしょう。
Javaを学ぶメリット6:年齢制限なく働ける
Javaを学習することで年齢に関係なく働くことができます。
プログラマーは年齢制限がある職業だと言われていますが、実際には会社員のJavaエンジニアの中には50代でも月給60万円程の給与を得ているエンジニアも存在します。
また、フリーランスであればさらに上の年齢で活躍している人も多いでしょう。そのため、Javaは年齢制限なく働きたい人におすすめです。
Javaの独学は可能?
Javaが独学で習得することも可能です。
Javaはプログラミング言語の中でも独学の難易度が高い言語です。そのため、他言語のプログラミング経験もない初心者が独学で習得する場合、ある程度のプログラミングスキルを身につけるまで1000時間程度の時間が必要だと言われています。
しかし順序立ててコツコツと独学を進めれば、習得不可能な言語というわけではありません。
Javaを独学する際のポイント4つ
Javaの独学には4つのポイントがあります。
Javaは学習難易度が高い言語なので、独学で習得を目指す場合はやみくもに進めるのではなく、ポイントを押さえて学習することが重要です。
ここではJavaを独学する際のポイント4つをご紹介しますので、これからJavaを独学で勉強する予定の方はぜひ参考にしてみてください。
Javaを独学する際のポイント1:学習サイトを利用する
学習サイトを利用した独学ならJavaの全体像を掴みやすいでしょう。
プログラミングがはじめての場合、何もわからないまま急に書籍で独学をはじめても途中で挫折するリスクが高くなります。そのため、まずは学習サイトでざっくりとした勉強を進めましょう。
特に動画でプログラミングが学べるサイトであれば、動画を見ているだけで何となくでもJavaの全体像が掴めるためおすすめです。
Javaを独学する際のポイント2:本を利用して学習する
本を使用してJavaを独学することで、体系的に理解できます。
入門者向けに書かれた書籍であれば、プログラミングの基礎やJavaの文法の基礎から順に内容ごとに分けて書かれているため、体系的に理解しやすくなります。
また、後からわからない点が出てきた場合にもリファレンスとして利用できるため、学習サイトで全体を掴んだ後は、自分のレベルに適した参考書を1~2冊用意して独学すると良いでしょう。
Javaを独学する際のポイント3:目標を定めて勉強する
目的や目標を明確に定めて独学をすることで効率よく学習できます。
プログラミングの独学は非常に孤独な作業です。一人ではモチベーションを保つことは難しく、多くの人は途中で独学を挫折してしまいます。
しかし最初からJavaを習得する目的が定まっていれば、それに向かった学習プランを立て、モチベーションを落とさずに独学を進めることも可能になります。
Javaを独学する際のポイント4:学習すべき内容を把握する
Javaの独学で学習すべき内容を把握しておきましょう。
Javaの独学とひとくちに言っても、実際に学ばなければならない内容は多岐にわたります。そのため、独学するならどのような内容について押さえればよいのか把握することが重要です。
最後に、Javaの独学で押さえておかなければならない内容についてご紹介します。
基礎文法
Javaを独学する場合、まずは基礎文法を押さえましょう。
Javaの基礎文法には「変数」「データ型」「コメント」「演算子」「配列」「条件分岐」「繰り返し処理(for、while)」などがあります。
これらの基礎文法はJavaを習得する上で必須となるため、まずはその内容をしっかり理解することが大切です。
フレームワーク
フレームワークとは効率的に開発するめの機能が集められた枠組みです。
アプリケーションを開発する場合、ログイン処理など基礎の部分は同じであるケースが多いです。フレームワークはアプリケーションの土台となるひな形のことで、Javaにも「JSF」や「Spring Framework」などのフレームワークがあります。
サーバーサイドプログラミング
Javaは基本的にサーバーサイドで使用されるプログラミング言語です。
そのため、Javaを学ぶ場合はJavaだけでなく、ネットワークやサーバーなどを含めたサーバーサイドプログラミングを意識する必要があります。
また、サーバーサイドエンジニアを目指すのであれば、サーバーサイドJavaのJ2EE(Java2 Platform,Enterprise Edition)についても知っておきましょう。
ライブラリ
ライブラリとは汎用性の高いプログラムをまとめたものです。
さまざまな機能を提供するコードを再利用可能な形で集めたもので、ライブラリを使用することでプログラムを開発する際も一からコーディングする必要がなくなります。
また、Javaなどのオブジェクト指向型言語の場合はクラスライブラリとも呼びます。
- システム
エンジニア - Javaを独学で学習する方法がよく分かりました。
- プロジェクト
マネージャー - この機会にJavaを独学で学んで、転職を有利にいきましょう。
Javaを独学で勉強してみよう
Javaは汎用性が高く、さまざまな開発に用いられているオブジェクト指向型のプログラミング言語です。
学習難易度は高いですが、ポイントを押さえてコツコツ学習を進めることで、独学でも習得することは可能でしょう。
この記事でご紹介したJavaの特徴やJavaを学ぶメリット、Javaを独学する際のポイントなどを参考に、独学でJavaの習得を目指してみてはいかがでしょうか。
FEnetJava・Javaコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


Java新着案件New Job
-
官公庁向け業務システム開発/Java/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給39万~44万円東京都千代田区(永田町駅) -
販売管理システム開発/Java/東京都中央区/【WEB面談可】/テレワーク
月給49万~55万円東京都中央区(京橋駅) -
生命保険会社向けシステム開発/Java/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給42万~48万円東京都千代田区(大手町駅) -
社会保険システムのパッケージ開発/Java/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給42万~48万円東京都港区(新橋駅) -
金融機関向けシステム更改/Java/東京都江東区/【WEB面談可】/テレワーク
月給46万~51万円東京都江東区(豊洲駅) -
大手通信会社者向けWebシステム改修/Java/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給42万~48万円東京都港区(品川駅)