C# 配列のクリアの方法とは?1次元配列や2次元配列のクリア方法・配列を指定値で埋める方法

C# 配列のクリアの方法とは?
今回は、C#での配列クリア方法について説明します。配列のクリアにはArray.Clearメソッドを使用します。文法は以下の通りです。
1 |
public static void Clear(Array array, int index, int length); |
arrayのindexからlength分をクリアできます。
ここでは、1次元配列や2次元配列のクリア方法や、配列を指定値で埋める方法を紹介します。
興味のある方はぜひご覧ください。
1次元配列のクリア
C#での1次元配列のクリア方法を紹介します。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
using System; public class Hello{ public static void Main(){ // 配列の宣言と初期化 var array = new string[] { "red", "green", "blue", "white", "black" }; // クリア前 Console.WriteLine("クリア前:" + string.Join(",", array)); // 配列をクリア Array.Clear(array, 1, 2); // クリア後 Console.WriteLine("クリア後:" + string.Join(",", array)); } } |
実行結果は以下のようになります。
1 2 |
クリア前:red,green,blue,white,black クリア後:red,,,white,black |
全要素をクリアするには、以下のように記述します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
using System; public class Hello{ public static void Main(){ // 配列の宣言と初期化 var array = new string[] { "red", "green", "blue", "white", "black" }; // クリア前 Console.WriteLine("クリア前:" + string.Join(",", array)); Console.WriteLine("クリア前length:" + array.Length); // 配列をクリア Array.Clear(array, 0, array.Length); // クリア後 Console.WriteLine("クリア後:" + string.Join(",", array)); Console.WriteLine("クリア後length:" + array.Length); } } |
実行結果は以下のようになります。全要素がクリアされていることが分かります。なお、配列のサイズは変更されません。
1 2 3 4 |
クリア前:red,green,blue,white,black クリア前length:5 クリア後:,,,, クリア後length:5 |
このようにC#では、Array.Clearメソッドで配列をクリアできます。
IndexOutOfRangeException
length指定を誤ると、IndexOutOfRangeExceptionが発生します。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
using System; public class Hello{ public static void Main(){ try { // 配列の宣言と初期化 var array = new string[] { "red", "green", "blue", "white", "black" }; // クリア前 Console.WriteLine("クリア前:" + string.Join(",", array)); // 配列をクリア Array.Clear(array, 0, 10); // クリア後 Console.WriteLine("クリア後:" + string.Join(",", array)); } catch (Exception e) { Console.WriteLine(e.ToString()); } } } |
実行結果は以下のようになります。配列のインデックスを超えてクリアしようとしたため、IndexOutOfRangeExceptionが発生します。
1 2 3 4 |
クリア前:red,green,blue,white,black System.IndexOutOfRangeException: index + length > size at System.Array.Clear (System.Array array, System.Int32 index, System.Int32 length) [0x00050] in <12b418a7818c4ca0893feeaaf67f1e7f>:0 at Hello.Main () [0x0004f] in /workspace/Main.cs:13 |
int配列のクリア
int配列をクリアすると、0クリアされます。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
using System; public class Hello{ public static void Main(){ // 配列の宣言と初期化 var array = new int[] { 0, 1, 2, 3, 4, 5 }; // クリア前 Console.WriteLine("クリア前:" + string.Join(",", array)); // 配列をクリア Array.Clear(array, 0, array.Length); // クリア後 Console.WriteLine("クリア後:" + string.Join(",", array)); } } |
実行結果は以下のようになります。
1 2 |
クリア前:0,1,2,3,4,5 クリア後:0,0,0,0,0,0 |
このようにC#では、int配列をクリアすると、0クリアされます。
2次元配列のクリア
C#での2次元配列のクリア方法を紹介します。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
using System; public class Hello{ // 表示用関数 static void DispArray(string[,] array) { for (int i = 0; i < array.GetLength(0); i++) { for (int j = 0; j < array.GetLength(1); j++) { Console.Write("{0},", array[i, j]); } Console.WriteLine(); } } public static void Main(){ // 配列の宣言と初期化 var array = new string[,] { { "red", "green", "blue" }, { "white", "black", "yellow" }, }; // クリア前 Console.WriteLine("クリア前"); DispArray(array); // 配列をクリア Array.Clear(array, 0, array.Length); // クリア後 Console.WriteLine("クリア後"); DispArray(array); } } |
実行結果は以下のようになります。1次元配列と同じようにクリアできることが分かります。
1 2 3 4 5 6 |
クリア前 red,green,blue, white,black,yellow, クリア後 ,,, ,,, |
このようにC#では、Array.Clearメソッドで2次元配列をクリアできます。
配列を同じ値で埋める
C#で配列を同じ値で埋めるには、Array.Fillメソッドを使用します。実際のソースコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
using System; public class Hello{ public static void Main(){ // 配列の宣言と初期化 var array = new int[] { 0, 1, 2, 3, 4, 5 }; // Fill前 Console.WriteLine("Fill前:" + string.Join(",", array)); // 配列を1でFill(index 0 ~ lengthまでを1で埋める) Array.Fill(array, 1, 0, array.Length); // Fill後 Console.WriteLine("Fill後:" + string.Join(",", array)); } } |
実行結果は以下のようになります。配列の全要素が1になっていることが分かります。
1 2 |
Fill前:0,1,2,3,4,5 Fill後:1,1,1,1,1,1 |
このようにC#では、配列を同じ値で埋めるには、Array.Fillメソッドを使用します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。C#での配列クリア方法について説明しました。配列のクリアにはArray.Clearメソッドを使用します。ここでは、1次元配列や2次元配列のクリア方法や、配列を指定値で埋める方法を紹介しました。
使い方を誤るとIndexOutOfRangeExceptionが発生しますので注意してください。
ぜひご自身でC#のソースコードを書いて、理解を深めてください。