Firebaseとは?できること9選|使うメリット5つと料金プランも紹介

Firebaseとは?
Firebaseとは、Googleが提供しているモバイル・Webアプリケーション向けのプラットフォームです。全ての機能がGoogleのインフラ技術に支えられており、大規模なアプリケーションも構築することができます。この記事では、「Firebaseのできることとは?」「Firebaseのメリットとは?」「Firebaseの料金体系とは?」などについて説明します。
FirebaseはmBaaSの一つ
FirebaseとはmBaaSの一つです。mBaaSとは、「mobile backend as a Service」の略語で、携帯端末向けアプリ開発のバックエンド環境をクラウド上で提供してもらえるサービスのことです。mBaaSの一つであるFirebaseも、サーバーサイドに必要なインフラが提供されているため、バックエンド側のコストを抑えながら、アプリケーション開発ができます。
Firebaseとは?できること9選
Firebaseには様々な機能があり、その機能の数は15以上です。モバイル・Webアプリケーションを構築するにあたって役立つ機能が豊富に揃えられています。ここでは、数多くの機能の中から9つをご紹介します。
できること1:Firebase Analytics
Firebase Analyticsとは、アプリケーションを利用するユーザーの行動をデータ化し、プロダクトとマーケティングの最適化をするための判断材料に役立てることができる機能です。アプリのクラッシュやパフォーマンス、アプリ内購入のデータなども表示され、アプリの開発者はプロダクトとマーケティングに集中することができます。
できること2:Firebase Hosting
Firebase Hostingとは、Webページやランディングページなどを素早くインターネット上に公開することができる機能です。コンテンツは、自動的に世界中に配置されているCDNにキャッシュされ、高速に配信されます。CDNとは、コンテンツをキャッシュする仕組みのことです。また、カスタムドメイン用のSSL証明書を無料でプロビジョニングし、SSL通信を簡単に実現することができます。他にも、コマンド1つでデプロイができるなど、魅力の多い機能の1つです。
できること3:Firebase Console
Firebase Consoleとは、色々な便利な機能を利用するために使用するものです。機能に対応したメニューやサブメニューが直感的に分かりやすくなっています。使うためにはGoogleアカウントが必要ですが、Firebase Cloud Messagingなどは実装されているので、ライブラリにアプリを入れるだけで使えます。その他の機能としては、ML Kitという機能の利用によってアプリケーションに機械学習機能を加えたり、App Distributionを使うことで、SDKのインストールなしでテスターにアプリを迅速に配布したりできます。また、A/B Testingという機能を実装すれば、マーケティング効果や製品のテスト、分析を行うことができます。
できること4:Realtime Database
Realtime Databaseとは、アプリのデータ保存と同期をリアルタイムで行い、クラウドホスト型NoSQLクラウド データベースに同期できる機能です。データはJSON形式で保存され、データーの変更が接続されているあらゆるデバイスに、リアルタイムに通知・変更されるので、タイムラグがなく、ユーザーに一体感がある体験を提供することができます。
できること5:Firebase Cloud Messaging
Firebase Cloud Messagingとは、モバイルへの通知などを始めとした、メッセージをアプリケーションに配信する機能です。この機能は、前述したFirebase Analyticsに統合されていて、特定のユーザーに的確なメッセージを配信するということが可能です。また、ユーザーのタイムゾーンに合わせたメッセージのスケジュール配信、カスタムドメインデータの送信など、カスタマイズ性の高さも魅力です。
できること6:Cloud Firestore
Cloud Firestoreとは、グローバルなアプリケーション用に構築されたNoSQLデータベースです。表現力の高いクエリや、クエリの結果セットによるスケールなど、高いスケーラビリティを持っています。スケーラビリティとは、拡張性を意味します。また、後述するCloud Functionsと組み合わせることで、完全にサーバレスなアプリを構築することができます。サーバレスとは、サーバが存在しないことです。
できること7:Cloud Functions for Firebase
Cloud Functions for Firebaseとは、サーバレスでバックエンドを開発できる機能です。データベースの変更、新規ユーザーの登録など、アプリ内で発生するイベントをサーバレスで処理することが可能です。実行されるロジックなどは、クライアントから隔離されるため、アプリケーションの安全性を維持できます。機能デプロイはコマンド1つで行うことができ、メンテナンスコストを抑えることにも貢献します。
できること8:Firebase Authentication
Firebase Authenticationとは、安全な認証システムを簡単に構築することを目的とした機能です。メールアドレスとパスワードによる認証、電話番号による認証、Googleアカウントによる認証など、幅広いログインフローを提供します。認証機能はGoogleのログイン認証と同じ開発チームによって開発されているので、セキュリティ面の心配をする必要はありません。
できること9:Cloud Storage for Firebase
Cloud Strage for Firebaseとは、ユーザーが作成した写真や動画などのコンテンツを保存・管理することができる機能です。Googleが提供するインフラストラクチャが用いられ、SpotifyやGoogleフォトと同じテクノロジーを採用することができます。また、モバイルでの利用が考慮されており、アプリのモバイル接続の切断や回復を検知し、データ転送の調節を自動的に行う機能も備えています。
Firebaseを使うメリット5つ
Firebaseを利用することで、プロダクト開発者は設計から開発、運用や保守の多岐にわたって、様々なメリットを享受することができます。ここでは様々なメリットのうち、代表的なメリットとは何かについて、5つほどをご紹介します。
メリット1:プラットフォームで管理する
Firebaseを利用したアプリケーションを構築することで、機能全てがFirebaseというプラットフォームで動作するため、簡単に管理のしやすいアプリケーションを構築することが可能です。全ての機能がGoogle製であるため、プラットフォーム上で干渉し合うこともありません。
メリット2:機能が充実している
先程紹介した9つの機能を見れば分かる通り、Firebaseはアプリケーションを構築するために必要な機能を完備しています。9つの機能の他にも、機械学習のための機能、テストを効率的に実行するための機能、トラブルシューティングの時間を軽減する機能など、これほど充実した機能を提供しているのはFirebaseだけです。
メリット3:データの同期が可能
Firebaseで構築可能なデータベースであるFirestoreでは、モバイル間でのデータの同期を簡単に行うことが可能です。データの変更がされると通知が送信され、ユーザーエクスペリエンスの高いリアルタイムアプリケーションを簡単に構築できます。デバイスがオフラインの場合でも同期が実行され、データの変更がオフラインでも実行可能です。
メリット4:高速なアプリケーション構築
Firebaseによるアプリケーションのデプロイはどれも高速に行われ、ストレスを感じることなくアプリケーションの開発に専念できます。認証システムやバックエンドの構築など、本来であれば時間がかかる部分を代替する機能が豊富にあり、アプリケーション全体の構築日数を大幅に減らすことができます。
メリット5:モダンなフレームワークとの相性が良い
Vue.JS、Nuxt.JS、Reactを始めとするWebアプリケーションを構築するためのモダンフレームワークとの相性がよく、Firebase SDKを利用してスムーズにFirebaseを導入することができます。SDKとは、ツールのことを意味します。Webアプリケーションだけでなく、Flutterなどのモバイルフレームワークにも簡単に導入でき、幅広い開発現場でその機能を十分に利用できます。
Firebaseの料金プランとは?
Firebaseには、無料のプランと従量課金のプランの2つが存在します。ここでは2つのプランの料金設定や、利用可能な機能の違いなどにフォーカスを当てて説明します。
Spark
Sparkプランとは無料で利用できるプランです。機能ごとに制限があるものとないものが存在するので、このプランを利用する際には、アプリケーションの規模を想定した上で、無料の範囲内で利用できるかを検討する必要があります。例えば、Cloud Firestoreは、一日の書き込みが2万回、読み取りが5万回といった制限が存在します。制限を超えてしまうとデータの取得ができなくなるので、注意が必要です。
Flame
Flameプランとは現在、公式ページから削除されているプランです。月額25$で利用できたプランなのですが、現在は利用することができないプランのようです。削除理由については、公式ページでは言及されていません。
Blaze
Blazeプランとは、従量課金制のプランです。認証をした回数、データの取得回数などに応じて課金されていきます。Blazeプランを選択する前に、Googleが提供している大規模アプリの料金計算シミュレーターを利用し、許容範囲内であることを確認しましょう。また、アプリケーション側でのデータの取得方法などを工夫することで、料金を抑えることが可能になるので、このプランを利用する際は是非検討しましょう。
Firebaseを利用して業務の効率をアップさせよう!
いかがでしたでしょうか。Firebaseというプラットフォームを利用することで、圧倒的に業務の効率をアップすることができます。無料トライアルが存在するので、気になった方は是非利用してみてください。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


新着案件New Job
-
【高額年収】/【CCNA取得者歓迎】/ネットワークの構築/BIG-IP/東京都千代田区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~30代の方活躍中
年収540万~540万円東京都千代田区(神保町駅) -
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅)