ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. ツール・ソフト
  4. 軽いだけじゃない!Linux用ブラウザおすすめ12選|選ぶポイントもご紹介!

軽いだけじゃない!Linux用ブラウザおすすめ12選|選ぶポイントもご紹介!

  • ツール・ソフト
  • 生活・便利
公開日時:   更新日時:
軽いだけじゃない!Linux用ブラウザおすすめ12選|選ぶポイントもご紹介!
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    Linuxエンジニア 案件・求人一覧はこちら

    Linuxとは?

    LinuxとはUnix系のオープンソースのOSです。

    Linuxは1991年に最初のバージョンが公開されたオープンソースのOSで、パソコンだけでなく、サーバや組み込みシステムなどさまざまなシステムで利用されています。

    また、オープンソースとなっているためWindowsなどの他のOSと異なり、OSの中身をユーザーが書き換えることができる点が大きな特徴となっています。

    ブラウザとは

    パソコンやスマートフォンでインターネットを利用する際に使っている閲覧ソフトです。

    ブラウザは英語の「browse(閲覧する)」の名詞形の「browser」を語源としており、普段インターネットを利用する際に何気なく使っているものです。

    ブラウザはパソコンやスマートフォンに最初から搭載されており、「Google Chrome」や「Internet Explorer」などさまざまな種類があります。

    軽い!Linux用ブラウザおすすめ5選

    おすすめな軽いLinux用ブラウザをご紹介します。

    ブラウザはパソコンを利用する際に標準的に搭載されているものですが、ユーザーの中には自分の好みのブラウザをダウンロードして利用する人も少なくはありません。

    ここでは軽いLinux用ブラウザおすすめ5選をご紹介しますので、Linuxを利用している方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

    軽いLinux用ブラウザ1:Pale Moon

    Pale MoonはFirefoxと互換性を持った軽いLinux用ブラウザです。

    オープンソースのブラウザで、Firefoxと高い互換性を持っています。また、起動に時間がかかる点が欠点のFirefoxと違い、高速起動ができる点が大きな特徴となっています。

    また、Firefoxで利用しているブックマークやオプションなどをPale Moonにそのまま引き継ぐこともできます。

    軽いLinux用ブラウザ2:Luakit

    LuakitはWebKitエンジンを採用している軽いLinux用ブラウザです。

    WebkitベースのブラウザであるLuakitは、非常に軽量で高速に動作する柔軟性の高いWebブラウザです。

    シンプルなデザインのブラウザで、ボタンなどで操作することもできますが、ショートカットを利用して操作することも可能です。オリジナルのバージョンは現在更新が止まっています。

    軽いLinux用ブラウザ3:NetSurf

    NetSurfはメモリーフットプリントが小さく軽いLinux用ブラウザです。

    非常に高速なブラウザで、インターネットなどを利用するための必要最低限の機能を備えています。

    ただし高速なぶん実装されていない機能もあり、たとえばプラグインのサポートなどの機能はありません。しかしそういった機能は必要ないのであれば、非常に高速で利用できる便利なブラウザの1つです。

    軽いLinux用ブラウザ4:Midori

    Midoriは高速な動作を目的とした軽いLinux用ブラウザです。

    WebKitベースのWebブラウザで、名前のとおり「緑」をイメージカラーとしています。高速で軽いブラウザを目的としているとおり、実際に非常に軽いブラウザとなっています。

    ただし、拡張機能やプラグインなどの機能を持っていません。そういった機能が不要であれば、Linuxで利用する場合も非常におすすめなブラウザです。

    軽いLinux用ブラウザ5:Lynx

    Lynxはテキストベースの軽いLinux用ブラウザです。

    非常にシンプルなテキストベースのブラウザで、Linuxをはじめとした多くのUnix系OSやWindows、macOSで利用することができます。

    GUIなどの操作はできませんが、そもそもGUIを持たないサーバなどを利用している場合には非常に便利に利用できるでしょう。

    軽いだけじゃない!Linux用ブラウザおすすめ7選

    おすすめなLinux用ブラウザをご紹介します。

    ここまで軽さが魅力のLinuxで利用できるブラウザをご紹介してきましたが、軽さ以外にもさまざまな魅力を持ったブラウザがあります。

    ここでは軽いだけではないLinux用ブラウザおすすめ7選をご紹介しますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

    Linux用ブラウザ1:Konqueror

    Konquerorは複数のレンダリングエンジンが利用できるLinux用ブラウザです。

    KDEデスクトップの中核として設計された、ファイルマネージャーの機能を持ったWebブラウザです。

    他のブラウザと異なり、複数のレンダリングエンジンが使える珍しいブラウザで、デフォルトのKHTMLだけでなくWebKitを利用することもできます。

    Linux用ブラウザ2:Epiphany

    Epiphanyはシンプルで使いやすいように設計されたLinux用ブラウザです。

    レンダリングエンジンにWebKitを採用した、GNOMEデスクトップの標準ブラウザです。

    Epiphanyを利用する場合はepiphany-extensionパッケージも一緒にインストールすることで、プラグインやツールなどが利用できるようになります。

    Linux用ブラウザ3:Dooble

    Doobleは独自機能を持ったLinux用ブラウザです。

    DoobleはWebKitベースのブラウザで、もともとはユーザーのプライバシー保護のために設計されました。また、ブラウザとしてだけでなくファイルブラウザやFTPクライアントとしても利用できます。

    ただし、パッケージマネージャーからインストールすると古いバージョンがインストールされる可能性があるため注意が必要です。

    Linux用ブラウザ4:Firefox

    Firefoxはオープンソースのブラウザとしては非常に有名なLinux用ブラウザです。

    FirefoxはGeckoエンジンを採用したブラウザの中では特に有名で、セキュリティ面でも安心度の高いブラウザです。

    この記事でも挙げたように起動が遅い点が欠点ですが、マルチプラットホーム対応となっているため、LinuxだけでなくWindowsやMacユーザーでも利用できます。

    Linux用ブラウザ5:Opera

    Operaはタブブラウザとして有名になったLinux用ブラウザです。

    ノルウェーの「オペラソフトウェア」が開発しているWebブラウザで、独自エンジンを採用していた初期のころにはタブブラウザとして有名になりました。

    WindowsやMacintosh、LinuxなどのOSに対応しており、スマートフォンやデジタル家電、ゲーム機などにも採用されています。

    Linux用ブラウザ6:Arora

    Aroraは最小主義のLinux用ブラウザです。

    QtWebKitを採用したブラウザで、軽いインタフェースやタブ管理、シンプルな履歴、ブックマークシステムなどの機能を搭載しています。

    また、高速でクロスプラットフォームに対応しているため、LinuxだけでなくWindowsやMacOSユーザーにもおすすめです。

    Linux用ブラウザ7:Chrome

    Chromeは高い知名度と使用率を誇るLinux用ブラウザです。

    Googleが開発した有名なブラウザです。一般的に使用されている利用率の高いブラウザの中では非常に軽く、Linuxでは「Chrome」と「Chromium Browser」の2つのバージョンが利用できます。

    また、アドオンやテーマも豊富に用意されているため、便利に利用することができるでしょう。

    Linux用のブラウザを選ぶポイント

    Linux用のブラウザを選ぶポイントをご紹介します。

    この記事では軽さを中心におすすめのLinux用のブラウザをご紹介しましたが、Linux用のブラウザを選ぶ場合は軽さ以外にもさまざまなポイントがあります。

    ここでは最後にLinux用のブラウザを選ぶポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

    スペック

    Linux用のブラウザを選ぶポイントはブラウザごとのスペックの違いです。

    ブラウザによってスペックが異なるため、強みも異なります。シンプルで機能が少なくても高速に動くものもあれば、さまざまな機能が搭載されており、カスタマイズしやすいものもあります。

    そのため、ブラウザごとのスペックや強みを見て選ぶようにしましょう。

    拡張機能

    Linux用のブラウザを選ぶポイントは拡張機能の違いです。

    ブラウザにはさまざまな拡張機能が搭載されています。最初から用意されている機能のほかに、拡張機能があればユーザーが好きなものを追加することができます。

    ブラウザによっては拡張機能が多く用意されているものもあればあまりないものもあるため、使いたい機能があれば拡張機能もチェックするようにしましょう。

    軽いLinux用のブラウザを使ってみよう!

    自分にぴったりのLinux用のブラウザを見つけましょう。

    Linuxで利用できるブラウザにはさまざまな種類があり、ブラウザによって特徴は異なります。

    ぜひこの記事でご紹介したさまざまなおすすめのLinux用ブラウザやLinux用のブラウザを選ぶポイントを参考に、使いやすいLinux用ブラウザを見つけてみてはいかがでしょうか。

    Linuxエンジニア 案件・求人一覧はこちら

    ネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓