LaravelでのSeederの使い方|クラス定義やデータ登録のコード例

- システム
エンジニア - Seederの使い方が知りたいです。
- プロジェクト
マネージャー - Seederとは、テストデータをまとめて投入できます。それでは、見ていきましょう。
LaravelでのSeederの使い方とは?
今回は、LaravelでのSeederの使い方について説明します。Seederを使用すれば、テストデータなどをまとめて投入できます。
LaravelでのSeederの使い方に興味のある方はぜひご覧ください。
Seederクラスの定義
LaravelでのSeederクラスの定義方法を紹介します。
ここでは、以下のmodelが定義されているとします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
public function up() { Schema::create('my_users', function (Blueprint $table) { $table->id(); $table->string('name'); $table->date('birthday'); $table->string('email'); $table->timestamps(); }); } |
LaravelでSeederクラスを作成するには、以下のコマンドを実行します。「UserTableSeeder」の部分は自分が分かりやすい名前にしてください。
1 |
php artisan make:seeder UserTableSeeder |
実行すると、database/seeders/UserTableSeeder.phpが生成されます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
<?php namespace Database\Seeders; use Illuminate\Database\Seeder; class UserTableSeeder extends Seeder { /** * Run the database seeds. * * @return void */ public function run() { // } } |
次は、UserTableSeeder.phpを修正して、投入データを作成します。
Seederクラスの修正
先ほど作成したUserTableSeeder.phpを修正します。ここでは、試しに何か1レコード登録してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
<?php namespace Database\Seeders; use Illuminate\Database\Seeder; use Illuminate\Support\Facades\DB; class UserTableSeeder extends Seeder { /** * Run the database seeds. * * @return void */ public function run() { DB::table('my_users')->insert([ 'name' => 'user01', 'birthday' => '19801122', 'email' => 'user01@gmail.com', ]); } } |
Laravelでは、上記で作成したUserTableSeeder.phpをDatabaseSeeder.phpから呼び出すように修正します。DatabaseSeeder.phpは既存ファイルです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
<?php namespace Database\Seeders; use Illuminate\Database\Seeder; class DatabaseSeeder extends Seeder { /** * Seed the application's database. * * @return void */ public function run() { $this->call('UserTableSeeder::class'); } } |
次に以下のコマンドを実行します。
1 |
php artisan db:seed --class=UserTableSeeder |
DBにレコードが登録されたか確認してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
mysql> select name,birthday,email from my_users; +--------+------------+------------------+ | name | birthday | email | +--------+------------+------------------+ | user01 | 1980-11-22 | user01@gmail.com | +--------+------------+------------------+ 1 row in set (0.00 sec) mysql> |
Seederで作成したレコードが登録されていることが分かります。
このようにLaravelでは、Seederを利用してデータを登録できます。
randomデータの登録
Laravelにて、テストデータの登録などの用途で、randomデータを登録してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 |
<?php namespace Database\Seeders; use Illuminate\Database\Seeder; use Illuminate\Support\Facades\DB; use Illuminate\Support\Str; use Carbon\Carbon; class UserTableSeeder extends Seeder { /** * Run the database seeds. * * @return void */ public function run() { // 2つの日付の間のランダム日を生成する $start = Carbon::create("2015", "1", "1"); $end = Carbon::create("2020", "12", "31"); // timestampに変換する $min = strtotime($start); $max = strtotime($end); // ランダムなtimestampを取得し、フォーマット設定 $date = rand($min, $max); $date = date('Y-m-d', $date); DB::table('my_users')->insert([ 'name' => Str::random(10), 'birthday' => $date, 'email' => Str::random(10).'@gmail.com', ]); } } |
以下のコマンドを実行してデータ登録します。
1 |
php artisan db:seed --class=UserTableSeeder |
DBにレコードが登録されたか確認してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
mysql> select name,birthday,email from my_users; +------------+------------+----------------------+ | name | birthday | email | +------------+------------+----------------------+ | user01 | 1980-11-22 | user01@gmail.com | | 75riPskU3I | 2020-08-09 | MlrVIRiiE1@gmail.com | +------------+------------+----------------------+ 2 rows in set (0.00 sec) mysql> |
ランダムなレコードが追加されていることが分かります。
複数のrandomデータの登録
次は、複数のrandomデータを登録してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 |
<?php namespace Database\Seeders; use Illuminate\Database\Seeder; use Illuminate\Support\Facades\DB; use Illuminate\Support\Str; use Carbon\Carbon; class UserTableSeeder extends Seeder { /** * Run the database seeds. * * @return void */ public function run() { // 2つの日付の間のランダム日を生成する $start = Carbon::create("2015", "1", "1"); $end = Carbon::create("2020", "12", "31"); // timestampに変換する $min = strtotime($start); $max = strtotime($end); for ($i = 1; $i <= 10; $i++) { // ランダムなtimestampを取得し、フォーマット設定 $date = rand($min, $max); $date = date('Y-m-d', $date); DB::table('my_users')->insert([ 'name' => Str::random(10), 'birthday' => $date, 'email' => Str::random(10).'@gmail.com', ]); } } } |
以下のコマンドを実行してデータ登録します。
1 |
php artisan db:seed --class=UserTableSeeder |
DBにレコードが登録されたか確認してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
mysql> select name,birthday,email from my_users; +------------+------------+----------------------+ | name | birthday | email | +------------+------------+----------------------+ | user01 | 1980-11-22 | user01@gmail.com | | 75riPskU3I | 2020-08-09 | MlrVIRiiE1@gmail.com | | RJV9vIlvmo | 2018-11-17 | 1ZKlsyq9kW@gmail.com | | Zm7hHr3X95 | 2016-07-29 | qpEJ7GJwfA@gmail.com | | 5kv4A2kFuC | 2017-10-12 | TRYs0gmSkU@gmail.com | | h06Q9qzLkZ | 2018-09-30 | gMZlCU0Sg2@gmail.com | | 1Az7Mttxku | 2015-07-18 | 3UBpPUWYPf@gmail.com | | 8pkNljdybp | 2018-09-13 | kIQXWBMZVe@gmail.com | | wn5Yo5xTgx | 2020-01-02 | SGnVNCpzXc@gmail.com | | Bul27bAUOo | 2016-04-29 | YlChgtXyuk@gmail.com | | YptYIvj3Rl | 2016-07-22 | BhVFQQG4zW@gmail.com | | LT6PUuMocp | 2018-04-06 | lCcSFwcbP4@gmail.com | +------------+------------+----------------------+ 12 rows in set (0.00 sec) mysql> |
ランダムなレコードが10件追加されていることが分かります。このようにLaravelでは、Seederで複数レコードも登録できます。
- システム
エンジニア - このようにSeederで複数レコードも登録できるのですね。
- プロジェクト
マネージャー - 実際にコードを書いてSeederを覚えていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。LaravelでのSeederの使い方について説明しました。Seederを使用すれば、テストデータなどをまとめて投入できます。
ぜひご自身でLaravelのソースコードを書いて、理解を深めてください。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅)遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅)病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅)開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅)PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)