.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. クラウド
  4. 【Azure DevOpsの使い方講座1】プロジェクトの作成方法

【Azure DevOpsの使い方講座1】プロジェクトの作成方法

  • クラウド
公開日時:   更新日時:
【Azure DevOpsの使い方講座1】プロジェクトの作成方法
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>
最新情報や関心のある情報を毎日お届け。 FEnetメールマガジン メルマガ登録はこちらから>>

開発と運用をひとつにまとめてソフトウェア開発をするDevOpsですが、「Azure DevOps」では、プロジェクトという単位で対象となるシステムやアプリケーションを管理できます。そのプロジェクトを作成しないことにはAzure DevOpsの機能は活用できないので、まずは作成方法から確認していきましょう。

プログラマー
Azure DevOpsのプロジェクト作成って難しいのでしょうか?作成する前に力尽きそうです……。
プロジェクト
リーダー
そんなことないですよ。Azureポータル画面にまず進みましょう。そこからの作成手順を一緒に確認していきましょうね。

Azure DevOpsプロジェクトの作成手順

  1. Azure ポータル画面から「DevOps Project」を選択しましょう。

    DevOps Project選択

  2. 画面上の追加または作成を選択して、作成するプロジェクトの開発言語を選択します。

    C#以外にもPHPやJava、Pythonなど多数の開発言語にも対応しています。なお、GitHubなどで管理している既存のソースコードを取り込んで開発することも可能です。その場合は「Bring your own code」を選択しましょう。

    .NET選択

  3. 使用するフレームワークを選択しましょう。

    開発する言語によって利用できるフレームワークも変わってきます。.NETプロジェクトの場合はデータベースも選択することが可能です。

    使用するフレームワークを選択

  4. アプリケーションのデプロイ先となりますAzureのサービスを選択しましょう。

    Azureのサービスを選択

  5. プロジェクトを作成するために必要な情報を入力していきます。

    Azure DevOps Organizationは、複数のプロジェクトを組織に含めて管理できます。Web app nameは、公開されるWebアプリケーションの名称です。任意でつけましょう。Locationは、East Asiaを選択しましょう。必要な項目がすべて入力できたらDoneボタンを押下します。これでプロジェクトが作成されました。

    必要な情報を入力

Azure DevOpsプロジェクトを作成した後

プロジェクトの作成が完了したら、作成したプロジェクトのダッシュボードを確認しましょう。
CI/CD pipelineで最新のビルドやデプロイを確認することができます。Code(ソースコードコミット)、Build(ビルド)、Dev(デプロイ)の順に矢印でつながります。
Repository: Azure ReposのGitリポジトリが表示されます。

CI/CD pipeline

Azure DevOpsにはまだまだたくさんの機能が搭載されていますので、積極的に利用して使いこなしましょう。

プログラマー
Azure DevOps プロジェクトの作成ができました!早速開発に着手していきたいと思います。
プロジェクト
リーダー
C#以外にも開発言語を多数扱えるのが魅力のひとつです。AI開発で有名なPythonなどの勉強がしたい方にも有用なツールといえます。

モバイルアプリからも開発可能

Azure DevOps プロジェクトには、「Static Website」というWebアプリケーションを開発できるテンプレートも存在しています。また、モバイルアプリからも作成することも可能ですので、時間や場所にとらわれずにお手元のiPhoneなどからプロジェクトを編集して作業するのも良いでしょう。

FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムロゴ

株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

秋葉原オフィスイメージ
  • スマホアプリから業務系システムまで

    スマホアプリから業務系システムまで

    スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

  • 充実した研修制度

    充実した研修制度

    毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

  • 資格取得を応援

    資格取得を応援

    スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

  • 東証プライム上場企業グループ

    東証プライム上場企業グループ

    オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

    安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

Azure新着案件New Job