.net column

.NET開発者のためのブログメディア

【初心者向け】Ruby勉強のためのサイト14選|メリットもあわせて紹介

公開日時:   更新日時:
基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

h2-Rubyとは何だろう?
画像-https://pakutaso.cdn.rabify.me/shared/img/thumb/strongzeroIMGL1511.jpg?d=400
<strong><mark>Rubyとは、プログラミング言語の一種です。</mark></strong>これは、人間の言語と似たようなイメージで考えましょう。人間同士で話をするときは人間の言語で通じますが、人間とコンピュータでは人間の言語では通じません。そのため、このプログラミング言語を使います。

また、プログラムを実行するための手続きが必要ないため、Rubyはスクリプト言語とも言われています。
h2-Ruby勉強のためのおすすめサイト14選
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CSS85_mbakubiwokashige20131019_TP_V.jpg
これから、Rubyを勉強するにあたっておすすめのサイトを14つに厳選しご紹介します。Rubyを勉強するサイトはどれもそれぞれの長所や短所があり、向き不向きもあるでしょう。

この記事でご紹介するサイトは完全無料や、最初だけ無料というものが多く、体験しやすいでしょう。<strong><mark>複数のサイトに登録し、自分に合ったサイトを見つけていただくことをおすすめします。</mark></strong>
h3-おすすめサイト1:Progate
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/gorimepresetV3.jpg
こちらのサイトは、スライドで勉強できるということが特徴です。イラストが中心なので分かりやすく、自分のペースで勉強でき、復習しやすいという利点があります。

また、準備も必要がないためすぐに実践することができ、準備の手間を省くことも可能です。

<strong><mark>準備をするのが面倒だと感じる人や、文章が苦手な人に向いているサイトでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト2:CODEPREP
こちらのサイトは、実践を重視しています。しかし、最初から本格的な実践をするわけではありません。<strong><mark>初めは穴埋め形式のため、短時間で効率よく勉強することができます。</mark></strong>

また、ステップが進むにつれ、自由度が高い勉強をすることができるので、モチベーションを維持することができるでしょう。
h3-おすすめサイト3:ドットインストール
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/maxeIMGL8822_TP_V.jpg
こちらのサイトは、3分の動画を見ることでホームページの作り方からアプリの開発まで、自分の興味に合わせて、実践的な知識を勉強することができます。

また、パソコンだけではなくスマートフォンでも視聴できるため、時間がない方でも無理なく勉強することができるでしょう。

<strong><mark>隙間時間を使ってプログラミングを勉強したいと考えている方やプログラミングを総合的に勉強したいと考えているような方にはおすすめです。</mark></strong>
h3-おすすめサイト4:Schoo
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/150415472505_TP_V.jpg
こちらのサイトは、プログラミングをオンラインで学ぶことができます。あらかじめ定められた時刻になると生放送が行われ、質問もその授業中に行えます。

また、Rubyといったプログラミングの技術だけではなく、経営やビジネス関連の情報も勉強することもできます。

<strong><mark>幅広い分野を勉強したい方やまとまった時間のある方、学校のような雰囲気で勉強したい方に適しているでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト5:Rubyがミニツク
こちらのサイトは、主にテキスト、動画、ドリル、演習の4種類の教材を用いて勉強を行うサイトです。学習者のレベルに応じ、入門から検定対策までコースが分かれているため、学習者の到達目標や状況に合わせて効率的にRubyを勉強することができます。

<strong><mark>習熟度に合わせて効率的に勉強したいという方におすすめのサイトでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト6:paizaラーニング
こちらサイトは、動画と練習問題を併用することで、インプットとアウトプットを行い、効率的に勉強し、身につけることができます。

また、分からないことを現役エンジニアの方に質問できるため、分からないことをそのままにせずに、安心して学ぶことができます。

<strong><mark>動画だけでは不安な方や分からないことがあったときに相談したいという方にはおすすめのサイトでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト7:TECHSCORE
こちらのサイトは、Rubyをはじめとする様々なプログラミング言語を勉強することに重点を置いています。

<strong><mark>プログラミングの基本中の基本を勉強したい方や言語を覚えてから本格的に取り組みたいという方に向いているサイトです。</mark></strong>

また、このサイトはブログ形式です。そのため、動画よりも文字で勉強したいという方にもおすすめでしょう。
h3-おすすめサイト8:RubyLife
こちらのサイトは、Rubyと、同じプログラミング言語であるRailsに特化した記事を掲載しているサイトです。

環境整備の仕方から開発手順まで基本的に入門の方を対象としています。<strong><mark>インストールの仕方から解説を見ることができるため、初心者の人にもとても理解がしやすいでしょう。</mark></strong>

また、RubyとRailsを掲載していますが、ほとんどがRubyについての解説なので、Rubyを重点的に学びたいという方におすすめでしょう。
h3-おすすめサイト9:RubyWarrior
こちらのサイトは、遊びながらRubyについて勉強することができます。プログラミングでキャラクターに指示し、少しずつレベルが上がっていきます。

<strong><mark>RPGのゲームのように遊びながら楽しくRubyについて勉強することができるので、固い勉強が苦手な方には勉強しやすいのではないでしょうか。</mark></strong>

また、簡単な英語で書かれているので、英語がある程度わかる方や、英語も勉強したいという方にもおすすめでしょう。
h3-おすすめサイト10:CodinGame
こちらのサイトも前述したRubyWarriorと同様、ゲームで遊びながらプログラミングをマスターすることができます。

しかし、Rubywarriorは一つのゲームを攻略していく半面、CodinGameはいくつかのゲームがありレベルに応じてプレイすることができます。<strong><mark>そのため、飽きやすい人でも楽しみやすいのではないでしょうか。</mark></strong>
h3-おすすめサイト11:とほほのWWW入門「とほほのRuby入門」
こちらのサイトは、名前だけ聞くとRubyのことしか説明されていないのではと思われがちですが、Rubyのことだけではなく、構文や記号など、プログラミングに関する情報が網羅されたサイトです。

目次からそれぞれの記事に飛ぶことができるので、自分の知りたい情報をピンポイントにつかむことができます。

<strong><mark>自分の知りたい情報が明確に分かっている方や探す手間を省きたい方におすすめでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト12:Libro「初心者のためのRubyプログラミング入門」
このサイトは、Rubyを初めて勉強する方のために、インストールの仕方から基本操作、アプリケーション開発の技術まで、プログラミングに関する幅広い知識を得ることができます。

<strong><mark>暗記や集中力にいいとされる青色が使われ、文字も比較的大きいので、読みやすさを求めている方におすすめでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト13:エンジニアの入り口
こちらのサイトは、Rubyのことだけではなく、プログラミング関連の資格や職業についての記事も掲載されています。

また、目次に動物の写真が使われ、写真にカソールを当てると拡大するという面白さもあります。

<strong><mark>動物が好きな方やプログラミング関連の資格や職業に興味がある方におすすめでしょう。</mark></strong>
h3-おすすめサイト14:Rubyのホームページ
こちらのサイトは名前の通り、Rubyに特化したサイトです。Rubyについての全体的な知識を得ることができます。Rubyが作られた経緯や開発当時のエピソードなど、興味深い話が満載です。

<strong><mark>それだけではなく、入門の教材も入っており、知識を得ると同時に実践もしてみたいといった方には使いやすいサイトでしょう。</mark></strong>
h2-Rubyを勉強するメリット4つ
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUKA9V9A8531_TP_V.jpg
さて、ここからはRubyを勉強するメリットについてお伝えしていきます。<strong><mark>この記事を読んでRubyの良さをより理解していただき、Rubyを勉強するモチベーションにしましょう。</mark></strong>
h3-Rubyを勉強するメリット1:シンプルなコード
画像-https://pakutaso.cdn.rabify.me/shared/img/thumb/strongzeroIMGL1522.jpg?d=400
プログラミング言語の代表ともいえるJavaと比較すると、その差は一目瞭然です。Javaは作成するのに5行程度必要とするのに対し、Rubyの場合は1行程度で済みます。

<strong><mark>こうしたことから、Rubyは他の言語に比べ、圧倒的に記述量が少なく、シンプルで書きやすいという特徴があります。</mark></strong>
h3-Rubyを勉強するメリット2:学習環境が豊富である
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/elly20160628465420_TP_V.jpg
Rubyは前述したように初心者の方も比較的取り組みやすい言語です。そのため、様々な企業や個人が独自の環境を整備しています。

<strong><mark>今回は学習サイトをご紹介しましたが、書籍もあるので、インターネットが苦手な方でも、比較的容易にRubyを学ぶことができる環境が整っています。</mark></strong>
h3-Rudyを勉強するメリット3:オブジェクト指向で効率がいい
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MBPR_9V9A8309.jpg
オブジェクト指向とは、プログラムを設計するときの考え方の1つです。クラスという設計図があり、この中にはデータを操作するためのメゾットと、性質や属性であるプロパティが入っています。

そんなクラスをもとに実体であるオブジェクトを表します。<strong><mark>そのため、一つのクラスで複数のオブジェクトを作成することができるので、効率が良いと言えるでしょう。</mark></strong>
h3-Rubyを勉強するメリット4:「Ruby on Rails」が使える
画像-https://pakutaso.cdn.rabify.me/shared/img/thumb/NSUnderConstruction_03.jpg?d=200×200
「Ruby on Rails」は、料理レシピサービスのクックパッドや、情報キュレーションサービスのグノシーなどにも使われているwebアプリケーションを、簡単に開発できるように作られた、フレームワークという骨組みのことです。

<strong><mark>フレームワークがあることで、webアプリケーションの開発にかかる手間を省くことができ、効率よく作業することができます。</mark></strong>
h2-Rubyを勉強して新たなステップへ踏み出そう
画像-https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/gori0I9A3053072102529_TP_V.jpg
プログラミングは近年注目を浴びています。その中でも、Rubyは初心者でも比較的使いやすく、学びやすい環境が整っています。

<strong><mark>人によって学びやすい形態も違うので、いくつかのサイトを試してご自身に合うサイトを見つけてみましょう。</mark></strong>


.NET分野でのキャリアアップをお考えの方は、現在募集中の求人情報をご覧ください。

また、直接のエントリーも受け付けております。

エントリー(応募フォーム)

Search

Popular

reccomended

Categories

Tags