ITエンジニアに人気のビジネスチャットツールとそのメリットをご紹介

ITエンジニアに人気のビジネスチャットツールとそのメリットをご紹介
最新情報や関心のある情報を毎日お届け。 FEnetインフラメールマガジン メルマガ登録はこちらから>>

ビジネスに欠かせないチャットツールですが、その数は多種多様です。案件ごとに違うツールでやりとりしているエンジニアも多いのではないでしょうか。
今回は、「fabcross for エンジニア」が調べたデータを元にチャットツールの使用率などについてまとめてみました。

ITエンジニアにはSlackが人気

ITエンジニアが使っているビジネスチャットツールは、1位チャットワーク、同率1位Slack、2位LINEWORKS、3位Microsoft Teamとなっています。非エンジニアでの調査ではチャットワークが、Slackと3%ほど差をつけてトップであり、Slackは特にエンジニアに人気が高い傾向があるようです。

■ITエンジニアのチャットツール認知率

ランキング ツール名 認知率(%)
1位 チャットワーク 14.5
1位 Slack 14.5
2位 LINEWORKS 13.5
3位 Microsoft Team 12.5

※参考元:fabcross for エンジニア「ビジネスツール」に関するアンケート調査

改めて確認したい、チャットツールを導入するメリット

ITエンジニアに人気のビジネスチャットツールとそのメリットをご紹介のイメージ

前述したように多くのエンジニアに活用されているチャットツールですが、メールやSNSなどと比べてどのような利点があるのでしょうか。普段は当たり前すぎて気づきにくいチャットツールのメリットをご紹介します。

メリット1:プロジェクトを円滑に管理できる

チャットツールを使って管理職から作業者、外注先の担当者を1つのグループでまとめてやりとりすることで「各自の工程を把握しやすい」、「1度の情報発信だけでメンバー全員に伝わる」、「案件ごとに管理しやすい」というメリットが得られるので、プロジェクトをより円滑に管理することができます。

メリット2:やりとりの労力が減る

メールでは基本的に1度送った文章を送信後に修正することはできません。チャットツールであれば送信後の内容の変更は可能。しかもチャットツールでは、過去のやりとりや添付した画像の検索も簡単で、たいていは検索するだけで簡単にメッセージ内容が確認できます。

自分にぴったりなチャットツールを見つけてみよう

前述したメリットは基本的にどのチャットツールにも当てはまりますが、チャットツールの種類によって機能が異なる場合もあります。どのチャットツールが自分に合っているか、色々と導入して試してみてはいかがでしょうか。

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。