.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. .NET
  4. .NET Framework
  5. 【.NET Frameworkのログ出力】C#のNLogを使ってログを出力する方法

【.NET Frameworkのログ出力】C#のNLogを使ってログを出力する方法

  • .NET
  • .NET Framework
  • C#
  • プログラミング言語
公開日時:   更新日時:
【.NET Frameworkのログ出力】C#のNLogを使ってログを出力する方法
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    アプリケーション開発を行う上で、ログの出力を考慮して設計することは、エンジニアの基本です。ログを出力しているとエラーが発生した場合に、エラー内容を知るのにとても役立ちます。ここでは、C#でログを出力する方法について、NLogの操作方法を中心に紹介します。

    プログラマー
    C#でログを出力するための実装方法を詳しく教えてください!
    プロジェクト
    マネージャー
    C#では「NLog」というライブラリを使用して、ログ出力のコーディングを行います。そんなに難しくもないので、ライブラリの導入方法やコーディング方法などをこれから確認していきましょう。

    NLogの導入と設定方法を確認

    まずはNLogライブラリを導入します。今回使用するVisual Studioのバージョンは、Visual Studio Community 2017です。.NET Frameworkのバージョンは、4.6になります。

    1. NugetからNLogをインストールしましょう。

      ソリューションエクスプローラーから「各々作成したプロジェクト名」で右クリック→「Nugetパッケージの管理」→「参照」タブ→検索フィールドにNLogと入力します。
      表示されたことを確認して、インストールボタンを押下します。

      NLogインストールの実行

    2. ソリューションエクスプローラーに戻り、参照にNLogが追加されていることを確認しましょう。確認ができれば導入は成功です。

    次にNLogの設定を行います。各々のソリューションエクスプローラー内にProgram.csがあらかじめ準備されていると思います。そこにNLogの初期設定を追加していきましょう。

    C#でNLogを使用するためには、プログラム上部でusing NLog;、using NLog.Config;、using NLog.Targets;命令がそれぞれ必要です。これをしないとシンタックスエラーの表示が消えないので、はじめに必ず設定しておきましょう。

    C#のサンプルソースでNLogの使用方法を確認

    ここでは、C#プログラムでNLogを実際に使用するコーディング方法を確認していきます。

    実行画面
    ボタンを押下します。
    実行画面ボタン

    出力ログ参照
    出力ログの確認

    ログファイルの内容

    2019-12-12 10:19:37.2024 [ 1] [INFO ] WindowsFormsApp18.Form1.button1_Click() – スタート
    2019-12-12 10:19:37.2672 [ 1] [ERROR] WindowsFormsApp18.Form1.button1_Click() – ゼロ割エラーが起きましたSystem.DivideByZeroException: 0 で除算しようとしました。
    場所 WindowsFormsApp18.Form1.button1_Click(Object sender, EventArgs e) 場所 C:\Users\XXXXXX\source\repos\WindowsFormsApp18\WindowsFormsApp18\Form1.cs:行 25
    プログラマー
    ログの出力って開発者にとっては、非常にありがたいツールですよね。私もテスト実行する時には積極的に使用していきます。
    プロジェクト
    マネージャー
    上手に活用できれば、開発工数やテスト工数の削減にもつながります。工数削減できれば、きっとリーダーや上司の評価も上がりますよ。

    NLogを活用できるかは使うプログラマー次第

    NLogは上手に活用できればプログラムのテストを行う際に、とても役立つツールとなることがお分かりいただけたかと思います。エラーの際にはログを出力する設計を取り入れて、ワンランク上のプログラマーを目指しましょう。

    FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
    株式会社オープンアップシステムロゴ

    株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

    秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

    • 充実した研修制度

      充実した研修制度

      毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

    • 資格取得を応援

      資格取得を応援

      スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

    株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

    新着案件New Job