.NETエンジニア・プログラマ向けの技術情報・業界ニュースをお届けします。

  1. FEnet.NETナビ
  2. .NETコラム
  3. プログラミング言語
  4. VB.NET
  5. 【サンプル付き】VB.NETでファイルの存在チェックをする方法!

【サンプル付き】VB.NETでファイルの存在チェックをする方法!

  • VB.NET
  • プログラミング言語
公開日時:   更新日時:
【サンプル付き】VB.NETでファイルの存在チェックをする方法!
この記事でわかること
    基本情報技術者試験の試験対策はこちら>>

    「VB.NETでファイルの存在チェックをするには、どうすればいいんだろう……」
    「具体的な方法やサンプルコードが知りたいな……」

    と思っていませんか?

    ファイルを読み込んだり、開いて利用するケースはよくあります。そのため、ファイル操作前の存在チェック方法を知っておくと便利です。

    そこで今回は、VB.NETでファイルの存在チェックをする方法について解説します。

    プログラマー
    VB.NETでファイルの存在チェックをする方法が知りたいです。
    システム
    エンジニア
    ファイルの存在チェック方法だけでなく、フォルダの存在チェック方法も解説しますね!

    ※この記事は、Visual Basicの16.0で動作確認しました。

    VB.NETでファイルの存在チェックをする方法とは?

    まず、VB.NETでファイルの存在チェックをする方法について解説します。

    方法は、大きく分けて以下の2つです。

    ・File.Exists
    ・FileInfo + Exists

    1つずつ詳しく解説しますね。

    File.Exists

    1つ目は、「File.Exists」です。

    以下のように書くことで、ファイルの存在チェックができます。

    使い方:

    戻り値はTrueまたはFalseで返ってくるため、IF文の条件式に直接組み込むことが可能です。具体的な書き方については、後ほどサンプルコードとともに解説しますね。

    FileInfo + Exists

    2つ目は、「FileInfo + Exists」です。

    以下のように書くことで、ファイルの存在チェックができます。

    使い方:

    File.Existsの違いは、最初にファイル操作用の変数宣言をする点です。その後、「ファイル操作用の変数名.Exists()」のように書いて、結果をチェックしています。

    具体的な書き方については、後ほど解説しますね。

    VB.NETでファイルの存在チェックをするサンプルコード

    ここからは、VB.NETでファイルの存在チェックをする2つの方法について、サンプルコードを元に解説します。

    サンプルコードは、以下のとおりです。

    実行結果:

    どちらも結果がTrueになっていますよね。このように、簡単にファイルの存在チェックができます。

    ファイルの有無によって処理を分ける方法とは?

    ファイルの存在チェックができたら、ファイルの有無によって処理を分けるのがおすすめです。

    具体的に言うと、以下のようにIF文を使って処理を分けると良いでしょう。

    実行結果:

    今回は、ファイルが存在しないパスを指定しています。「If boolFile_Exists = False Then ~ End If」の処理で、ファイルが存在しなかった時に「処理終了」のメッセージを表示し、処理終了するコードを書いています。

    実行結果が「処理終了」のみ表示されており、以降の処理が実行されていないですよね。このように、ファイルの有無によって処理を分けることができるのです。

    ファイル操作時はIF文でのエラー処理が重要なので、覚えておくと良いでしょう。

    合わせて覚えておくと便利なフォルダの存在チェック方法

    ここまで、「ファイルの存在チェック方法」について解説しました。ファイルを読み込む前のチェックであれば、これだけ覚えておけばよいかもしれません。

    ただ、「ファイルを保存する処理」を作る場合は、「フォルダの存在チェック」が必要です。そのため、合わせてフォルダの存在チェック方法を覚えておくのがおすすめです。

    フォルダの存在チェックは、「Directory.Existsメソッド」で簡単にできます。ファイルの存在チェックと使い方が似ているので、サンプルコードと共に使い方を覚えていきましょう。

    実行結果:

    上記サンプルでは、ファイルの存在チェックで利用したパスをフォルダパスに変更し、チェックしています。結果がTrueになっていますよね。

    このように、簡単にフォルダの存在チェックもできます。合わせて覚えておくと便利なので、おすすめです。

    まとめ

    今回は、VB.NETでファイルの存在チェックをする方法について解説しました。

    ファイルの存在チェックができると、ファイルを読み込む際にエラーが起こるのを防げます。また、フォルダの存在チェックまでカバーができると、ファイル操作が楽になるので覚えておくと良いでしょう。

    ぜひ、実際にコードを書いて動かしてみてくださいね!

    FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
    株式会社オープンアップシステムロゴ

    株式会社オープンアップシステムはこんな会社です

    秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
    数多くのエンジニアが集まります。

    秋葉原オフィスイメージ
    • スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで

      スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。

    • 充実した研修制度

      充実した研修制度

      毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。

    • 資格取得を応援

      資格取得を応援

      スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。

    • 東証プライム上場企業グループ

      東証プライム上場企業グループ

      オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。

      安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。

    株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ

    株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。

    年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
    まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。

    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓
    株式会社オープンアップシステムへのご応募はこちら↓

    VB.NET新着案件New Job