VB.NETでのSharedの使い方とは?Shared変数・コンストラクタ・メソッド

VB.NETでのSharedの使い方とは?
今回は、VB.NETでのShared修飾子の使い方について説明します。Shared修飾子を付与したメンバは、インスタンスを作成しなくても存在します。もちろん、インスタンスを作成しても存在し、すべてのインスタンスで共有できます。
ここでは、Shared変数、SharedコンストラクタおよびSharedメソッドについて紹介します。
VB.NETでのShared修飾子の使い方に興味のある方はぜひご覧ください。
Shared変数
VB.NETでのShared変数の使い方を紹介します。Shared修飾子を付与した変数は、インスタンスを作成しなくても存在します。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
Public Class Human ' Shared変数 Public Shared s_val As String ' クラスプロパティ Public ReadOnly Property name As String Public ReadOnly Property age As Integer ' コンストラクタ Sub New(name As String, age As Integer) Me.name = name Me.age = age End Sub End Class Module Module1 Sub Main() ' インスタンスを作成しなくてもアクセスできる Human.s_val = "shared value1" Console.WriteLine("s_val:{0}", Human.s_val) ' shared value1 End Sub End Module |
実行結果は以下のようになります。
1 |
s_val:shared value1 |
このようにVB.NETでは、変数にShared修飾子を付与することで、インスタンスを作成しなくてもアクセスできます。
Shared変数(インスタンス作成時)
VB.NETのShared変数は、すべてのインスタンスで共有できます。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
Public Class Human ' Shared変数 Public Shared s_val As String ' クラスプロパティ Public ReadOnly Property name As String Public ReadOnly Property age As Integer ' コンストラクタ Sub New(name As String, age As Integer) Me.name = name Me.age = age End Sub End Class Module Module1 Sub Main() ' インスタンスを作成しなくてもアクセスできる Human.s_val = "shared value1" Console.WriteLine("s_val:{0}", Human.s_val) ' shared value1 ' インスタンス生成 Dim human1 As New Human("taro", 20) Dim human2 As New Human("jiro", 30) ' もちろん、インスタンスを作成してもアクセスできる Human.s_val = "shared value2" ' 結果出力(Shared変数をすべてのインスタンスで共有できる) Console.WriteLine("name:{0}, age:{1}, s_val:{2}", human1.name, human1.age, Human.s_val) ' name:taro, age:20, s_val:shared value2 Console.WriteLine("name:{0}, age:{1}, s_val:{2}", human2.name, human2.age, Human.s_val) ' name:jiro, age:30, s_val:shared value2 End Sub End Module |
実行結果は以下のようになります。
1 2 3 |
s_val:shared value1 name:taro, age:20, s_val:shared value2 name:jiro, age:30, s_val:shared value2 |
このようにVB.NETのShared変数は、すべてのインスタンスで共有できます。
Sharedコンストラクタ
VB.NETでのSharedコンストラクタの使い方を紹介します。Shared修飾子を付与したメンバの初期化のためのコンストラクタです。インスタンスを作成しなくても、Sharedコンストラクタが呼び出されます。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
Public Class Human ' Shared変数 Public Shared s_val As String ' Sharedコンストラクタ Shared Sub New() s_val = "default value" End Sub End Class Module Module1 Sub Main() ' インスタンスを作成していないが、Sharedコンストラクタが呼び出される Console.WriteLine("s_val:{0}", Human.s_val) ' default value ' Shared変数の変更 Human.s_val = "sample value" Console.WriteLine("s_val:{0}", Human.s_val) ' sample value End Sub End Module |
実行結果は以下のようになります。インスタンスを作成しなくても、Sharedコンストラクタが呼び出されていることが分かります。
1 2 |
s_val:default value s_val:sample value |
このようにVB.NETでは、Shared修飾子を付与したコンストラクタによって、Shared修飾子を付与したメンバが初期化されます。
Sharedメソッド
VB.NETでのSharedメソッドの使い方を紹介します。インスタンスを作成しなくても、Sharedメソッドを呼び出せます。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 |
Public Class Human ' Shared変数 Private Shared s_val As String ' Sharedコンストラクタ Shared Sub New() s_val = "default value" End Sub ' Sharedメソッド Public Shared Sub ChangeValue(value As String) s_val = value End Sub ' Sharedメソッド Public Shared Sub PrintValue() Console.WriteLine("s_val:{0}", s_val) End Sub End Class Module Module1 Sub Main() ' Sharedメソッドの呼び出し ' インスタンスを作成していないが、共有コンストラクタが呼び出される Human.PrintValue() ' default value ' Sharedメソッドの呼び出し Human.ChangeValue("sample value") Human.PrintValue() ' sample value End Sub End Module |
実行結果は以下のようになります。
1 2 |
s_val:default value s_val:sample value |
まとめ
いかがでしたでしょうか。VB.NETでのShared修飾子の使い方について説明しました。Shared修飾子を付与したメンバは、インスタンスを作成しなくても存在します。もちろん、インスタンスを作成しても存在し、すべてのインスタンスで共有できます。
ここでは、Shared変数、SharedコンストラクタおよびSharedメソッドについて紹介しました。
ぜひご自身でソースコードを書いて、理解を深めてください。