拡張子であるASPXとはなにか?マイクロソフトが提供するASP.NETの仕組みも紹介

公開日時:   更新日時:
拡張子であるASPXとはなにか?マイクロソフトが提供するASP.NETの仕組みも紹介
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>
SE
アプリ開発している友達がASP.NETを使っているみたいですが、どんな環境なんですか?
PL
簡単にいうとWebやWindowsのアプリを作るためのプラットフォームです。ASP.NETの基礎知識を解説しましょう。

拡張子であるASPXとはなにか?


ASPXとは、マイクロソフトが開発したWWWサーバーソフトのスクリプティング環境「ASP(Active Server Pages)」における拡張子です。
ASPXファイルは、HTMLとスクリプトを組み合わせたようなファイルになっています。

Webサービス開発ができるASP.NETとは

ASP.NETとは、Active Server Pagesを.NET Framework技術を用いて利用できるようにしたものです。

まず、.NET環境におけるWeb開発では、以下の3つのフレームワークが用いられることが多いです。

・ASP.NET
・WCF(Windows Communication Foundation)
・Silverlight
ASP.NETは、これまでWebアプリケーション構築の概念でした。

HTMLやHTTP通信の仕組み(HTML送受信に利用する通信プロトコル)、ブラウザとサーバー間のデータのやりとりなどを、GUIモデルによって作成することができます。さらに、Visual Studioなどの統合開発環境を用いることで、Webに詳しくなくても簡単に高機能なWebアプリケーションの開発をすることが可能です。

ページデザインは、以前のASPと同じようにHTMLを直接記述することもできますが、Visual Studioなどの開発環境を用いることでGUIによるページデザインもできます。
また、ブラウザ上で入力されたデータをサーバー側に送信する「HTTP POST」の仕組みを利用した、「PostBack」と呼ばれる仕組みを使うことによってイベント駆動型プログラミングを実現しています。

一般的なページでは入力データを処理し、その結果を表示するようなページのURLが記述されますが、ASP.NETにより生成されたページでは、データをポストする先は常にそのページ自身です。
このようなポストを、ASP.NETでは特に「ポストバック」と呼んでいます。

ASPとASP.NETとの違い

ASP.NETとは、マイクロソフトが開発したWebアプリケーション開発フレームワークのことです。
一方、ASPはWebページを動的に作成する技術を指す言葉となっています。

ASP.NETで使用できる言語とは?


ASP.NETは、特定のプログラミング言語には依存していないため、例えばC++でもASP.NETの技術を用いて、Webアプリ—ケーションを構築することができます。
Visual StudioではVisual Basic(以下VB)やC#を既定の言語として選択するようになっていますが、C++/CLIやJScript.NETなど.NETに対応した言語であれば記述することも可能です。

実際の現場では VB.NETも候補に挙がるかと思いますが、マイクロソフトの.NET Framework基本言語はC#となっています。
C#はJavaと似ているため、利用しやすくおすすめの言語です。特に、バグが少ないところやオブジェクト指向言語であるなどは、Javaの長所を受け継いでいます。

また、VB.NET を使うメリットとして便利なライブラリの存在が挙げられますが、C#からもVB.NETのアセンブリを参照すれば利用可能です。

ASP.NETの仕組みとは?


ASP.NETなど、Webアプリケーションの一連の処理はブラウザでWebサーバーにリクエストを送信することで、処理が一回開始されてWebサーバーがブラウザにHTMLを送ることで終了します。

また、.NET Frameworkではプログラムはすべてコードで記述されており、実行するためにはコンパイルをする必要があります。

ASPXファイルを開く流れ4つ


ASPXファイルを開こうとしても、他のファイルと違って開けないケースがあります。
ここではASPXファイルを開く流について解説していきますので、参考にしてみてください。

1:Microsoft Visual Studioを取得する

システムの中にMicrosoft Visual Studioがインストールされているかどうかを確認しましょう。
また、インストールされていなければ、Microsoft Visual Studioを取得しましょう。

2:最新バージョンのMicrosoft Visual Studioかを確認する

Microsoft Visual Studioがインストールされていても、古いバージョンの場合は互換性がないケースがあります。
そのため、最新バージョンがインストールされているかどうかを確認しましょう。

3:ASPXを使用するデフォルトプログラムとして選択する

最新バージョンのMicrosoft Visual Studioがインストールされていても開けない場合は、ASPXを使用するデフォルトプログラムに設定しましょう。
設定するには、ASPXファイルを右クリックし、ファイルメニューの「プログラムから開く」から「別のプログラムを選択」オプションを選択し、Microsoft Visual Studioに設定しなおしましょう。

4:SPXファイルがエラーでないかを確認する

ここまでの手順を行っても開けない場合は、そもそもASPXファイル自体がエラーになっている可能性があります。
どこかからダウンロードした場合は、ファイルを改めてダウンロードしてみましょう。

ASPXファイルを他の形式に変換する方法


ASPXファイルをPDFに変換する場合は、ASPXファイルをブラウザにドラッグ&ドロップした後、右クリックの「印刷」を選択し、「送信先」を「PDFに保存」に設定して保存しましょう。
また、専用のサイトやコンバータを使用することで、ASPXファイルをHTMLファイルに変換することも可能です。

SE
2019年4月にアップデートもされたみたいですし、今後も勉強しておいて損はありませんかね?
PL
.NET Frameworkはメモリ管理やアプリケーション展開などの機能性が高く、メリットはたくさんあります。プログラミング経験がある人ならぜひ押さえておきたいですね。

ASPXファイルについて理解を深めよう


ASPXファイルとは、マイクロソフトが開発したスクリプティング環境「ASP」のファイルです。
ぜひ本記事で紹介したASP.NETの仕組みやASPXファイルを開く流れなどを参考に、ASPXファイルへの理解を深めてみてはいかがでしょうか。


FEnetへの登録は左下のチャットが便利です 経験者優遇! 最短10秒!

.NET分野でのキャリアアップをお考えの方は、現在募集中の求人情報をご覧ください。

また、直接のエントリーも受け付けております。

エントリー(応募フォーム)

Search

Popular

reccomended

Categories

Tags