【AIに代替される仕事は多い?】将来エンジニアがAIに取って代わられる業務とは

【AIに代替される仕事は多い?】将来エンジニアがAIに取って代わられる業務とはのアイキャッチイメージ

AIが人間の仕事を奪う可能性について近年各種メディアでも取り上げられています。
エンジニアにとってもAIの躍進は気になるところです。

では、どんな仕事がAIに代替されやすいのか、近い将来にはエンジニアの仕事もAIに代替されてしまうのか解説していきます。

AIはエンジニアにとって脅威になるのか

技術の進歩とともに、これまで人間が担ってきた仕事が、機械に取って代わられる例はこれまでにもありました。
完全になくなるまでには至らなくても、以前よりも従事者が大きく減った職業もあるでしょう。
そして、近い将来にはAIによってかなり多くの職業がなくなるという指摘もあります。

しかし、エンジニアの仕事に関しては、そうすぐにはなくならないとの見方が強いです。
エンジニアの仕事は創造力を要するものが多く、AIがあまり得意とする仕事ではありません。

逆にAIの普及によりエンジニアの仕事が増えるとの見方が強いです。
AIはコンピューター上で動作するものであるため、それを扱うにはエンジニアが必要になるでしょう。

AIを利用するためのシステム作りや、不具合が発生した場合の対処など、AI普及後もエンジニアが活躍する場は多いです。

ただし、現在エンジニアが担っている仕事のうちAIが得意とする仕事はAIに代替されてしまう可能性もあります。

AIが得意とする仕事は何か

【AIに代替される仕事は多い?】将来エンジニアがAIに取って代わられる業務とはのイメージ
AIはコンピューター上で動くものであるため、決まった動作を正確に行うことが得意です。
プログラミングのような専門的な内容のことでも、使い方が単純であれば、難なくAIにこなせてしまうでしょう。

単純なことや創造性の低いことでは、人間はAIに敵いません。
エンジニアの仕事の中でも、内容が単純で創造力をあまり使わないような内容の仕事は、AIに代替される可能性が高いでしょう。

しかし、AIはコミュニケーションを取ったり、感情に訴えかけたりするような類のことには対応できないことが多いです。
マネージャーなどが行う仕事は、AIが普及したとしても、これまで通り人間が行い続けるでしょう。

また、スペシャリストの仕事に関しても、主に上流工程で担う仕事は、創造性が高くAIがこなすのは難しいです。
上流工程の仕事を担っているエンジニアは、どちらかと言えば、AIの普及で仕事が増える側になるでしょう。

AIの苦手な仕事に重点を置いてスキルアップを図ろう

エンジニアの場合にはAIの普及で仕事がなくなる心配は、そう大きくありません。
しかし、仕事内容は次第に変わっていく可能性があります。
今後は企業側も、創造性の高い仕事やコミュニケーションなどに重点をシフトしていくでしょう。

ネットワーク・データベース・クラウド・サーバ案件多数! インフラエンジニアの転職なら「FEnet インフラ」

インフラエンジニア専門の転職サイト「FEnetインフラ」

FEnetインフラはサービス開始から10年以上『エンジニアの生涯価値の向上』をミッションに掲げ、多くのエンジニアの就業を支援してきました。

転職をお考えの方は気軽にご登録・ご相談ください。