フリーエンジニアネットワーク > 企業の採用担当者がつい口にしたホンネ
せっかくスキルが高くても現場面談でNGになることがあれば、経験が浅くてもOKとなる方もいます。何が足りなかったのか理由をはっきりさせて次に生かしたいものです。些細な理由も多くそれらを探ってみます。

エンジニアとフリーエンジニアネットワーク営業と企業担当者と30分程度の談笑混じりの打ち合わせを終え、プロジェクトの具体的な話へと移るかと思いきや別室へ移動され、担当者から「彼の身なりが気になる」との一言にドキッ。スキルを重視するエンジニア業界においても身なりは大切。せっかくスキルがあるのだからもったいない。
具体的には「サイズの合った綺麗なスーツ」と「髪型」。特にこの2点に気を使うだけでもかなり違うことでしょう。

スキルが高く、経験も豊富なエンジニアがいた。参画当初は評価が高かったが、半年後、その評価が変わってしまった。原因は普段から遅刻が多く、また、大事なプロジェクトの会議に大幅に遅れてしまったこと。 (その後、半年ほどかけて徐々に信頼を獲得することができました。)

某プロジェクトの担当者との顔合わせにて、以前いた会社での仕事を必要以上に語ってしまうこと。特に顧客名や顧客の個人名、PJの金額などについて。 これは絶対に避けなければいけない。
経験をアピールしたつもりが 「セキュリティ意識が無いね」の一言で片付けられてしまった。

担当者との質疑応答の中、質問への回答以外のことをあれこれと口に出した途端に担当者から「それは聞いていません。」との鋭い一言が。アピールのつもりでしゃべりすぎることはマイナス評価となることもある。
経歴について要点を絞って説明(その中でさりげないアピール)をする練習をしておくと良いでしょう。

プロジェクトの顔合わせにて。質問事項に対して「まあ大丈夫ですよ。」 「やればできます。」の繰り返しで返答したエンジニアの方。「そんなに簡単な仕事はしていないですよ。」 と企業の担当者から注意されてしまった。
根拠の無い自信と受け止められてしまったようだ。
フリーエンジニアネットワークのスタッフ様に対して良いご連絡をいただくこともしばしば。これらも参考にしたい。

特にSIerのような企業で仕事をする場合、経験によって顧客の対応、担当を任せられることがあります。顧客の担当者から信頼を得て、名指しでお呼びがかかるようになれば評価が高まります。仕事の中核を担当しているエンジニアは非常に評価が高いといえます。

ネットワークの仕事をしているエンジニアが業務効率化のために作成したマクロがその後その現場で広く活用されることに。本来の業務以外の分野で大きく評価された。
ネットワークエンジニアにとってマクロは必須スキルになりつつあるようだ。

フリーランスや派遣で参画している現場企業から社員採用の誘いを受けることも少なからずあります。フリーエンジニアネットワークではエンジニア本人の希望を尊重します。

プロジェクトが終了し、現場を離れたエンジニアに再び声がかかることも非常に多いです。フリーエンジニアネットワークにも多方面から引っ張りだこ状態になっているエンジニアが少なからずいます。
株式会社インターネットイニシアティブ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社サイバーエージェント シスコシステムズ合同会社 ソフトバンクテクノロジー株式会社 株式会社ドワンゴ 日本オラクル株式会社 日本電気株式会社 ネットワンシステムズ株式会社 野村證券株式会社 株式会社野村総合研究所 富士通ネットワークソリューションズ株式会社 富士電機システムズ株式会社 三井情報株式会社 株式会社三菱総合研究所 楽天株式会社 KDDI株式会社 NECソフト株式会社 NECネッツエスアイ株式会社 NTTコミュニケーションズ株式会社 NTTコムソリューションズ株式会社 株式会社NTTデータ NTTドコモシステムズ株式会社 その他多数
(過去実績含 五十音順)