Windows フォームとC#を使ってメッセージボックスを作成する方法

メッセージボックスを使用して、ユーザーのアクションに対してOKなのかNGなのかをお知らせすることは、多くのアプリケーションで利用されています。ここではWindows フォームの簡単な環境構築からメッセージボックスの作成までの手順をお伝えします。
- システム
エンジニア - Windows フォームってオブジェクトを配置して、直感的にデザインを作成できるものですよね?
- プロジェクト
マネージャー - そうですね!本当に配置するだけで画面を簡単に作成できるから、プログラミング初心者の方でもすんなりと作成できると思います。
Windows フォームでC#を作成する環境の構築
Windows フォームでC#を作成する手順です。ご参考ください。
- Microsoft Visual Studioの左上にある「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」を選択します。以下の画面が表示されますので、「Windows フォームアプリケーション」を選択します。場所は、各々の作成する場所を指定しましょう。
- 「表示」→「ツールボックス」でボタンなどを直感的に配置できるようになります。
- ソリューションエクスプローラーのForm1.cs(上記を例にすると)で右クリック後、コードの表示を選択するとプログラミングができる画面が表示されます。ここにコードを記述していきます。
C#を使用してメッセージボックスを出力する方法
C#で開発できる環境が出来上がったら、次は簡単なメッセージを画面に出力しましょう。
- まずは、ボタンを配置します。ツールボックスからボタンを選択し、ドラッグ&ドロップで配置してください。
- 配置したボタンをダブルクリックすると、ボタン押下のルーチンが自動で生成されます。ここでは、このルーチンの中にメッセージを出力するコーディングを記載します。
- メッセージボックスの出力には、MessageBox.Showメソッドを利用します。第1引数にはテキスト、第2引数にはキャプション、第3引数にはボタンの種類、第4引数にはアイコンの種類をそれぞれ設定してコーディングを行います。完了すればビルドを行い、開始ボタンを押下します。
- 以下、実行画面とメッセージボックスです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; using System.Windows.Forms; namespace WindowsFormsApp_test { public partial class Form1 : Form { public Form1() { InitializeComponent(); } private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { MessageBox.Show("テキスト", "キャプション", MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error); } } } |
ボタンを押下
メッセージボックス出力
- システム
エンジニア - メッセージボックスを出力するのって簡単ですね。今度から積極的に活用していきます。
- プロジェクト
マネージャー - ユーザーが画面上から登録や変更を行う際に、その内容で本当にいいのかといったことを確認するためにもメッセージボックスは利用されますので覚えておきましょう!
Windows フォームを利用してプログラミングに慣れましょう
Windows フォームは初心者向きの開発環境です。その分、グラフィカルな画面を作成するには向きません。Windowsでグラフィカルな画面を作成するならば、WPFを使用することになるでしょう。そこまで画面にこだわらない業務用のアプリケーションを作成するならば、Windows フォームで十分まかなえることでしょうから、まずは、Windows フォームで開発を行うこともひとつの方法ではないでしょうか。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


新着案件New Job
開発エンジニア/東京都品川区/【WEB面談可】/在宅ワーク
月給29万~30万円東京都品川区(大崎駅)遠隔テストサービス機能改修/JavaScript/東京都港区/【WEB面談可】/テレワーク
月給45万~60万円東京都港区(六本木駅)病院内システムの不具合対応、保守/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給30万~30万円東京都豊島区(池袋駅)開発/JavaScript/東京都豊島区/【WEB面談可】/テレワーク
月給50万~50万円東京都豊島区(大塚駅)債権債務システム追加開発/東京都文京区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給62万~67万円東京都文京区(後楽園駅)PMO/東京都豊島区/【WEB面談可】/在宅勤務
月給55万~55万円東京都豊島区(池袋駅)