プログラミング必修による将来のエンジニアのキャリアパスはどう変わる?

プログラミング必修による将来のエンジニアのキャリアパスはどう変わる?
最新情報や関心のある情報を毎日お届け。 FEnetインフラメールマガジン メルマガ登録はこちらから>>

2020年より新しい学習指導要領が実施されました。小学校から段階的に「プログラミング教育」が導入される予定です。
プログラミング必修によって、エンジニアのキャリアパスは将来どのように変わってゆくのでしょうか。

プログラミング必修がエンジニアレベルの底上げにつながる?

2018年3月に公示された新学習要領では「プログラミング教育」が導入され、小学校からプログラミングに親しむ人口が増えることになります。
小学校は2020年、中学校はその翌年から全学年で実施され、2022年からは高等学校でも学年進行で実施される予定です。

特に小学校のプログラミング教育では「情報社会は情報技術によって支えられている」という気づきや、「特定の動作を実現するには、どのような組み合わせが必要になるか」といった「プログラミング的思考」の育成を目的としています。

プログラミングを実際に取り組むことによって「言語や技能を磨く」というよりも、プログラミング的思考やプログラミングの良さ、面白さを知る機会とする狙いがあるのです。
エンジニアの仕事の初歩を知る年齢が引き下がれば、エンジニア志望の人材にとって将来的に大きな強みとなるでしょう。

パソコンに多く触れることでIT人材が育ちやすくなる

IT人材

情報技術が日々発達していく現代の中で、10代以下の若い世代は、ひと昔前よりも情報技術に触れる機会が増えているはずです。
しかし、実際にはスマートフォンやタッチパネルといった簡単な操作方法で扱える機器しか触れられず、逆にパソコン離れが謙著な傾向にあります。

授業でパソコンを使い、普段の暮らしの中でプログラミングがどのように役立っているのかを知ることが大事です。
将来的に言語や技術を修得する為に必要な論理的思考のブラッシュアップは、優秀なIT人材を育てるのに役立ちます。

現在、エンジニアとそうでない人は「情報技術を学んだ少人数」と「技術について学んでおらず、理解できない大多数」として、大きな溝ができている状態だと言えます。
プログラミング教育が浸透することで、エンジニア志望のIT人材が増えるでしょう。また情報技術を専門としていなくても、基本的な理論や構造はある程度理解しているという人が増加するのではないでしょうか。

業界の更なる活性化に期待

2020年から始まるプログラミング必修によって、加速する情報社会に対応できる人材は増えると期待されます。
その中からエンジニアを志望する人材も増えてくる、という良い循環が生まれれば、業界の更なる活性化やキャリア形成の容易さ、他業種間との意思疎通のしやすさなどにも繋がってくることでしょう。

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。

合わせて読みたい

WBSとガントチャートの違いとは?書き方の手順6つや作成のコツ5つを紹介... WBSとガントチャートの違い WBSと同じく進捗管理ができるツールとしてガントチャートがあります。 ガントチャートは、縦軸にタスク、横軸に時間軸を置き一目見てスケジュールの全体像を把握します。 一方でWBSは、タスクを細分化して分かりやすくした表のことです。 WBSがタスク内容の細か...
エンジニアのマネジメント意義について解説|マネジメント管理ツールWBSも紹介... エンジニアがマネジメントに関わる年齢 エンジニアは20代と30代では、転職で求められるスキルや経験が違ってくるといわれています。一般的に30歳前後から、ある程度のマネジメント能力がエンジニアにも求められるとされています。 20代のエンジニアであればスキルのみでよくても、30代になればプロ...
5Gの普及でネットワークエンジニアの需要は増加する!その3つの根拠... hbspt.cta.load(20723875, '940941f2-198d-419e-b8bd-967ea4e44d02', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); 2020年の実用化に向けて、世界中のインフラベンダーや携帯キャリア各社が取り組んで...
社内SEの主な仕事内容4つ|メリットや求められるスキルを紹介... 社内SEとは 社内SEは自社のシステムの構築をしたり、保守・運用業務などを行います。 社内SEの仕事は、その企業の業績アップや業務効率のアップ、コストの削減など、自社の経営や事業戦略などに大きく関わる内容となっています。 また、社員のPCに関する問い合わせや故障などの対応をしたり、社内...
【インフラエンジニアの働き方紹介2】SESの仕事内容と身につく力... IT業界で働いていると「SES」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 この記事では、SESはどのような働き方をするのか、どのようなメリットがあるのかなどを紹介します。 SESのインフラエンジニアはどんな仕事をしているのか エンジニアが客先で働く際、クライアントとベンダ...