【プログラミング言語からXMLを操作】LINQ to XMLについて

C#で開発するのに役立つのがLINQ機能です。LINQは直訳すると統合言語クエリといい、データベースやXMLへアクセスするのに統一的な手法で操作することが可能となります。LINQ機能の中でも利用頻度の高い、XMLにアクセスできるLINQ to XMLについてご紹介します。
- システム
エンジニア - そもそもXMLってどういったものなのでしょうか?
- プロジェクト
マネージャー - XMLはデータ記述用のマークアップ言語です。XMLドキュメントを利用することで、データの管理ややり取りを簡単に行えます。同じくマークアップ言語のHTMLと混同しがちですが、両者は全くの別物ですから注意しましょう!
LINQ to XMLとは
C#やVB.NETなど.NET Frameworkで動作するプログラミング言語を使用して、XMLドキュメントを操作することができるLINQの機能のひとつです。
LINQの特徴のひとつが統一的手法でデータにアクセスできることですので、同じくLINQ機能のひとつであるSQLと同じようにクエリを実装し、データのやり取りができます。これによりXMLの操作は以前に比べて、より簡単になったのではないでしょうか。
実際にLINQ to XMLを利用するにあたりまず、System.Xml.Linqをプログラム上部でusingする必要があります。これを記述しないと利用できませんので忘れずに行いましょう。
また、LINQ to XMLの特徴のひとつとして挙げられるのが、System.Xml.Linq名前空間内にある各クラス名の頭に’X’が付くことではないでしょうか。
以下、’X’が付くクラスの代表例となりますので確認しましょう。
- XElementクラス
- XDocumentクラス
- XAttributeクラス
LINQ to XMLのベースとなるクラスのひとつです。このクラスを利用することで、XML要素の作成や変更、追加、削除などを行えます。また、要素コンテンツをテキストにシリアル化できることも特徴のひとつです。
XMLドキュメントに情報(宣言やコメント)を持つことが可能です。
XMLの属性を返します。XMLの要素(XElement)につけられている名前と値のペアになります。
LINQ to XMLの活用方法
ここでは、XDocumentを活用し、XDocument のSaveメソッドを使用してファイルを保存する一例です。テストコーディングの環境は、Visual Studio Community 2017、Windows Froms、C#とします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 |
using System; using System.Xml.Linq; using System.Windows.Forms; namespace WindowsFormsApp6 { public partial class Form1 : Form { public Form1() { InitializeComponent(); } private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { var xdoc = new XDocument( new XDeclaration("1.0", "utf-8", null) , new XComment("科目") , new XElement("Subject" , new XElement("test" , new XAttribute("id", "001") , new XText("国語")) , new XElement("test" , new XAttribute("id", "002") , new XText("数学")) , new XElement("test" , new XAttribute("id", "003") , new XText("英語"))) ); //XMLファイルを出力します xdoc.Save(@"C:\XML_OUTPUT\subject.xml"); } } } |
LINQ to XMLを利用してのXMLファイルを出力する実行画面~実行結果
XML出力ボタンを押下します。
C:\XML_OUTPUTフォルダにsubject.xmlファイルが作成されています。
出力されたsubject.xmlファイルの内容をテキストファイルで確認します。
- システム
エンジニア - LINQ to XMLは、積極的に使う方がいいのでしょうか?
- プロジェクト
マネージャー - もちろん積極的に使うことをおすすめします。LINQは初心者の方には難しい機能にはなると思いますが、メンテナンス性も上がりますので、積極的に使用していきたい機能ではありますね。
LINQ to XMLで業務の効率化を
XMLドキュメントは多くの業務で活用されています。Webだけでなく、データベースや構成ファイルなどが一例として挙げられます。LINQ to XMLの知識があれば、多くのシステムで利用できるので、この機会に知識を増やしていきましょう。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅)遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅)病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅)開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅)PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)