.NET開発者のためのブログメディア

paizaのSランクで点数が伸びないときの原因3つ|おすすめの練習問題も紹介
- SE
- エンジニアにスキルの見直しは必要でしょうか?
- PM
- スキルチェックは、自分の市場価値を判断する上でとても大切な作業です。
目次
paizaとは

プログラミングのスキルチェックができるサイトのひとつにPaizaがあります。Paizaは、プログラミングの学習〜スキルチェック〜就職・転職活動まで幅広く支援しているサイトです。Paizaでスキルチェックをすることで自分のプログラミングスキルがどれくらいあるかがわかります。スキルチェックの結果を利用することで、paizaの運営する就職サービスを利用することもできます。paiza内では新卒採用・中途採用問わず○ランク以上が応募可能といった求人が多数紹介されているだけでなく、企業からスカウトを受けることができます。
paizaの評価6ランク

paizaでは、プログラミングスキルをSランク〜Eランクの6段階で評価しています。paizaのスキルチェックで出された問題を制限時間以内に解くことでpaizaランクを上げていくことができます。制限時間は1〜6時間と幅広いですが、平均解答時間は数分の問題も多く、気軽に取り組むことができます。それぞれのランクがどれくらいのスキルに相当するのかを紹介します。
1:Sランク
Sランクに該当する人は、非常に高いスキルを持っており、上位2%に該当します。長年エンジニアを仕事にしている人でもなかなかたどり着けない領域と言えます。専門性のとても高い研究や開発の仕事を担当することができ、即戦力として期待されるでしょう。
2:Aランク
Aランクに該当する人は、高いスキルを持っており、上位8%に該当します。実行速度なども意識した高度なプログラミングをすることができ、検索エンジン、データ解析、ユーザー管理など、複雑・大規模な開発分野に関わることができるレベルといえます。
3:Bランク
Bランクに該当する人は、一定以上のスキルを持っており、上位30%に入ります。Bランクのエンジニアは、指示通りにプログラミングをするだけでなく、効率的なロジックを自分で作ることができます。システムの開発をするだけでなく、開発をリードすることができます。
4:Cランク
Cランクに該当する人は、基本的なスキルを十分に持っています。Cランクのエンジニアは、基本的な開発や運用業務にメンバーとして参加できるレベルです。エンジニアとして仕事をするには最低でもこのレベルは欲しいところです。
5:Dランク
Dランクに該当する人は、要努力の駆け出しエンジニアといえます。プロのエンジニアとして仕事をするにはまだまだ努力が必要です。基礎的なプログラミングスキルを身につけることで、すぐに上のランクに上がることができるでしょう。
6:Eランク
Eランクに該当する人は、まだスキルチェックを受けていない初期状態といえます。はじめが、みんなEランクです。これからスキルチェックの問題をたくさん解いて、ランクを上げていきましょう。
paizaのSランクで点数が伸びないときの原因3つ

paizaスキルチェックのSランクで出題される問題は、難易度が高く点数が伸び悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。高いプログラミングスキルも重要ですが、点数を伸ばす上で注意する点もいくつかあります。ここでは、Sランクで点数が伸びないときの原因3つを紹介します。
1:制限時間が足りない
paizaのスキルチェックは、制限時間の3分の1まで、もしくは、かかっても半分以内に終えるようにしましょう。制限時間の3分の1を過ぎてからの提出では、減点がだんだん大きくなるからです。いくら正解できていても、制限時間を過ぎると得点は0点です。
2:ランタイムエラーが出る
paizaスキルチェックでは、正しい答えが出たとしても処理時間が多くかかる場合は不正解になります。「ランタイムエラー」の場合です。コードを見て無駄な処理を探しましょう。具体的には、if文とfor文についてです。特にfor文のループ中の処理には気をつけましょう。
3:正解率が低い
出力結果が誤っていれば、正解率は低くなります。100点満点中50点は正解数によって評価されるということです。paizaスキルチェックは、提出したコードで10個のテストケースの出力結果が正しいかどうか判定します。
paizaでSランクを取るための対策法6選

paizaでSランクを取るためには、その対策法をしっかりと理解しましょう。ここで紹介する対策法は、実際のプログラミング業務になっても使える知識や技術です。自分のスキルアップのためにも身につけましょう。
1:途中確認をする
paizaでSランクを取るためにも、間違った箇所に早く気づけるように途中確認をしていきましょう。Sランクの問題はコードがとても複雑になっています。そのため、複雑な処理のコードを書く場合には、処理の途中結果を出力していきます。こうすることで、間違っている箇所を1から探す手間がなくなり、比較的早く間違っている箇所を見つけることができます。
2:コードへコメントを書いておく
コードにコメントを書いておくことで途中確認を行う際に役に立ちます。自分が確認しやすいという目的もありますが、実際の業務ではコメントを書いておくことはとても重要です。コメントがあると誰が見ても何の処理を行っているかわかりやすくなるためです。下記のような#付きがコメント文になります。
|
1
2
3
4
|
1 fluits = {"ぶどう":200, "もも":150, "メロン":400}
2 # 各フルーツ名と値段を表示する
3 for k, v in fruits.items():
4 print(k+"は"+str(v)+"円")
|
3:制限時間の半分以内に解くようにする
paizaスキルチェックは解答の制限時間があります。制限時間の3分の1以降に提出すると、経過時間が長くなるほど減点されていきます。そのため、目標は制限時間の半分以内を目指して解くようにすると良いでしょう。
4:処理の無駄をなくす
無駄な処理の例をことばで表現すると、次のような処理です。「商品の税抜価格で表示、次に税込の合計金額を表示する」
1.商品の税別価格を読み込む
2.税別価格に消費税率をかけて税込価格を計算する
3.同様の計算を各商品に対して行う
4.各商品の税込価格を合計する
この計算例では、2.の処理を商品数分行う必要があります。上記の処理の無駄をなくすために下記の処理例とします。これが処理の無駄をなくす方法です。
1.商品の税別価格を読み込む
2.各商品の税別価格を合計し、税別合計金額を計算する
3.税別合計金額に消費税率をかけて、税込合計金額を計算する
処理の無駄をなくすことは得点に繋がる上に処理速度の向上にも繋がります。これは、実際の業務でも必要になってくるスキルです。
5:全パターンの正解を目指す
paizaスキルチェックでは、10種類のテストケースを入力して間違いないことを確認します。テストケースの出力結果が点数に影響し、最低でも9割以上の正解率が必要です。そのため、全パターン正解を目標にしましょう。
6:提出する前に必ず入力例を確認する
ケアレスミスはもったいないため、提出する前には必ず入力例の確認が必要です。paizaスキルチェックの提出前に、入力例を数個試すことができます。自分のパソコンのプログラムのエディターにコードをコピペしても確認可能です。または、ブラウザ上でpaiza.IOを使うことでも確認できるため利用しましょう。
paizaのSランクの問題の特徴3つ

paizaスキルチェックの最高難易度であるSランクの問題の特徴をまとめました。高い実装力とアルゴリズムスキルが試される問題となります。制限時間が2〜6時間と長いものが多いことが特徴です。
1:制限時間
paizaスキルチェックのSランクになると、制限時間が最長6時間になる問題があります。しかし、その制限時間をすべて使うと減点になります。解答時間得点というものがあるため、制限時間の3分の1を目標にしましょう。解答時間得点は、制限時間が6時間の場合、120分以内で50点、240分以内で25点、360分で0点と、どんどん点数が下がってしまいます。そのため、制限時間の3分の1を目標にする必要があります。
2:問題数
Sランク問題の総問題数は33問(2021年7月20日現在)です。問題は毎週追加されています。ランクアップのチャレンジは一度のみですが、同じ問題には何度でも挑戦できます。復習やスキルアップのために同じ問題に挑戦しましょう。
3:必要な知識
Sランクのスキルチェックに必要な知識は、コンピュータ情報技術に精通した力、処理量の見積り力、最適なアルゴリズムの設計・実装力です。Sランクを取得することによって、検索エンジンとデータ解析、大規模ユーザー管理開発や運用などの情報技術の即戦力として評価されます。
paizaSランクの評価基準3つ

paizaスキルチェックのSランクの評価基準は、正解率、正解数、解答までの時間の3つです。特に、スキルチェックはランクと問題ごとに制限時間が決まっているため、時間配分を考えて解答する必要があります。
1:正解率
paizaスキルチェックは、100点満点で評価が行われますが、正解率は次のようになります。
得点の計算方法 = 正解数得点(50点)+ 正解率 × 解答時間得点(制限時間2時間の例:40分以内が50点、80分で25点、2時間で0点となります)(50点)
2:正解数
paizaスキルチェック評価の正解数は、満点100点の半分の50点分の正解数が対象になります。提出したコードに対して、10個のテストケースを入力して、出力が正しいかどうか確認します。1個のテストケースの正解で約5点と言われています。ただし、処理に時間がかかり過ぎる場合は不正解になるため注意が必要です。
3:解答までの時間
paizaスキルチェックの評価方法で一番やっかいな50点分は、解答提出までの時間評価ポイントです。評価式は次のようになります。
解答までの時間評価ポイント=(正解率)×(解答時間得点)
つまり、制限時間の3分の1以内で正解率が100%であれば100点満点。制限時間の3分の1以降は一定の割合で減点されていき、もし時間を過ぎてしまうと0点になります。満点を取るためには、制限時間の3分の1以内が必須ということです。
- SE
- スキルチェックができるサイトはたくさんあるのですね。
- PM
- そうですね。しっかり自分のスキルを把握することで、転職のときにアピールできますよ!
paizaのSランク問題に挑戦してみよう

paizaのスキルチェックについて紹介しました。難しいものではありますが、自分のスキルレベルの確認やスキルアップにも繋がるため、挑戦することをおすすめします。また、Sランクのスキルチェックの結果は就職や転職活動に活用できます。ぜひPaizaのスキルチェックのSランクを目指してみましょう。
Search キーワード検索
Popular 人気の記事
-

.NET Framework 3.5をWindows10にインストールする方法
2019年10月24日 -
EdgeとChromeはどう違う?それぞれのスペック7つを比較解説!
2020年09月28日 -

【VB.NET入門】DataGridViewの使い方まとめ
2019年12月22日 -

VB.NETをおすすめする3つの理由とは?VBAとの違いや勉強方法を解説
2019年12月21日 -
Windows10のテキストエディタおすすめ20選!選ぶポイント3つ
2020年04月28日
reccomended おすすめ記事
-

C#のusingステートメントでリソースの解放【Disposeとの違いとは】
2020年03月17日 -

【SQL Serverログの操作】トランザクションログの使用量を確認する方法
2020年03月16日 -

【.NETが統合】.NET 5の概要と今後のリリース予定
2020年03月05日
Categories 連載一覧
Tags タグ一覧
Jobs 新着案件
-
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅) -
遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅) -
病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅) -
ソフトを用いた3DCGアート/東京都千代田区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都千代田区(秋葉原駅) -
開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)
