PowerShellでのWhere-Objectの使い方とは?Where-Objectを正しく理解しよう

PowerShellでのWhere-Objectコマンドの使い方とは?
今回は、PowerShellでのWhere-Objectコマンドの使い方について説明します。Where-Objectコマンドを使用すれば、フィルタリングができます。コマンドとともに、使い方を紹介します。
PowerShellでのWhere-Objectコマンドの使い方に興味のある方はぜひご覧ください。
比較演算子
Where-Objectの比較演算子の使い方を紹介します。「-eq」・「-ne」で一致か否か比較できます。
実際のコマンドを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
|
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -eq 1}
1
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -ne 1}
2
3
4
5
PS C:\>
|
「lt」・「gt」・「le」・「ge」で大小の比較ができます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
|
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -lt 3}
1
2
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -gt 3}
4
5
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -le 3}
1
2
3
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -ge 3}
3
4
5
PS C:\>
|
比較演算子を複数連結することもできます。and条件やor条件で連結できます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
|
PS C:\> 1..5 | Where-Object {($_ -lt 5) -and ($_ -gt 1)}
2
3
4
PS C:\> 1..5 | Where-Object {($_ -eq 2) -or ($_ -eq 4)}
2
4
PS C:\>
PS C:\> 1..5 | Where-Object {!(($_ -eq 2) -or ($_ -eq 4))}
1
3
5
PS C:\>
|
「contains」で含まれるか否かを判定できます。
1
2
3
4
5
6
7
8
|
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -contains 1}
1
PS C:\> 1..5 | Where-Object {$_ -notcontains 1}
2
3
4
5
PS C:\>
|
このように、PowerShellのWhere-Objectでは、比較演算子を使ってフィルタできます。
ワイルドカード比較(like)
PowerShellのWhere-Objectコマンドでは、「like」を使ってワイルドカード比較ができます。
実際のコマンドを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
|
PS C:\> "apple","banana","cherry" | Where-Object {$_ -like "*a*"}
apple
banana
PS C:\> "apple","banana","cherry" | Where-Object {$_ -notlike "*a*"}
cherry
PS C:\>
|
このように、PowerShellのWhere-Objectコマンドでは、「like」を使ってワイルドカード比較ができます。
正規表現比較(match)
PowerShellのWhere-Objectコマンドでは、「match」を使って正規表現比較ができます。
実際のコマンドを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
|
PS C:\> "apple","banana","cherry" | Where-Object {$_ -match "^a.*"}
apple
PS C:\> "apple","banana","cherry" | Where-Object {$_ -notmatch "^a.*"}
banana
cherry
PS C:\>
|
このように、PowerShellのWhere-Objectコマンドでは、「match」を使って正規表現比較ができます。
オブジェクトプロパティのフィルタ
PowerShellでは、オブジェクトプロパティに対してWhere-Objectコマンドを使用できます。ここでは、Get-Commandコマンドをフィルタリングする例を紹介します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
|
PS C:\> # Get-Commandの結果先頭10行を表示(すべて表示すると長すぎるので)
PS C:\> Get-Command | Select-Object -First 10
CommandType Name Version Source
----------- ---- ------- ------
Alias Add-AppPackage 2.0.1.0 Appx
Alias Add-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Add-AppProvisionedPackage 3.0 Dism
Alias Add-ProvisionedAppPackage 3.0 Dism
Alias Add-ProvisionedAppxPackage 3.0 Dism
Alias Add-ProvisioningPackage 3.0 Provisioning
Alias Add-TrustedProvisioningCertificate 3.0 Provisioning
Alias Apply-WindowsUnattend 3.0 Dism
Alias Disable-PhysicalDiskIndication 2.0.0.0 Storage
Alias Disable-StorageDiagnosticLog 2.0.0.0 Storage
PS C:\>
|
それでは、Sourceプロパティでフィルタをかけてみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
|
PS C:\> Get-Command | Where-Object {$_.Source -eq 'Appx'}
CommandType Name Version Source
----------- ---- ------- ------
Alias Add-AppPackage 2.0.1.0 Appx
Alias Add-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Dismount-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackage 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageDefaultVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageLastError 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageLog 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageManifest 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Mount-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Move-AppPackage 2.0.1.0 Appx
Alias Remove-AppPackage 2.0.1.0 Appx
Alias Remove-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Set-AppPackageDefaultVolume 2.0.1.0 Appx
Function Get-AppxLastError 2.0.1.0 Appx
Function Get-AppxLog 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Add-AppxPackage 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Add-AppxVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Dismount-AppxVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxDefaultVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxPackage 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxPackageManifest 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Invoke-CommandInDesktopPackage 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Mount-AppxVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Move-AppxPackage 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Remove-AppxPackage 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Remove-AppxVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Set-AppxDefaultVolume 2.0.1.0 Appx
PS C:\>
|
SourceがAppxの一覧が取得できました。
複数条件でフィルタすることもできます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
|
PS C:\> Get-Command | Where-Object {($_.Source -eq 'Appx') -and ($_.Name -like 'Get*')}
CommandType Name Version Source
----------- ---- ------- ------
Alias Get-AppPackage 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageDefaultVolume 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageLastError 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageLog 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageManifest 2.0.1.0 Appx
Alias Get-AppPackageVolume 2.0.1.0 Appx
Function Get-AppxLastError 2.0.1.0 Appx
Function Get-AppxLog 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxDefaultVolume 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxPackage 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxPackageManifest 2.0.1.0 Appx
Cmdlet Get-AppxVolume 2.0.1.0 Appx
PS C:\>
|
フィルタされた結果数をカウントすることもできます。
1
2
|
PS C:\> (Get-Command | Where-Object {($_.Source -eq 'Appx') -and ($_.Name -like 'Get*')}).Length
12
|
このように、PowerShellではオブジェクトプロパティに対してWhere-Objectコマンドを使用できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。PowerShellでのWhere-Objectコマンドの使い方について紹介しました。
Where-Objectコマンドを使うことで、自分の好きなようにフィルタリングができます。
ぜひご自身でPowerShellのコマンドを書いて、理解を深めてください。
FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
ネプラス株式会社はこんな会社です
秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
インフラ業界に特化
ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。
業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。
-
正社員なのにフリーランスのような働き方
正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。
プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。
-
大手直取引の高額案件
案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。
Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。
-
スキルアップ支援
不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。
受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など
※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。
-
現給与を保証します!※
前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。
※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。
-
インセンティブ制度
ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。
取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。
-
社会保険・福利厚生
社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。
さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。
-
東証プライム上場企業グループ
ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
ネプラス株式会社に興味を持った方へ
ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。


Windows新着案件New Job
-
東京都中央区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収600万~600万円東京都中央区(小伝馬町駅) -
【高額年収】/インフラ構築支援/東京都港区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/在宅ワーク
年収960万~960万円東京都港区(新橋駅) -
ガバナンス推進、セキュリティ基盤支援/東京都港区/【WEB面談可】/在宅ワーク/20代~40代の方活躍中
年収780万~780万円東京都港区(新橋駅) -
カー用品販売会社の情報システム運用/東京都千代田区/【WEB面談可/インフラサーバ経験者/20~40代の方活躍中】/テレワーク
年収576万~576万円東京都千代田区(水道橋駅) -
ネットワーク構築、検証/東京都渋谷区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収540万~540万円東京都渋谷区(渋谷駅) -
設計構築/Azure/東京都江東区/【WEB面談可】/テレワーク/20代~40代の方活躍中
年収636万~636万円東京都江東区(豊洲駅)