C#でのテキストファイル出力方法とは?関数を使用した上書き作成方法・追記出力方法

- システム
エンジニア - 関数を利用したテキストファイルの出力方法には、どのような型式がありますか?
- プロジェクト
マネージャー - では、2つの関数を利用した上書き方法について、実際にコードを見ながら理解していきましょう。
C#でのテキストファイル出力方法とは?
今回は、C#でのテキストファイル出力方法について説明します。ここでは、WriteAllText関数およびStreamWriter関数を使用した上書き作成方法を紹介します。
また、AppendAllText関数およびStreamWriter関数を使用した追記出力方法についても紹介します。エンコードの指定もできます。
C#でのテキストファイル出力方法に興味のある方はぜひご覧ください。
上書き出力(WriteAllText)
C#でのテキストファイルの上書き作成方法を紹介します。WriteAllText関数を使用します。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
|
using System;
using System.IO;
namespace ConsoleApplication1
{
class Program
{
public static void Main()
{
try
{
// テキストファイル出力(新規作成)
File.WriteAllText(@"C:\test\test.txt", "written by File.WriteAllText()" + Environment.NewLine);
}
// 例外処理
catch (IOException e)
{
Console.WriteLine(e.Message);
}
}
}
}
|
実行すると、C:\test\test.txt が生成されます。テキストファイルの中身は以下のようになります。
1
|
written by File.WriteAllText()
|
上記プログラムを何度実行しても、毎回上書き作成されるので、テキストファイルの内容は同じです。
作成されたテキストファイルをエディタで開いた状態でプログラムを実行すると、以下の例外メッセージが表示されます。
1
|
The process cannot access the file 'C:\test\test.txt' because it is being used by another process.
|
このようにC#では、WriteAllText関数でテキストファイルを上書き作成できます。
追記出力(AppendAllText)
C#でのテキストファイルの追記出力方法を紹介します。AppendAllText関数を使用します。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
|
using System;
using System.IO;
namespace ConsoleApplication1
{
class Program
{
public static void Main()
{
try
{
// テキストファイル出力(追記出力)
File.AppendAllText(@"C:\test\test.txt", "written by File.AppendAllText()" + Environment.NewLine);
}
// 例外処理
catch (IOException e)
{
Console.WriteLine(e.Message);
}
}
}
}
|
実行すると、C:\test\test.txt が更新されます。ファイルの中身は以下のようになります。
1
2
|
written by File.WriteAllText()
written by File.AppendAllText()
|
プログラムを実行するたびに、「written by File.AppendAllText()」が追記されていきます。このようにC#では、AppendAllText関数でテキストファイルを追記出力できます。
上書き出力(StreamWriter)
C#でのテキストファイルの上書き作成方法を紹介します。StreamWriter関数の第2引数にfalseを指定します。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
|
using System;
using System.IO;
namespace ConsoleApplication1
{
class Program
{
public static void Main()
{
try
{
// テキストファイル出力(新規作成)
using (StreamWriter sw = new StreamWriter(@"C:\test\test2.txt", false))
{
sw.WriteLine("written by StreamWriter.WriteLine()");
}
}
// 例外処理
catch (IOException e)
{
Console.WriteLine(e.Message);
}
}
}
}
|
実行すると、C:\test\test2.txt が生成されます。ファイルの中身は以下のようになります。
1
|
written by StreamWriter.WriteLine()
|
usingステートメントを使用して、明示的なクローズ処理を省略しています。上記プログラムを何度実行しても、毎回上書き作成されるので、テキストファイルの内容は同じです。このようにC#では、StreamWriter関数でテキストファイルを上書き作成できます。
追記出力(StreamWriter)
C#でのテキストファイルの追記出力方法を紹介します。StreamWriter関数の第2引数にtrueを指定します。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
|
using System;
using System.IO;
namespace ConsoleApplication1
{
class Program
{
public static void Main()
{
try
{
// テキストファイル出力(追記出力)
using (StreamWriter sw = new StreamWriter(@"C:\test\test2.txt", true))
{
sw.WriteLine("written by StreamWriter.WriteLine()");
}
}
// 例外処理
catch (IOException e)
{
Console.WriteLine(e.Message);
}
}
}
}
|
実行すると、C:\test\test.txt が更新されます。ファイルの中身は以下のようになります。
1
2
|
written by StreamWriter.WriteLine()
written by StreamWriter.WriteLine()
|
プログラムを実行するたびに、「written by StreamWriter.WriteLine()」が追記されていきます。
エンコード指定
テキストファイル作成時にエンコードを指定する方法を紹介します。StreamWriter関数の第3引数にエンコードを指定します。実際のソースコードを見てみましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
|
using System;
using System.IO;
using System.Text;
namespace ConsoleApplication1
{
class Program
{
public static void Main()
{
try
{
// テキストファイル出力(新規作成、エンコード指定)
using (StreamWriter sw = new StreamWriter(@"C:\test\test3.txt", false, Encoding.UTF8))
{
sw.WriteLine("written by StreamWriter.WriteLine()");
}
}
// 例外処理
catch (IOException e)
{
Console.WriteLine(e.Message);
}
}
}
}
|
テキストエディタで開いてみると、UTF8でテキストファイルが作成できていることが分かります。このようにC#では、テキストファイル作成時にエンコードを指定できます。
- システム
エンジニア - 改行して追記することも可能なんですね。
- プロジェクト
マネージャー - はい。上記を参考に実際にコードを書いてマスターしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。C#でのテキストファイル出力方法について説明しました。ここでは、WriteAllText関数およびStreamWriter関数を使用した上書き作成方法を紹介しました。また、AppendAllText関数およびStreamWriter関数を使用した追記出力方法についても紹介しました。エンコードの指定もできます。
ぜひご自身でC#のソースコードを書いて、理解を深めてください。
FEnet.NETナビ・.NETコラムは株式会社オープンアップシステムが運営しています。
株式会社オープンアップシステムはこんな会社です
秋葉原オフィスには株式会社オープンアップシステムをはじめグループのIT企業が集結!
数多くのエンジニアが集まります。

-
スマホアプリから業務系システムまで
スマホアプリから業務系システムまで開発案件多数。システムエンジニア・プログラマーとしての多彩なキャリアパスがあります。
-
充実した研修制度
毎年、IT技術のトレンドや社員の要望に合わせて、カリキュラムを刷新し展開しています。社内講師の丁寧なサポートを受けながら、自分のペースで学ぶことができます。
-
資格取得を応援
スキルアップしたい社員を応援するために資格取得一時金制度を設けています。受験料(実費)と合わせて資格レベルに合わせた最大10万円の一時金も支給しています。
-
東証プライム上場企業グループ
オープンアップシステムは東証プライム上場「株式会社オープンアップグループ」のグループ企業です。
安定した経営基盤とグループ間のスムーズな連携でコロナ禍でも安定した雇用を実現させています。
株式会社オープンアップシステムに興味を持った方へ
株式会社オープンアップシステムでは、開発系エンジニア・プログラマを募集しています。
年収をアップしたい!スキルアップしたい!大手の上流案件にチャレンジしたい!
まずは話だけでも聞いてみたい場合もOK。お気軽にご登録ください。


C#新着案件New Job
-
システム開発/東京都新宿区/【WEB面談可/C#経験者/20代前半の方活躍中/経験1年以上の方活躍中】/在宅勤務
月給29万~34万円東京都新宿区(新宿駅) -
システム開発/東京都新宿区/【WEB面談可/C#経験者/20代後半~40代の方活躍中/経験年数不問】/在宅勤務
月給41万~50万円東京都新宿区(新宿駅) -
デバック、テスト項目の作成/神奈川県横浜市/【WEB面談可/C#経験者/20代前半の方活躍中/経験1年以上の方活躍中】/在宅勤務
月給29万~34万円神奈川県横浜市(桜木町駅) -
デバック、テスト項目の作成/神奈川県横浜市/【WEB面談可/C#経験者/20代後半~40代の方活躍中/経験年数不問】/在宅勤務
月給41万~50万円神奈川県横浜市(桜木町駅) -
基幹システム開発導入/東京都新宿区/【WEB面談可/C#経験者/20代前半の方活躍中/経験1年以上の方活躍中】/在宅勤務
月給29万~34万円東京都新宿区(西新宿駅) -
基幹システム開発導入/東京都新宿区/【WEB面談可/C#経験者/20代後半~40代の方活躍中/経験年数不問】/在宅勤務
月給41万~50万円東京都新宿区(西新宿駅)