.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. エンジニア全般
  4. ITアーキテクトとはどんな仕事?3つのアーキテクチャの分野について解説

ITアーキテクトとはどんな仕事?3つのアーキテクチャの分野について解説

  • エンジニア全般
  • 転職・キャリア
公開日時:   更新日時:
ITアーキテクトとはどんな仕事?3つのアーキテクチャの分野について解説
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>
    最新情報や関心のある情報を毎日お届け。 FEnetメールマガジン メルマガ登録はこちらから>>

    システム
    エンジニア
    ITアーキテクトの分野や必要スキルについて見ていきましょう。

    プロジェクト
    マネージャー
    システムエンジニアとの違いも知りたいです。

    ITアーキテクトとは何か


    ITアーキテクトとは、会社の経営戦略を考慮した上でWebシステムの設計を担う職種です。システムの設計を担当する職業の中でも、アーキテクチャ設計などITに関する知識だけではなく、経営的視点を備えた設計の専門家をITアーキテクトと呼びます。ITアーキテクトは、システム全体の枠組みを決め、今後も長期的に運営しやすいシステムを設計する必要があります。企業の今後の経営を左右することにもなる、重要な職種です。

    システムエンジニアとの違い

    システムエンジニアとの違いは、経営戦略を考慮しているかどうかです。多くのシステムエンジニアは企業経営の外にいるのに対し、ITアーキテクトは、経営戦略を意識してシステム設計を行います。IT企業においては、システム主導で今後の経営方針を決定する場合もあります。そうした意味で、ITアーキテクトには、システムに関する知識に加えて、経営やマネジメントの知識が必要になります。

    ITコンサルタントとの違い

    ITコンサルタントとの違いは、特化している部分が違うということです。ITコンサルタントは、経営コンサルタントの要素がありますが、ITアーキテクトは、設計の分野に特化しています。特化している分野が違うので、ITコンサルタントの指示で、ITアーキテクトが設計することもありえます。

    ITスペシャリストとの違い

    ITスペシャリストとの違いは、プロジェクトが始まる前の段階のシステム設計をするかどうかです。ITスペシャリストもITアーキテクトもアーキテクチャ設計などの専門知識や技術的なスキルが必要です。ITアーキテクトは、プロジェクトが始まる前から、具体的なコストを算出するシステム設計や要員計画を行う必要があります。プロジェクト遂行のために、各スキル領域のタスクの専門知識を持って実行するのがITスペシャリストであり、ITアーキテクトは、ITスペシャリスト同様に高い技術力を持った上で、プロジェクト全体を最適化し、全体を把握した上で設計します。

    ITアーキテクトの3つの必要性


    ここでは、ITアーキテクトの3つの必要性についてクローズアップしていきます。IT産業の拡大に伴い、多くの企業がWebシステムの導入や拡張に取り組んでいるため、ITアーキテクトの需要も拡大中です。大規模なシステムへの投資やITを活用しようとする企業への対応、業務課題とビジネス戦略との橋渡しなど、経営サイド側に立って戦略と開発のフェーズに関わります。それでは、ITアーキテクトの必要性について、詳しくみていきましょう。

    1:大規模システムへの投資の対応

    ITアーキテクトは、大規模システムへの投資を行う際に戦略的情報化企画や開発を行います。いずれも、経営とITの専門的な知識が必要となります。戦略的情報化企画の段階では、問題を明確に整理して、課題に対するソリューションの枠組みを設計します。また、開発の段階では、実際にシステムの部品(コンポーネント)を設計する際に助言を行います。

    2:ITを活用する企業への対応

    ITアーキテクトは、ITを活用する企業のシステムに対して、適切な提案を行います。現在は、通信業に限らず、多くの企業で独自のシステム設計を行っており、専門家の助言を必要としています。システムの設計や運用において、企業の経営戦略と照らし合わせて、適切な提案や助言を行うのも、ITアーキテクトの役割の1つです。技術的なトレンドやセキュリティなどの観点から、既存のシステムを改善することもあります。

    3:ITとビジネスの橋渡し

    ITアーキテクトは、経営戦略や業務要件からシステム開発などビジネスへの橋渡しの役割を持っています。経営戦略や業務要件をシステムに反映し的確につなぐ役割が求められています。経営戦略や業務課題を考慮した上で、最適なシステムを企画する役割を持つのがITアーキテクトです。製品の特性や能力を生かし、実現可能な範囲を決め、運用のリスクを減らし、機能を絞り込むなど、実装をするためのコーディネートが必要で、現実的で成果物の実用性に対する責任が求められます。ビジネス戦略やビジネスプロセスといった領域にも積極的に関わっていく必要があります。

    ITアーキテクトの専門分野3つ


    ITアーキテクトの専門分野3つを紹介します。ITアーキテクトが扱うITの分野には、インフラストラクチャアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャ、インテグレーションアーキテクチャという専門分野があります。それぞれ対象となるシステムが違います。それではそれぞれの専門性やITアーキテクトがどのような対応を行うか詳しくみていきましょう。

    1:インフラストラクチャアーキテクチャ

    インフラストラクチャアーキテクチャは、システムの基盤となる構造(インフラストラクチャアーキテクチャ)の設計を行います。要件定義、インフラストラクチャアーキテクチャの設計と実現、実現可能性であるかの評価などの業務を行います。対象範囲は、ハードウェアの選択、システムのセキュリティや、プラットフォームの設計などになり、企業のシステムの根幹を支える重要な部分です。

    2:アプリケーションアーキテクチャ

    アプリケーションアーキテクチャは、システムの機能要件(アプリケーションアーキテクチャ)に関わる設計を行います。業務はインフラストラクチャアーキテクチャ同様、機能に関する要件定義、アプリケーションアーキテクチャの設計と実現可能性の評価などです。具体的には、必要な機能を列挙し、実装方法の選択やユーザーインターフェースのデザイン、データやユーザーの操作性の検討などを行います。システム内部の設計を担当します。

    3:インテグレーションアーキテクチャ

    インテグレーションアーキテクチャは、企業内や企業間のシステムの連携と統合に関わる構造(インテグレーションアーキテクチャ)に関わる設計を行います。統合要件の定義や、インテグレーションアーキテクチャの設計、実現可能性の評価などの業務が中心です。特に、データのやりとりに使用するフレームワークや、システム間の相互接続性などを担保するための設計をします。

    ITアーキテクトの必要性について


    ITアーキテクトは、データベースやアプリケーション、セキュリティ、ネットワーク、システムマネジメントなどの幅広い知識と技術を持ち、経営戦略やビジネスプロセス、コスト、開発期間など様々なエレメントについて考慮し、全体が最適化されたアーキテクチャを設計します。昨今、システムを構築するための製品と技術の組み合わせが多様化し、複雑化しています。それに伴い、単一的な製品や技術で構築されたシステムだけではなく、可用性要件・性能要件・運用保守要件・拡張性要件などを考慮し、最適化しながら全体設計するITアーキテクトの必要性と需要は高まる傾向にあります。

    ITアーキテクトに求められる10のスキル


    ITアーキテクトに求められる10のスキルを紹介していきます。ITアーキテクトには、アーキテクチャ設計や設計技法など最新技術を取り入れた専門的な知識、テクノロジーやインダストリなどに対する深い理解、知的資産の管理・活用に加え、チームで活動するための交渉術やリーダーシップ、コミュニケーション能力、マネジメント力が必要です。ここでは、ITアーキテクトに必要な能力について、どのような場面でなぜ必要になるかを詳しく説明していきます。

    1:強いリーダーシップ

    ITアーキテクトには、強いリーダーシップが必要です。システム全体の設計者であり、時には責任者となるITアーキテクトには、開発チーム全体をまとめる役割もあるのです。システム開発においては、納期までに必要な要件を全て実装しなければなりません。そのためには、メンバーそれぞれの状況を把握しながら開発チームを牽引することが重要です。

    2:コミュニケーション能力

    ITアーキテクトにとって、コミュニケーション能力は欠かせないスキルです。開発チーム内でのコミュニケーションに加えて、社内の他部署や顧客とのコミュニケーションも必要になります。密なコミュニケーションだけではなく、要件の確認など、正確に相手の意図を読み取り、伝える能力も重要になります。情報収集という意味でも、システムに関わる全ての人とコミュニケーションをとれることが大切です。

    3:マネジメント能力

    ITアーキテクトにとって、マネジメント能力も重要なスキルです。システム開発においては、ITアーキテクトは、工数管理、人員の編成、コスト管理などのマネジメントも行うことになります。こうしたマネジメント能力には、単なる知識だけではなく、実際にプロジェクトに参加し、マネジメントを行ってきた経験が必要です。経験をもとに、さまざまなリスクを想定して臨機応変に対応する必要があります。

    4:アーキテクチャ設計に関する知識

    ITアーキテクトにとって、アーキテクチャ設計に関する知識に精通していることが必要です。要件の分析と定義付けをした上で、ITアーキテクチャ設計をすること、アーキテクチャ設計をする上での指針や実現可能かどうかの見極めをすること、技術的課題点の克服や代替案の分析、プラットフォーム、要素的技術を理解し評価できるアーキテクチャ設計に関する幅広い知識が必須です。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    5:設計技法に関する知識と理解

    ITアーキテクトには設計技法に関する知識と理解も必須です。モデリング技法、データモデリング技法、プロセスモデリング技法、パフォーマンスモデリング技法などの各モデリング技法やアプリケーション設計技法、インフラストラクチャ設計技法などへの理解と適用ができる幅広い知識と理解力が必要になります。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト/設計技法|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    6:標準化と再利用に関する定義への理解・適用

    ITアーキテクトとには、標準化と再利用に関する定義への理解と適用できる能力が必要となります。設計書がより汎用的に利用できるように、開発する上で、設計書の記述を標準化することが必要です。また、アプリケーション基盤をプロジェクトごとに、全て構築するのは非効率なので、一度構築したアプリケーション基盤を状況に応じてカスタマイズし、テンプレート化して再利用することが必要です。既存資産や技法をノウハウとして蓄積管理し、必要に応じて適用できることが求められます。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト/標準化と再利用|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    7:コンサルティング技法の活用・理解

    ITアーキテクトは、コンサルティング技法を理解し活用できることも必要です。コンサルティング技法の選択ができることに加え活用できること、分析ツールとモデルの理解した上で活用できることがとても大切です。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト/コンサルティング技法|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    8:知的資産の管理・活用

    ITアーキテクトは、知的資産の管理し活用できることが大切です。問題解決もできる設計の責任者として、知的資産をデータベース化し、必要に応じて活用できるようにするための独自のノウハウを構築していく必要があります。そのためには、プロジェクトの準備期間から完了するまでの全過程において、高い品質を保ちながらも無駄がない効率的なITアーキテクチャ設計を実施することが必要です。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト/知的財産管理|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    9:テクノロジーの理解・適用

    ITアーキテクトは、テクノロジーの理解や適用ができることが必要です。日々めまぐるしく技術革新が進むIT業界において、最新の技術動向を把握し、技術的な問題解決を図ることは勿論、時には専門家として、学会やテクニカルコミュニティ、講演等などで、ITアーキテクチャ設計に関する技術的提言をすることが求められます。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    10:インダストリの理解・適用

    ITアーキテクトは、インダストリを理解し適用できる能力を求められます。関連業界アプリケーションや業界動向の把握をすることは勿論、ビジネス標準を理解し、プロジェクトの責任者として、業界標準の理解と適用等を行い、ITアーキテクチャ設計に関する技術的な提言や、学会やテクニカルコミュニティ、講演などで発言することが求められます。

    出典:スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト/インダストリ|独立行政法人 情報処理推進機構
    参考:https://www.ipa.go.jp/files/000024929.pdf

    ITアーキテクトの平均年収


    ITアーキテクトの平均年収はどのくらいなのでしょうか。ITアーキテクトの平均収入は、約717万円といわれています。ITアーキテクトはアーキテクチャ設計など高度なスキルと知識を必要とし、最低でも約450万円~800万円の年収であり、約1,000万円~1,200万円の年収の場合もあります。需要が高まるにつれ、より高収入を望めるでしょう。経験値やスキル、勤務先によって差があるともいえます。

    ITアーキテクトの将来性は?

    ITアーキテクトの将来性はどうでしょうか。ITアーキテクトのニーズは高く、年収アップや好条件での転職がしやすい傾向にあります。ビジネスやテクノロジー、クリエイティブな活動全域を管理できる人材になることで、自分の市場価値を高めることができます。ITアーキテクトとして、システム開発の上流工程経験を積んだのちに、経営側に近い視点で取り組むことで、ベンチャー企業などの経営に直接関わる仕事についたり、活動の領域の幅を広げることで、扱うことができる分野や事業内容を拡大することができたりする傾向があります。

    システム
    エンジニア
    分野や重要なことなど、詳しく学べましたね。

    プロジェクト
    マネージャー
    ITアーキテクトを目指すために必要なことがわかりました。

    アーキテクチャについて理解してITアーキテクトを目指そう!


    ITアーキテクトは、システム開発において、ニーズが高く重要な役割を持つ仕事です。多くの企業でシステム化が進む中で、今後も必要性が高い職種です。ITアーキテクトになるために必要なスキルや知識は幅広く、IT業務の課題点とビジネス戦略に向き合い、全ての課題を最適化した上で全体設計する必要があります。多くプロジェクトに関わることで経験を積んで、アーキテクチャについて理解し、ITアーキテクトを目指しましょう。

    FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
    株式会社オープンアップシステムロゴ

    株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

    秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

    • 充実した研修制度

      充実した研修制度

      毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

    • 資格取得を応援

      資格取得を応援

      スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

    株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

    新着案件New Job