Ruby on Railsの学習で知っておきたい基礎知識8選をご紹介!
目次
Ruby on Railsとは
Ruby on RailsとはWebアプリケーションフレームワークです。
フレームワークは「枠組み」という意味を持つ言葉ですが、Railsもプログラミング言語のRubyで利用できる、さまざまなアプリケーションやWebサービスを開発するために用意された枠組みです。
Ruby on Railsを利用することで、一からコードを記述しなくても効率的な開発作業が可能になります。
RubyとRuby on Railsの違い
Rubyはプログラミング言語、Railsはフレームワークです。
Rubyは日本人が開発したプログラミング言語で、楽しくプログラミングが行えることをコンセプトにしている言語です。
一方、Ruby on Railsはプログラミング言語であるRubyで使えるフレームワークとなっており、Rubyを使用した開発現場ではほとんどのケースでRuby on Railsが利用されています。
Ruby on Railsの学習で知っておきたい基礎知識8選
Ruby on Railsの学習で知っておきたい基礎知識をご紹介します。
Rubyを使ったアプリケーションやWebサービスの開発を行うのであれば、Ruby on Railsについて学ぶことも重要です。
ここではRuby on Railsの学習で知っておきたい基礎知識8選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
Ruby on Railsの基礎知識1:Rubyの知識
Ruby on Railsの基礎知識としてRubyの知識が必要です。
Ruby on RailsはRubyで書かれたフレームワークです。また、Ruby on RailsはRubyの内部DSLになっています。
Rubyでのプログラミングの方法について知らなければ、Ruby on Railsがどのように動作するのかもわからないため、Rubyの書き方についても学習するようにしましょう。
Ruby on Railsの基礎知識2:HTTPプロトコルの知識
Ruby on Railsの基礎知識としてHTTPプロトコルの知識が必要です。
HTTPプロトコルはインターネット通信の仕組みです。Webサービスを構築する上では、Webで利用されているHTTPプロトコルの知識が必要になります。
たとえば、利用している端末にWebサーバーやHTTPサーバーなどを導入することで、実際にHTTPプロトコルの送受信を試して学習することもできます。
Ruby on Railsの基礎知識3:マークアップ言語の知識
Ruby on Railsの基礎知識としてマークアップ言語の知識が必要です。
マークアップ言語にはHTMLとCSSという2つの種類があります。HTMLはWebページを構成する言語で、WebページはHTMLタグによって作られています。
また、CSSは厳密にはスタイルシート言語と呼ばれる言語で、どのようにブラウザに表示するのかといったデザインを設定します。どちらも学習するようにしましょう。
Ruby on Railsの基礎知識4:データベースの知識
Ruby on Railsの基礎知識としてデータベースの知識が必要です。
データベースとは情報を蓄積し、容易に検索できるよう整理された情報の保存場所のことです。データベースにはMySQLやOracle、PostgreSQLなどの種類があります。
データベースはアプリケーションやWebサービス開発では必ずと言っていいほど利用するものなので、データベースの知識も学習するようにしましょう。
Ruby on Railsの基礎知識5:入力行CommandLineの知識
Ruby on Railsの基礎知識として入力行CommandLineの知識が必要です。
コマンドラインとは、Windowsでのさまざまな操作や設定を行うための入力行のことです。コマンドラインを利用する場合は、コマンドプロンプトを起動してキーボードで操作することになります。
開発時には、コマンドラインを利用することでファイルのダウンロードを行ったりファイルの作成を行うことができます。
Ruby on Railsの基礎知識6:Gitの知識
Ruby on Railsの基礎知識としてGitの知識が必要です。
Gitとは開発履歴を追跡したり、変更を保存することができるバージョン管理ツールです。GitはRubyに限らず実際の開発現場で利用することになるため、どのようなものなのか学習しておく必要があります。
また、Gitを利用して、さまざまなエンジニアがプログラムソースなどをWeb上に保存しているGitHubというものもあります。
Ruby on Railsの基礎知識7:デバッグ作業の知識
Ruby on Railsの基礎知識としてデバッグ作業の知識が必要です。
間違いのないソースコードを書くことは望ましいですが、ほとんどの場合、どこかに不具合が潜んでいます。そのため、開発時にはデバッグする作業は必ず必要になります。
Rubyで開発を行う場合、デバッグのためのライブラリもあるため、使えるようにしておくと良いでしょう。
Ruby on Railsの基礎知識8:動作確認のテストコードの知識
Ruby on Railsの基礎知識として動作確認のテストコードの知識が必要です。
テストコードとは記述したソースコードが想定通りに動作するかを検査するためのコードです。テストコードを書くことで開発したアプリケーションの品質を担保することができます。
そのため、動作確認用のテストコードに関する知識も身につけておきましょう。
Ruby on Railsを学習できるおすすめサイト5選
Ruby on Railsを学習できるおすすめサイトをご紹介します。
Rubyを学習できるサイトにはさまざまな種類があります。ここではRuby on Railsを学習できるおすすめサイト5選をご紹介しますので、Rubyの学習に役立ててみてはいかがでしょうか。
Ruby on Railsのおすすめ学習サイト1:Progate
ProgateはRuby on Rails基礎を固められるおすすめの学習サイトです。
無料の学習サイトであるProgateでは、HTML、CSS、PHP、jQuery、Rubyという5つの言語を学べます。
Progateでは正しく書けなければ先へ進めないようになっています。そのため、まずはProgateのRuby on Railsコースでしっかり基礎固めを行うのがおすすめです。
Ruby on Railsのおすすめ学習サイト2:ドットインストール
ドットインストールは動画でプログラミングを学べるおすすめの学習サイトです。
RubyやHTML、PHPなどさまざまな動画に対応しているドットインストールでは、「Ruby入門」と「Ruby on Rails入門コース」が設けられているため、2つのコースで学習を進めましょう。
Progateよりもワンステップ進んだ内容を学べるため、復習しながら学習を進めることができます。
Ruby on Railsのおすすめ学習サイト3:Schoo
Schooはオンライン生放送授業でさまざまなテーマを学べるおすすめの学習サイトです。
SchooではRubyを学びたい人におすすめの「Ruby入門」という全10回のコースが設けられています。
このコースを受講することで、Rubyの基本文法を理解するのはもちろん、最終的にはCRUD処理を含むデータベース連携のWebアプリケーションを開発できるところまで学習することができます。
Ruby on Railsのおすすめ学習サイト4:ミニツク
ミニツクは自宅でさまざまなレッスンが受けられるおすすめの学習サイトです。
ミニツクでは「Rubyがミニツク」というRubyのe-ラーニング研修システムが設けられており、全17のレッスンを受けることができます。
レッスンごとにテキストや問題、演習問題が用意されており、Ruby開発者本人の解説動画を見ることもできます。
Ruby on Railsのおすすめ学習サイト5:Ruby on Rails チュートリアル
Ruby on Rails チュートリアルは実際にアプリ開発しながら学べるおすすめの学習サイトです。
Ruby on Rails チュートリアルは中級者向けの学習サイトとなっているため、ここまで学習サイトで学んだことの仕上げとして利用できます。
わからない点は調べながら学習を進めてみましょう。
Ruby on Railsの学習を始めてみよう
便利なRuby on Railsの知識を身につけましょう。
Ruby on RailsはRubyで開発を行う際に必ず利用するアプリケーションフレームワークです。ぜひこの記事でご紹介したRuby on Railsの学習で知っておきたい基礎知識やおすすめの学習サイトなどを参考に、Ruby on Railsを学んでみてはいかがでしょうか。