ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. サーバー
  4. デプロイの手法4つを紹介|DevOpsエンジニアについても解説!

デプロイの手法4つを紹介|DevOpsエンジニアについても解説!

  • サーバー
  • テクノロジー
  • プログラミング
公開日時:   更新日時:
デプロイの手法4つを紹介|DevOpsエンジニアについても解説!
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    デプロイとは何か


    デプロイとは、開発したアプリケーションをサーバーに配置して、利用できる状態にすることを指します。

    デプロイとは「展開、配置」の意味で、開発したアプリケーションをサーバー上にアップロードして、実行ファイルが動作できるような作業を実施することです。このデプロイにより、ユーザーはアプリケーションの利用が可能となります。

    ホットデプロイとは?

    ホットデプロイとは、アプリを起動させた状態やサーバーの再起動を実施しないデプロイの方法です。

    一般的に、デプロイはアプリケーションを一旦止めたり、作業完了後のサーバー再起動を実施したりしますが、ホットデプロイは、この方法を実施せずにオンライン状態のままデプロイ作業を実施します。この方法であれば、ユーザーはアプリケーションを継続して利用できます。

    デプロイの手法4つ


    デプロイを実施する手法とは、切替時間や問題発生時の戻し処理、安定した作業、作業の自動化などを指します。

    具体的な手法とは、「複数のサーバーに対して確実に1個ずつ実施」や「2つの環境を準備し作業を実施」、「デプロイ作業の自動化」などがあります。

    この章では、デプロイの手法を詳しく紹介します。

    1 : ローリングデプロイメント

    ローリングデプロイメントとは、複数サーバーに対して順番にデプロイを実施していく手法です。

    複数のサーバーを設置している場合に、一つずつ順番に構成から切り離して、デプロイ作業を実施します。特に、この作業で注意する点は作業の途中で、デプロイ施行済みのサーバーと未施行サーバーが混在しますので間違わない様にしましょう。

    2 : ブルーグリーンデプロイメント

    ブルーグリーンデプロイメントとは、2つの環境を準備しておいて新環境へアップグレードを実施する方法を指します。

    旧環境と新環境の2つを準備し、旧環境を動作させたまま新環境への切替を実施してアップグレードする方法となり、新環境で問題が発生した場合は容易に旧環境を戻すことが可能です。切替後、問題がない場合はそのまま本環境として運用を継続します。

    この方法のメリットとは、運用中のサーバーサービスを停止することなくオンラインで切替が可能な点です。

    3 : シンボリックデプロイメント

    シンボリックデプロイメントとは、サーバー上の別の環境にデプロイを実施し、アプリケーションの起動リンクを新環境に切替える手法です。

    この手法のメリットは、サーバーの運用はそのままでデプロイ作業が可能で、デプロイ作業の自動化も可能となります。ただし、アプリケーションによってはサーバーの再起動が必要な場合がありますので、注意が必要です。

    4 : イミュータブルデプロイメント

    イミュータブルデプロイメントとは、デプロイの完了後に旧環境を削除する手法です。

    デプロイ作業の完了後に、問題がなければ旧環境を削除します。デプロイ作業を実施するたびにこの作業を繰り返します。これにより、旧環境を残して運用する稼動の削減が可能となります。

    DeployBotはどんなサービス?


    DeployBotとは、デプロイ作業を簡単に行うためのGUIツールのことを指します。

    デプロイ作業は、エンジニアが専用コマンドを使って作業を実施しますので、コマンドに慣れていない方にはハードルが高いようです。しかし、DeployBotを使うことでGUI画面により簡単にデプロイが可能となります。

    この章では、DeployBotを活用する4つのメリットを詳しく紹介します。

    DeployBotを活用する4つのメリット

    DeployBotを活用するメリットとは、「サーバー再起動が不要」や「バージョンダウンが可能」、「GUI利用で直感的な作業が可能」、「特にツールは不要」などとなります。

    今までのデプロイ作業は、アプリケーションの展開や配置など、コマンドベースの作業が一般的でしたが、DeployBotの導入によりGUIベースの作業に変り、容易に作業が可能となりました。

    ここでは、作業のメリットをそれぞれ紹介します。

    1 : サーバーの再起動が要らない

    DeployBotでは、デプロイ作業の後のサーバー再起動は不要です。

    従来のデプロイ作業では、最後にサーバーの再起動が必要でしたが、DeployBotでは不要となりました。これにより、サーバー停止不要となりサービスの中断も回避されて影響が小さくできます。

    2 : バージョンダウンが可能

    DeployBotにより、旧バージョンへのバージョンダウンが容易になりました。

    何か問題が発生した場合など、旧バージョンへ戻すことはよくありますが、従来の方法では、関連ファイルをすべて元の状態に入れ替える必要があり、かなり労力を使う作業でした。

    しかし、このDeployBotを利用すると、「Rollback to」機能により容易にバージョンダウンが可能となります

    3 : 直感的なデプロイが出来る

    DeployBotは、GUIツールを使うことにより直感的なデプロイ作業が可能となります。

    デプロイ作業は、GUI画面でボタン操作により直感的な操作が可能となっています。コマンドラインでの入力は、コマンドを覚える必要があり入力ミスによるエラーなどの対応が難しいというイメージがありました。

    画面の「deploy」ボタンを押すだけで、作業できるのでコマンドスキルは不要となっています。

    4 : 特別なツールが不要である

    DeployBotでは、特別なツールは一切不要のためツール管理の手間もなくなります。

    従来のデプロイ作業では、サーバー接続のソフトウェアや設定に関するソフトウェアなど、作業毎にツールが必要でした。DeployBotでは、これらのツールは必要なくデプロイ作業を完了することが可能です。

    デプロイ等の業務を効率化するDevOpsエンジニア


    DevOpsエンジニアとは、DevOpsを使ってデプロイやバージョン管理などを実施する職種のことを指します。

    DevOpsエンジニアは、デプロイ作業はもちろんバージョン管理や監視などの総合的な作業を実施する役割を担っています。また、開発者と運用担当とのコミュニケーションを取って業務を進めることも求められます。

    この章では、DevOpsエンジニアについて詳しく紹介します。

    DevOpsエンジニアの需要

    DevOpsエンジニアは、開発作業や運用効率化など幅広い業務を担います。

    DevOpsエンジニアの業務とは、クラウド環境などインフラの構築や運用、監視、改善のためのアプリケーションの開発などです。また、DevOps最新技術調査や自動化など運用体制の見直しなど、全体を把握する重要な業務を任されます。

    DevOpsエンジニアの年収

    DevOpsエンジニアの年収は、取得スキルや経験により違いますが、インフラやAWSのエンジニアと同じくらいです。

    特殊なスキルを必要とするので、開発経験やマネジメント力により個々で異なります。年齢にもよりますが、様々な経験やスキルを有していれば、サラリーマンの中間管理職よりも高額になる場合もあるようです。

    DevOpsエンジニアとインフラエンジニアの違いとは


    DevOpsエンジニアとインフラエンジニアの違いは、運用の自動化や開発工期の短縮を担う点です。

    従来では、運用時に不具合が発生した場合は開発者に報告し、開発者が検証を実施して運用者へフィードバックする方法が採られています。この場合、開発者が問題対処後、運用者に報告するまでに多くの時間を要します。

    DevOps手法とは、開発者と運用者の間にDevOpsエンジニアを置き、問題発生時には自ら対処を行いフィードバックができるので、報告までの時間が短縮されます。このように、問題の把握をいち早く行うことで、早い報告も実現可能となるでしょう。

    DevOpsエンジニアに求められるスキル7つ


    DevOpsエンジニアとは、ネットワークやクラウド技術、最新のツール情報などの様々なスキルが必要とされます。また様々な分野の多くのスキルのほか、理解力やコミュニケーション能力も求められます。

    この章では、DevOpsエンジニアに求められるスキルを7つ紹介します。

    1 : ネットワークに関する知識

    ネットワークに関する必要な知識とは、サーバーが接続されるインフラやネットワークのことを指します。

    サーバーは運用開始すると、故障時以外は一年中稼動し続けますので、ネットワークは安定した設計、構築が必要となります。

    2 : クラウドサービスに関する知識

    ネットワーク知識と同様に、クラウドサービスに関する知識が必要とされます。

    クラウドサービスとは、アプリケーションなどをサーバー上で動作させ、ストレージ環境でのリソースを利用することを指します。AWSやAzureなどのクラウドサービスを使うため、こちらの経験も必要です。

    3 : 最新のツールに関する知識

    DevOpsエンジニアは、様々な知識が必要とされますが、各種ツールに関しても最新の知識が必要とされます。

    最新のツール情報はもちろん、ツールに関わる最新テクノロジーの知識と理解も必要とされます。ツールの更新は絶えず実施されていますので、常に情報を収集し知識を更新していくことが大切です。

    4 : サーバーの負荷を改善できる能力

    ネットワーク内の、サーバー負荷分散を実施できる能力が必要とされます。

    ネットワーク環境での、サーバーにかかる負荷の問題は重大です。負荷が過大にかかると、パフォーマンスやサービス提供に影響が発生します。

    そのため、チューニングやロードバランサーによる負荷分散により解決しますが、これらの作業に関する能力が求められます。

    5 : 高いセキュリティを確保できる能力

    ネットワーク環境では、外部からの攻撃や進入などに対するセキュリティスキルが必要です。

    現在のクラウドやネットワーク環境での、セキュリティスキルは重要で、外部からの攻撃やデータ流出などに対応できるスキルを持った人材が必要とされています。また、このような問題の発生を未然に防ぐ対策についての能力も同様に求められます。

    特に最近では、世の中の状況もありセキュリティ関連のスキル保持者の需要が高まっており重要な人材とされています。

    6 : コミュニケーションスキル

    DevOpsエンジニアには、アプリケーションなど技術的な知識だけでなく、コミュニケーションスキルも必要とされます。

    他部門などとの情報のやり取りが発生しますので、対応力が必要とされます。特に、開発と運用担当との間に立って円滑に業務ができるようにするため、コミュニケーションスキルが求められます。

    これにより、作業効率も良くなりコスト削減の効果も期待できます。

    7 : スクリプト言語の能力

    DevOpsエンジニアは、ツール利用やデプロイなどで主にスクリプト言語を使用するため言語能力が求められます。

    プログラミングの言語とは、エンジニアが通常の作業で使うもので、スクリプト言語やコンパイラ言語があります。そのため、スクリプト言語の理解ができないとエンジニア業務が遂行できませんし、スクリプト言語でのプログラミングができると個人の評価も上昇します。

    デプロイとは何かを理解しよう


    デプロイとは、開発が完了したアプリケーションをサーバーに展開して、利用できるようにすることを指します。

    デプロイ作業は、専門の知識を持ったエンジニアが実施しますが、開発者と運用者の間に属しながら双方の仲介役を果たします。

    また、デプロイを実施する場合に大切なこととして、「複数のサーバーに対して確実に1個ずつ実施」や「2つの環境を準備し作業を実施」、「デプロイ作業の自動化」などがあります。

    今回、デプロイとは何かを紹介しました。デプロイという言葉は、IT業界を語る上でよく耳にします。この記事を参考にエンジニアへの転職を目指しましょう。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら