.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. プログラミング言語
  4. C#
  5. 【C#の基礎】C#でよく使う型と型変換の方法を紹介

【C#の基礎】C#でよく使う型と型変換の方法を紹介

  • C#
  • プログラミング言語
公開日時:   更新日時:
【C#の基礎】C#でよく使う型と型変換の方法を紹介
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

C#でコーディングする際は、型を意識する必要があります。また、C#の型変換はよく使うため、知っておくべきテクニックの1つです。ここでは、コーディングのサンプルを見ながら、型について確認していきます。

プログラマー
型ってコーディングするのに必要不可欠ですよね。やっぱり、いっぱい型を覚えた方が良いのでしょうか?
プロジェクト
リーダー
確かに型はたくさんあります。しかし、別に全部の型を覚える必要があるかといったらそうではありません。よく使う型だけで良いので、それを一緒に見ていきましょう。

C#のコーディングでよく利用する型

C#でコーディングする際には変数を宣言し、メモリに領域を確保します。変数に代入する値のために適切な型を定義しないと、当然ですがシンタックスエラーとなりプログラムは動作しません。ここでは、C#を利用するためにあらかじめ定義されている型を確認していきましょう。

[table id=22 /]

値型は変数に直接その値を代入できます。参照型は値の実体がどこにあるかといったアドレス(番地)情報を保持する型となります。この中でもよく使用するのは、string型、int型、bool型、decimal型、double型といったところでしょうか。

C#で型変換のコーディングを行う方法

実際にコーディングする場合、変数宣言の際に型を定義することは簡単にできます。しかし、宣言した型に値を代入するために、代入する値の型を型変換することが必要になる場面もあります。ここではその方法を紹介します。

実行画面

実行画面

メッセージボックス出力

出力メッセージ

文字列「01」を数値型に変換したので、数値として「1」が出力されています。
型変換自体は比較的簡単にできますが、注意も必要です。例えばdouble型からint型に型変換を行う際には、同じ数字型でもオーバーフローに注意する必要があるといったことが挙げられるでしょう。

プログラマー
型変換もけっこう簡単に行えるのですね。やり方を覚えておきます!
プロジェクト
リーダー
そうですね。コーディングを行うのに、型変換を求められることは多々あります。オーバーフローなどに注意しつつ使っていきましょう!

プログラミングを行う上で型変換の理解はお早めに

型を定義し変数を宣言する、型変換を行って変数に値を代入するといったことは、C#だけでなく、JavaやPHPなど他のプログラム言語でも使います。プログラミングを行うための基本的な部分ですので、早めに理解して現場でも活用していきましょう。

FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムロゴ

株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

秋葉原オフィスイメージ
  • スマホアプリから業務系システムまで

    スマホアプリから業務系システムまで

    スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

  • 充実した研修制度

    充実した研修制度

    毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

  • 資格取得を応援

    資格取得を応援

    スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

  • 東証プライム上場企業グループ

    東証プライム上場企業グループ

    オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

    安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

新着案件New Job