ネプラスのテックブログ。ネットワーク、クラウド、サーバなどのITインフラ情報を中心に発信中。

  1. ネプラス インフラエンジニア採用
  2. テックマガジン
  3. テクノロジー
  4. 技適マークとは?技適マークの目的や種類|実際の確認方法も解説

技適マークとは?技適マークの目的や種類|実際の確認方法も解説

  • テクノロジー
公開日時:   更新日時:
技適マークとは?技適マークの目的や種類|実際の確認方法も解説
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    技適マークとは


    技適マークとは、無線機が、電波法令に定めのある技術基準に適合していることを証明するためのマークです。

    技適マークは、無線機1台1台に付けられている必要がありますので、技適マークがない無線機を日本国内で使用することは、「免許を受けられない」「違法性がある」恐れがあります。

    出典:技適マーク、無線機の購入・使用に関すること|総務省 電波利用ホームページ
    参照:https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/

    技適マークの目的とは


    技適マークとは、そのマークのある無線機が電波法令に則った技術基準であることを証明するために付けられているものです。無線機の免許申請の際には、その無線機に技適マークが付いていることで、手続きが大幅に簡単になります。

    また、家庭用として使うようなラジオ、無線LANやコードレス電話、携帯電話などについても、技適マークが付いていることによって、無線局の許可を得なくても使うことができるようになっています。

    Wi-FiやBluetoothも対象

    無線機とは、一般的に思い浮かぶトランシーバーなどの無線機以外にも、無線LANやWi-Fi、Bluetoothを使用している製品も技適マークの対象に含まれます。

    ですから、Wi-Fiカード・ルーター、スマホや携帯電話など日常生活でよく使うものにも対象製品は多いです。また、気付きにくいものでは、Bluetoothが付いたヘッドフォンや、電子レンジ等の家電も対象になります。

    技適マークの種類とは


    技適マークの種類とは何でしょうか。現在の技適マークになる前、技術基準適合証明と技術基準適合認定は、それぞれが電波法令上と電気通信事業法令上といった取り扱いの違いがあり、それぞれの認定を受けて別々のマークを付ける必要がありました。

    しかし、複数の認定マークを付ける必要があることは、時代と共に不便になってきました。技術の発展と共に無線機が小型化したことに伴って、1つに統合された現在の技適マークになったという歴史があります。

    1995年以降

    PHSや携帯電話といった無線機が台頭し、小型化も急速に進んだことは、技適マーク自体にも変化をもたらしました。法令に従った複数種類のマークを貼付しにくくなったのがこの頃です。

    そういった時代のニーズに伴って1つのマークに統一されたのが1995年です。さらにその後、無線機へのラベル貼付や印刷以外にも、デジタル表示ができるようにもなりました。

    1995年まで

    1995年までは、技術基準適合証明は電波法令、技術基準適合認定は電気通信事業法令、それぞれの認定を受けて別々のマークを付ける必要があった上、それ以外にも必要に応じて不正使用防止IDもマーク表示をしなければなりませんでした。

    また、1986年より技適マークのデザインが新しくなりました。現在の技適マークと旧技適マークとはデザインに違いがありますが、現在でも旧技適マークは有効ですので、どちらの技適マークが付いていても大丈夫です。

    技適マークのある製品を改造した場合


    技適マークが付いている製品を改造することは、元々付いていた技術基準適合証明が無効になることを意味します。また、改造した製品を使用することは、技術マークが付いていない無線機を使っているのと同様の扱いになります。

    改造した製品、つまり、有効な技適マークの付いていない無線機を使うことは、法令違反となりますので注意が必要です。

    技適マークのない製品を使用した場合


    日本国内で購入・使用する無線機には技適マークが必要です。海外製品などで技適マークがついていない製品を使用することは、電波法違反となる可能性があります。また、この場合、メーカーや販売者ではなく、使用者が罰せられます。

    日本の法律に精通していないメーカーや販売元が、技適マークの存在を知らずに販売していることもあれば、技適マークを知りつつも、取得までの費用を削減するために技適マークを故意に取得せずに販売している悪質なケースも少なくありません。

    購入した製品に技適マークが見当たらない場合は、無線機の取扱説明書等を用意し、総合通信局へ問い合わせてみましょう。

    技適マークを確認するには


    無線機の対象製品を購入する際に、自分で技適マークが付いているかを確認することができます。通常、技適マークは、無線機本体の裏側や底面などの目立たないところに、無線機の名称や製造者情報などと共に印刷されています。

    スマートフォンや携帯電話では、バッテリーを外した後の内部に技適マークが付いていることも多いです。小さな製品では、見付けにくい場合もありますので、購入前に確認したい場合は、お店で聞いてみると良いでしょう。

    スマートフォンでは設定から表示できる場合も

    無線機の小型化に伴って技適マークが統一化され、同時にデジタル化も進められました。その結果、スマートフォンの中には、設定画面で確認できるものが多くなっています。

    設定画面内の、認証(認証情報)という項目で、利用している端末が認証を受けている情報を一覧で見ることが可能です。技適マークが表示されているか確認しましょう。

    技適に相当する海外のマーク


    技適マークとは、日本国内で無線機を使用する際に、その無線機が技術基準に適合しているかどうかを証明するためのマークです。それでは、海外において技適マークに相当するマークは存在するのでしょうか。本項では、海外のマークについて解説します。

    アメリカの例

    アメリカには、FCCマークという、技適マークに内容が似ている認証マークが存在します。アメリカ国内で使う無線機や情報機器には、このFCCマーク認証が付いていなければなりません。

    FCCとは、政府機関である連邦通信委員会(Federal Communications Commission)の頭文字がとられたものです。FCCでは、無線やEMC(電磁両立性)の規制を行っています。

    また、アメリカの隣国であるカナダにも、FCCマークと類似した内容のISEDという認証があります。北米で無線機を使う場合には、アメリカのFCCとISEDどちらも必要と考えておくと良いでしょう。

    EUの例

    EU(欧州連合)加盟国に無線機を持ち込んだり販売する際には、各種の指令に従って適宜試験を実施し、適合した製品にECマーキングを表示することが製造業者に義務付けられています。

    ECマーキングとは、製造業者自らが、各種の指令に適合した製品であることを宣言するものです。一方、日本の技適マークやアメリカのFCCマークは、政府機関から取得する認証マークである点が異なります。

    技適の代わりではない

    各国には技適マークと類似するような認証やマーキングの義務がありますが、これらはあくまでその認証を求めている国内でのみ通用するものであることを忘れてはなりません。日本国内で無線機を使用する場合には、技適マークが付けられていることが必要条件です。

    北米や欧州連合加盟国以外にも、タイ、韓国、台湾など、アジアの各国や各地域によっても、法令や、法令を満たす認証の取得、取得した認証の明示が義務付けられていたり、強制されている場合があります。

    グローバルに製品展開している企業では、日本国内外の認証を取得し、その全てを無線機に付けていることもありますので、世界にはどのような認証があるのか、確認してみると良いでしょう。

    技適マークを知って適切に無線機器を使おう


    日常生活で無線機と意識せずに使うものの中にも、技適マークが必要な製品は多くあります。日本国内で無線機を購入・使用する場合には、技適マークが付いていることを確認しなければならないことがわかりました。

    海外からの輸入品など、技適マークが付いていないものは、違法性が問われたり、無線機の免許を受けられないこともあります。技適マークの必要性や目的を知り、適切に無線機を使いましょう。

    FEnetを運営しているネプラス株式会社はサービス開始から10年以上
    『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、
    多くのインフラエンジニア・ネットワークエンジニアの就業を支援してきました。
    ネプラス株式会社ロゴ

    ネプラス株式会社はこんな会社です

    秋葉原オフィスにはネプラス株式会社をはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • インフラ業界に特化

      インフラ業界に特化

      ネットワーク・サーバー・データベース等、ITインフラ業界に特化。Cisco Systemsプレミアパートナーをはじめ各種ベンダーのパートナー企業です。

      業界を知り尽くしているからこそ大手の取引先企業、経験豊富なエンジニアに選ばれています。

    • 正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員なのにフリーランスのような働き方

      正社員の方でも希望を聞いたうえでプロジェクトをアサインさせていただいており、フリーランスのような働き方が可能。帰社日もありません。

      プロジェクト終了後もすぐに次の案件をご紹介させていただきますのでご安心ください。

    • 大手直取引の高額案件

      大手直取引の高額案件

      案件のほとんどが大手SIerやエンドユーザーからの直取引のためエンジニアの皆様へに高く還元できています。

      Ciscoをはじめ、Juniper、Azure、Linux、AWS等インフラに特化した常時300件以上の案件があります。

    • スキルアップ支援

      スキルアップ支援

      不要なコストを削減し、その分エンジニアの方へのスキルアップ支援(ネットワーク機器貸出、合格時の受験費用支給など)や給与で還元しています。

      受験費用例)CCNP,CCIE:6-20万円、JNCIS:3-4万円、AWS:1-3万円など

      ※業務に関連する一定の資格のみ。各種条件がありますので詳しくは担当者へにお尋ねください。

    • 現給与を保証します!

      100%現給与保証

      前職の給与保証しており、昨年度は100%の方が給与アップを実現。収入面の不安がある方でも安心して入社していただけます。

      ※適用にはインフラエンジニアの業務経験1年以上、等一定の条件がございます。

    • インセンティブ制度

      インセンティブ制度

      ネットワーク機器の販売・レンタル事業等、売上に貢献いただいた方にはインセンティブをお支払いしています。

      取引先企業とエンジニア側、双方にメリットがあり大変好評をいただいています。

    • 社会保険・福利厚生

      社会保険・福利厚生

      社員の方は、社会保険を完備。健康保険は業界内で最も評価の高い「関東ITソフトウェア健康保険組合」です。

      さらに様々なサービスをお得に利用できるベネフィットステーションにも加入いただきます。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      ネプラスは東証プライム上場「株式会社夢真ビーネックスグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    ネプラス株式会社に興味を持った方へ

    ネプラス株式会社では、インフラエンジニアを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    オンライン面接も随時受付中。ぜひお気軽にご応募ください。

    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓
    ネプラス株式会社へのご応募はこちら↓

    新着案件New Job

    CCNA取得者歓迎!案件・求人はこちら