
【未経験でも可能?】エンジニア向けのおすすめの転職サイト5選
これからエンジニアへ転職を目指す方は、どのようにエンジニアへ転職活動をすればいいか悩まれると思います。
エンジニア転職と聞くと、一見難しそうに思えますが、IT業界はエンジニアの人材不足に悩まされているので、企業を選ばなければ比較的エンジニアへの転職はしやすいと言えます。
そこで本記事では、未経験でもエンジニアへ転職する方法と、おすすめのエンジニア向けの転職サイトをご紹介します。
- SE
- 未経験でもエンジニアへ転職することは可能なの?おすすめの転職サイトがあったら教えてほしいです。
- PM
- ここではエンジニアへ転職を考えている人に向けて、未経験でも転職を成功させる方法やおすすめの求人サイトについて見ていこう。
目次
未経験でもエンジニアに転職できるの?
「未経験でもエンジニアに転職できるの?」
未経験の方であれば、このように悩まれるかと思いますが、結論から言うと未経験でもエンジニアに転職することは可能です。
エンジニアといっても様々な職種があり、システムエンジニアやプログラマなど職種によっては未経験でも転職することが可能です。
未経験でも転職できる理由とは
なぜ未経験でもエンジニアに転職できるかと言うと、IT業界はエンジニアの人材不足が深刻なため、多くの企業がエンジニアを求めています。
出典:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を取りまとめました (経済産業省)
経済産業省の調査によると、IT化がもっと加速する2030年には約78.9万人もののエンジニアが不足すると言われています。つまりIT市場は売り手市場となっているため、未経験でもエンジニアとして転職しやすいのが実情です。
また、未経験で転職してスキルがないとしても、企業で研修制度が整っている場合があるので、企業に入ってからスキルを伸ばすことも可能です。
未経験でも転職を成功させるには
未経験でもエンジニアに転職を成功させるには、いくつかのコツがあります。エンジニアへの転職は「前職」「学歴」「年齢」など関係なく、実力主義の世界なので、自分のスキルを面接時に明確にする必要があります。
・実績や、ポートフォリオの作成
・課題をどのように解決できるのか
特にこの2つが非常に重要です。
エンジニアに転職する際にポートフォリオは作成しておくことをおすすめします。ポートフォリオには自分の持っているスキルや、これまで作った作品や実績を載せて提出します。
ポートフォリオはエンジニア転職において、履歴書や職務経歴書と同じく重要なものなので、しっかりと準備することがおすすめです。また、プログラミング学習の過程で課題があった時に、どのようにして乗り越えたかなどを面接時によく聞かれます。
エンジニアとして実際に働いてみるとエラーや課題が多く発生しますので、どのようにして課題を解決できるのか企業は知りたいと思っています。
おすすめのエンジニア向け転職サイト5選
次に、おすすめのエンジニア向けの転職サイトを5つご紹介します。
おすすめのエンジニア向けの転職サイトは以下の通りです。
・.NET Column
・doda
・Green
・マイナビAGENT
・type
それぞれ見ていきましょう。
FEnet
出典:FEnet
FEnetはインフラエンジニアと.NETエンジニアに特化した転職サイトです。
インフラエンジニアは、サーバーなどの環境を整備するエンジニアで、.NETエンジニアはWindows系の開発ができて複数のプログラミング言語を使えるエンジニアのことです。
特徴
FEnetの特徴としては、大手企業との直受け案件が豊富で、比較的単価が高い案件が多くあります。また、インフラエンジニアと.NETエンジニアに特化しているので、どちらかに当てはまるエンジニアの方にはおすすめです。
FEnetに搭載されている案件は良質な案件が豊富でエンジニアの業務に集中できるように、会議やレポートの提出などの業務がない案件が多いです。
こんな人におすすめ
FEnetは、インフラエンジニアと.NETエンジニアの方におすすめの転職サイトです。
経験の浅いエンジニアの方でも40万/月以上の案件があり、給料UP保証があるので、前職よりもエンジニアとして高収入を得たい方におすすめです。
doda
出典:doda
dodaはIT系とWeb系の転職に特化した求人サイトです。
大手からベンチャーまで3万件以上のIT系の求人があるので、自分の希望キャリアにあった仕事を見つけることができます。
特徴
dodaの特徴は、幅広い求人を取り揃えており、Webサービス系のエンジニア、インフラエンジニア、Webディレクター、ゲームエンジニアなどがあります。エンジニアだけでなくディレクターなどの上流工程の役職の求人も豊富なので、高度なスキルや豊富な経験があれば、いきなりディレクターの役職として活躍できることができます。
またdodaでは、セミナーの開催や相談会などを開催しているので、エンジニア転職に不安を抱える方は、まずはこのようなイベントに参加してみるといいでしょう。
こんな人におすすめ
dodaでは、転職活動に必要なノウハウや、面接対策の情報やイベントがあるので、転職活動が初めてで、不安なエンジニアの人におすすめです。
また、求人数も非常に豊富なので、いろんな求人を見てから転職先を決めたいと考える人におすすめです。
Green
出典:Green
Greenは、ITとWeb系の業界のエンジニア、デザイナー、営業、マーケターの求人を多く取り揃えている転職サイトです。
ベンチャーから大手企業まで3000企業以上の求人があるので、自分に合った転職先を見つけることができます。
特徴
Greenの特徴は、IT企業が集積している東京以外にも地方の求人もあり、さらに海外のエンジニア求人もあるので、様々な働き方のニーズに沿った求人があるのが特徴です。
また、Greenの公式アプリやマイページ機能もありプロフィールを充実させることにより、企業からスカウトメールが届くこともあるので、転職活動を有利に進めれます。
こんな人におすすめ
Greenを利用するのにおすすめの人は、スタートアップやベンチャー企業だけでなく、上場企業、外資系企業への転職も視野に入れた人におすすめです。
未経験からエンジニアとして働ける求人も多数あるので、経験がないけどIT業界に興味がある人におすすめです。
マイナビAGENT
出典:マイナビAGENT
マイナビAGENTは転職エージェントで、国内最大級の規模で、エージェントスタッフがあなたの希望にあった転職先を提案してくれます。
IT系に特化した転職エージェントではありませんが、エンジニアの求人も多数あります。
特徴
マイナビAGENTの特徴は、転職サイトと異なり、あなた専用のエージェントスタッフがあなたの転職活動を全面的にサポートしてくれます。
求人の紹介だけでなく、面接対策や、エントリーシートの書き方など、転職活動に欠かせないノウハウも提供してくれます。
こんな人におすすめ
マイナビAGENTは、IT業界に転職したいが、具体的な企業や、やりたいことが不明確で、サポートが必要な方におすすめです。
エージェントとのカウンセリングを通じて、あなたにおすすめの転職先をいくつか紹介してくれるので、自分とマッチした転職先が見つかります。
type
出典:type
typeは転職サイトでのアクセス数No.1の実績と、検索のしやすさ、求人情報の中身の濃さににこだわったスキルマッチ転職サイトです。
特徴
typeの特徴は業界初となる、残業時間や受かりやすさによる独自の検索機能を用いており、100%独自取材によるリアルな求人情報があるのが特徴です。
typeではAI機能を取り入れており、あなたの検索履歴や、登録情報を元にあなたに合った求人情報をおすすめする機能があるので、自分に合った転職先が見つかります。
こんな人におすすめ
typeは残業時間や、向いている人向いていない人など、詳細な求人情報があるので、きちんと企業を理解した上で転職活動に挑みたい人におすすめです。
また、履歴書の書き方や、転職活動に関する動画コンテンツがあるので、転職に対する理解を深めたい方にもおすすめのサイトです。
まとめ
本記事では、エンジニアの転職方法と、おすすめの転職サイトをいくつかご紹介しました。
最近では、このような転職サイトが増えてきており、以前よりは転職がしやすい環境なので、ぜひこの機会にエンジニアへの転職を始めてみてはいかがでしょうか。